速弾き
ZOOM MS-50G エディター
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
等身大の日常
これほしい!
エフェクター
2018-06-20 02:28:41
https://www.facebook.com/groups/effector/permalink/2177683005795671/
ZOOM MS-50Gのフットスイッチ!
コメント一覧
HIG
2018年6月21日
>Fさん
それこそコイツのパッチ作りは本体の方が早いですよね?w
GNXとかは本体じゃ大変でしたけどw
ゲイン系はアナログを譲りません!(キリッ
返信する
F
2018年6月21日
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
あーそれはあるでしょうね!
それでも昔に比べたらアンシミュもボリュームについてきますよね。
絞ればある程度までクリーンになるしこもらないし。
本物には敵いませんが(笑)
あ、パッチのエディットがPCでできますよ!
非公式のブラウザ型?のソフトがあります(●´ϖ`●)
返信する
HIG
2018年6月21日
>Fさん
ムチ、ローソクまですらちょっとイケるって事ですね!
なんせお値段以上で、何もかも適度にまとまってますよね!
フェンダーリバーブもあったな……w
すぐにまとまって空間系エフェクトがつくれて、普段からずっとかけてると、うっとりエフェクトにごまかされて、ピッキングとかの上達が止まりそうw
返信する
F
2018年6月21日
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
ほんっとに便利ですよ!
僕みたいにアナログデジタル音質なんにもこだわりのない人間にとっては最高です(笑)
多少音質の変化はありますが無理矢理半音下げチューニングも出来ますよヽ(=´▽`=)ノ
返信する
HIG
2018年6月21日
>Fさん
そうですよね便利、都合の面で優秀ですよねw
僕みたいに自宅だけだと、なんの不便もないですw
要はジョーカー、要は都合のいい女?w
「コンプこわれたー、じゃ今ODになってる君、コンプになってくれる?」
返信する
F
2018年6月21日
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
あまり安くはならないでしょうけど、もともと高くないペダルなんでいつでも買えますよ(笑)
このコスパなんでどこまで似てるか?は考えずに、いかに便利に都合良く使うか?ですよね!
返信する
HIG
2018年6月20日
なるほどーw
「マルチ」っていう概念じゃないわけですねw
僕もとりあえずの目的は「ディレイ+リバーブ」を任せたかったので、今日いじくったら、早くもいい仕事をしてくれました。
PCに繋いで、アンシュミュと歪みを消して(ペダル選択の時に死ねるからですw)、その他を全部入り。
ディレイ→エキサイタ→リバーブでAに振って、普段の汎用として一つ作ってみました。
充分ヾ(*′∀`*)ノ
でもほんと、もう1台を使って、アンプ前でケンタウロスとか試してみたいw
返信する
F
2018年6月20日
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
使いどころとしては、
①現在のボードに「万能選手」として組み込む
②単体で使い基本大きな音色変化はしない(たまにブースターオンとかコーラスオンとか)
③A-B二種類のパッチでこなす
そんな感じ?
僕は今のところ自宅での宅録用途なのでその都度イジってます。
アンプの時は1台はアンプの前でコンプや歪み用、もう1台はセンドリに入れて空間系として使えるかなぁといった感じです。
ちょっと前から考えてるのは2台あれば別のA-Bスイッチを使ってその2台を切り替える。
1台は歪用でバッキングとリード用。
もう1台はクリーン用。
それを別のA-Bスイッチで切り替える。
JCはインプットが2つあるのでそれぞれで音量調節もできるし。
返信する
HIG
2018年6月20日
ありがとうございます、やっとわかりましたw
操作をはっきり理解しないままパッチを作ってたら、2回ぐらいメモリーを失敗して消しちゃいましたwww
これ「もうちょっと」っていう部分が、パッチ呼び出しですよねー!w
まじでそこだけだw
そこだけもうちょい便利がよかったら、完璧ですよね?w
これを実践で使ってる人はどういう使い方なんですかね?
「マルチエフェクト」として曲中でタイトにパッチチェンジは難しそうですよね?
2パターンぐらいの完結した音作りを、曲ごとで分けて切り替える程度が無難ですかね?
返信する
F
2018年6月20日
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
本体のスイッチ踏んだ時の動作を設定できるんです。
通常は表示されているエフェクトのON-OFF。
設定変えれば「A」に設定したパッチと「B」に設定したパッチを行き来できるんです!
返信する
HIG
2018年6月20日
A-Bってなんだ?w
そういえばパッチのリストの横にそれがあった気がする!w
返信する
F
2018年6月20日
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
これはパッチのアップダウンだけなんでしょうね?
例えばフットスイッチでアップダウン出来て本体のスイッチでA-B切り替えが出来るなら、使いやすくなるかな?
返信する
HIG
2018年6月20日
これ、もう1個必要ですよね?この都合のいい彼女?w
返信する
HIG
2018年6月20日
なんかね、商品名で検索してたらヒットの中にうっすら$99の文字がありましたよ・・・
返信する
F
2018年6月20日
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
なんでやねーん!ww
と言うかまだ何も調べてない…
おいくらなんでしょか?
返信する
HIG
2018年6月20日
僕の分も、二台買ってくれるんですよね?Fさん?
返信する
F
2018年6月20日
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
スクショ入れてみましたー
返信する
HIG
2018年6月20日
くっそーw
僕FBアカウント作ってないから見れねえ!w
話の流れから想像するに、こういうペダルタイプのが・・・・・・(´д`;)
返信する
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
コメントする
最新の画像
もっと見る
DELL inspiron 11 3158ゲット!
2025年5月10日
DELL inspiron 11 3158ゲット!
2025年5月10日
DELL inspiron 11 3158ゲット!
2025年5月10日
DELL inspiron 11 3158ゲット!
2025年5月10日
最近の「エフェクター」カテゴリー
もっと見る
BIG MUFF π
2022年5月21日
electro-harmonix Big Muff π Tone Wicker ゲット!
2022年4月5日
BIG MAFFπ
2022年3月12日
ボコーダーが欲しい!
2022年2月28日
ピンクのディストーション
2018年10月16日
これ欲しい!
2018年8月25日
等身大の日常
ギタボ→ギター→シンセ 中古やチープな楽器や機材が大好き。
ギタボ→ギター→シンセ 中古やチープな楽器や機材が大好き。
検索
最近の記事
YouTubeからゴニョゴニョ
2025年5月18日
ACID PRO再インストール備忘録
2025年5月10日
DELL inspiron 11 3158ゲット!
2025年5月10日
パソコン壊れた…そして直した!
2025年4月16日
MPCの使い方
2025年4月11日
カテゴリー
ALESIS SAMPLEPAD(3)
WASHBURN MG-130(24)
YAMAHA QY700(5)
PHOTOGENIC フライングV(28)
BOSS ME-30(6)
Kramer Pacer Vintage(29)
ZOOM Q2n-4K(6)
GYPSY ROSE GRB1K CPK(3)
KORG kaossilator(3)
LEGEND LFV-420(22)
KORG ELECTRIBE EMX-1(27)
KORG MicroX(19)
AKAI MPCKEY37 & MPCLIVE(32)
LINE6 HX STOMP(27)
ミキサー(10)
KORG KAOSSPAD(8)
BOSS RC-505 & 505mk2(12)
SONICWARE SmplTrek(5)
SONICWARE ELZ_1 & ELZ_1 play(7)
Xvive XV-U3(1)
ZOOM MS-50G(11)
ZOOM MRT-3(1)
EDIROL UA-4FX(2)
ROLAND SPD::ONE WAV PAD(3)
中森明菜(12)
中古シンセ(18)
中古ギター(42)
エフェクター(122)
インポート(8)
日記(2)
ベース(2)
ライブ(46)
アーティスト(28)
テレビ(6)
お笑い(2)
中古機材(8)
スタジオ(24)
音楽(25)
その他(43)
PC(79)
PDA(3)
DAW(21)
レコーディング(15)
HDDプレーヤー(8)
機材(234)
シーケンサー(4)
ファッション(33)
ギター(194)
タブレット(3)
MTR(36)
バンド(20)
SAMICK TLJ-2S/B(4)
SONICWARE LIVEN MEGASYNTHESIS(4)
BOSS MS-3(2)
ZOOM AR-96(2)
ZOOM G1X FOUR(6)
novation XioSynth25(9)
KORG electribe2(5)
KORG microKONTROL(6)
KORG micro KEY Air(1)
KORG ELECTRIBE ESX-1(5)
ELECTRO HARMONIX V256(3)
ZOOM R8(3)
ROLAND JD-Xi(9)
EDOROL UA-101(3)
YAMAHA PAC-112J(11)
DIGITECH GNX4(27)
WASHBURN MG-700(25)
DIGITECH GNX2(7)
DIGITECH RP360XP(19)
YAMAHA PAC-112X(19)
BillLawrence BL-3M55G(4)
ZOOM G3X(5)
TECH21 TRADEMARK 10(5)
BOSS BR-1200(4)
YAMAHA RGX-121D(20)
JUNO モッキンバード(10)
BOSS ME-80(30)
YAMAHA PAC-312MⅡ(5)
KORG TONEWORKS 411fx(6)
ARIA PRO Ⅱ DIAMONDギター(10)
フォトジェニ ワンハムギター(4)
BOSS GT-8(9)
BOSS GT-100(30)
Grandson(15)
BACCHUS BTE-1M BD(1)
ROLAND SP-404SX(7)
FERNANDES BT-120MM(14)
BOSS GX-100(13)
SAMICK SJ7-2S/W(7)
ROLAND A-880(1)
バックナンバー
2025年
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019年
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
4月
3月
2013年
12月
11月
2月
2012年
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2009年
7月
5月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
人気記事
HX STOMPでCommand Centerを活用してみる!
機材接続備忘録
完成!
便利なアンプ TECH21 TRADEMARK10
KP-3で遊んでみた!