
9月の練習会の会場が決定しました。
7月と同じく島根県職員会館ですが、二つ隣の教養室3を予約しました。
階段を上がってすぐの部屋です。
機材も7月と同様のものを用意したいと思います。
ご要望のあった返しのモニターも何とかできそうです。
新しく試したい機材などありましたらお持ちよりください。
なお、また何方か譜面台をご用意いただくと大変助かります。
日時:9月27日(土)13:00~17:00
会場:松江市内中原町 島根県職員会館 教養室3
7月と同じく島根県職員会館ですが、二つ隣の教養室3を予約しました。
階段を上がってすぐの部屋です。
機材も7月と同様のものを用意したいと思います。
ご要望のあった返しのモニターも何とかできそうです。
新しく試したい機材などありましたらお持ちよりください。
なお、また何方か譜面台をご用意いただくと大変助かります。
日時:9月27日(土)13:00~17:00
会場:松江市内中原町 島根県職員会館 教養室3
10月に使うPAシステムを試してみたい(30+30Wなので、音量に不安)ので、一式試させてくだせぇ。
新岡ギター教室の新岡さんは、このシステムで岸辺さんのライブとかやっていて、音量は充分だと、いってはりますが・・
なお、荷物が多くなるので、ギターは持っていきません(きっぱり!)。
誰か、貸してね
PAの件承知しました。
前回使ったシステムは40+40ですが、能力の半分も出していませんでした。30+30でも十分だと思いますよ。
ブームスタンドは4台ありますから、それは用意しておきましょうか?そこまでテストしないでも良いのかなと思いますので・・・。荷物も大分軽くなりますしね。
SPスタンドが35ミリなら、それも1セット(いつも使ってるもの)用意しますよ。^^
これに吉田さんのところのマイクを接続して試すつもりです。
それではマイクやマイクスタンドは持って行きます。
家のコンデンサー・マイクは、ファンタム電源が必要なのですが、ミキサーに機能があるでしょうか?
無ければ電池駆動にして持って行きますので、お知らせください。
まぁ歩いて帰れる距離なので、足りなければ取りに帰れば良いのですけどね。^^
幸い、マイクプリにファンタム機能がありますので、そっちをコンデンサーマイクに接続させていただければよいかと考えています。
電圧のかかるのは、全てのXLR端子です。
まあ、ダイナミックマイクは電圧が掛かっても大丈夫だよーん、とも聞きますが、やっぱ気色が良くありません。
で、マイクプリアンプの出番。
もっとも、コンデンサーマイクが二本以上になったら困っちまうなぁ。
ミキサーによってはチャンネルごとにファンタム電源のオンオフがあるものもありますが、一般的なホームユースでは殆ど1つで、全XLRにかかる仕様のものですね。
家のミキサーもそうですが、ダイナミックは壊れたりしていませんよ。^^
参加表明ありがとうございます。
当日お待ち申し上げております。^^
・・・練習は殆ど出来ておりませんが・・・。><