レピエ日和

レピエのたわいもない毎日です

はっぴーばーすでー

2011-12-13 13:00:17 | 日記
Happy Birthday!!!!to レピエ!!!!?

お誕生日、おめでとうーーーーーーーーーーーー★☆


お陰様で、当店、七周年記念を迎えました**
あざーーーーーす

色々あった、この七年。。。
自分自身、強くもなり、弱くもなった
だって人間だもの(笑)

DMがお手元に、届いたと思います
良かったら、使ってやって下さいましまし。。。

来てない!って方、私に文句を言って下さい!!
実は、、、
今回、宛名書き、まさかの手書き(笑)
私の頭はいつもの三割り増しで、バカになってて!
ミスだらけだ、、、

って!ミスがあるって、大声で言うな!!!!!
大人失格

いやーーーーーー
ミキティに、任せっぱなしだった代償もあるんだけど
途中から、手書き、してみよっかな。。。って
いつもの、悪ノリが始まって(笑)

大変なのは、よく分かっているんだけど
一通り、お客さんの事想うのも、アリだなって。。。
今年は、色々あったから

お客さんの中でも、私が嫌いな方もいらっしゃるし
っつーか、しつこいし!って思われる方もあるだろうし
申し訳ナイ気持ち半分で、書いてるんだけど。。。

今年だから、許して!!!!!



今年を漢字一文字現すと、、、って、恒例ですよね
今年は、満場一致で『絆』だと思います

よく、お客さんとも、このネタ、話すんだけど、、、

私にとっては『証』かしら。。。
『絆』は、私が言わなくても大丈夫…というか
もはや、シンボリックな言葉になってしまいましたね

私にとって、今年は
震災によって、自分の身内を強く意識する事が多かったし
叔父の他界や、先週には祖母も入院して
血の縁を強く感じた
娘の入学や七五三、成長の節目もあったし

人の繋がりは、大事にしてきたつもりだけど
限界があるのも事実
自分の手の届く範囲は限られているし、時間も限られている
精神的な余裕、というのもあるし
その中で自分という人間を評価されるのは、仕方がない
甘んじて、受け入れるしかない

それを許し、許されるのが、仲間の『証』だ
最近、よく感じる
有り難い話だ
ワガママを言える他人なんて、そうそういない

不思議と人は
自分の存在を、自分自身では証明しきれなかったりする
他人と分かち合う事で、自分の輪郭がハッキリする
自分の『証』
誰かの『証』

そういう相手が見つけられる事は
人生の醍醐味だ




…と
本当は、久々に本腰入れて
書きたかったんだけど
時間が近付いてしまって、集中出来ないので
コレにてごめん!

準備中

2011-12-07 14:12:16 | 日記
そろそろ、レピエちゃんの、お誕生日なのです
恒例のDM作りを励んでいるのですが
インクの交換で、手こずって。。。(T ^ T)
手がインクまみれになっています。。。

だってさ、補充した方が、エコだって思って。。。
けど、出来なかった。。。

小学生でも、こんなに、手は汚さないだろって位
手が、赤と青と紫になっている、、、
↑多分、紫は、赤と青が混じっているとこ(笑)

きっと、ちゃんとやれば、ちゃんと出来る事なのに、、、
私、なんてダメなんだーーーーー
自己嫌悪、、、



先日、カットモデルをさせて頂いて
リフレッシュしました

最近、自分の方向性を見失っていたので、お任せお任せ
そんな最中、見ていたファッション誌に
『イタリア親父を意識して…』というスタイルが!!

私って、ココじゃね!?
だって、どう転んでも、お天気の愛子チャンになんてなれないんだから!
よくある、モテ系女子なんて、無理無理
ジローラモとか、狙うしかないよね!!

と、行き勇んで、仲間に、一斉送信で
私、イタリア親父になるわ!!ってメールしたら
は?って感じで、2人は質問で終わり、1人はノーコメント
ノーコメント君にクレームつけたら
『意味が分からない』と言われました
モテ系にはなれない、には同意してたけど

とりあえず、セクハラで訴えられないように頑張ります!!

16年振りの、気仙沼

2011-12-03 10:00:43 | 日記
色々と、頭を整理するのに、時間がかかっていました
先月、叔父が他界して、16年振りに、気仙沼に行ってきました
被災地、な訳です
(浦安も被災地だけど)

みんなが、お陰様で、無事だったから
(叔母の弟さんが亡くなったけど)
その安心感なのか、自分の中で、受け止められない事が多かったからか
気仙沼の実状から、目を背けていた気がします

子供の時の記憶しかなかったから
父の実家は、海から離れていた気がしていたけれど
近かった(笑)

TVで見ていると、屋台村だの、漁港だの
復興の兆しが見えて来ました!!って触れ込みだから
少しずつ、良くなってきているのかと思っていたけれど
そんな訳ナイよね(笑)
未だに、三重県警が、信号の代わりに、交通整理してくれてた
ありがとう、お巡りさん!!

もう、大分寒いのに…
春まで、何も変わらないんだろうなぁ

あの、大きな船、どうするんだろう…
街…ねぇ。。。

仮設は寒いって言ってたし
船を買って来てたって、アレではね、、、
(親族の中には、仮設暮らしの人も、漁師の人もいるの)

火葬場も、未だ火葬すら出来ずに、土葬されたままの方だ沢山いらして
せめて、家に帰してあげたいね、、、
また一人、海から上がった方もいた
一人でも多くの方が、家族の人の所に帰れる事を祈っています

それが、八ヶ月経った気仙沼の現実でした

崩れがかった建物で、営業しているお店
倉庫で営業しているお店
同じ商売人として、尊敬します
生きていかなきゃ、ならないから

陸前高田の、残された一本松が、目に焼き付いた


某国会議員の方が、TPP問題の時に
『農業1,5%の為に、残りの98,5%を犠牲に出来ない!』
とか仰っていました
こんな人なら、『日本の発展の為に、東北を犠牲にしても構わない!』
くらい、言い兼ねないよね(笑)
そんな風に思われたって仕方ないよ、アレじゃあ
思ったものの、私は

私が、やれる事を、先ずやるしかない
人は人に支えられるから

12月に、なりました

2011-12-02 17:02:17 | 日記
12月に、なりましたね
唯一、冬なのに、愛せる月かもしれません
街がざわざわしていて、楽しくなる
キラキラしていて、綺麗だし*


あーーーーーーーーーー
Facebookやった方イイと言われて、やってみたのの
わっかんねーーーーーーーーーー

なんか、難しくない!?
使ってナイから!?!?

誰かーーーーーーーーーーーーー


そんな12月の始まり始まり(笑)

心を自由に

2011-11-14 21:03:27 | 日記
最近、色々と悶々としていたのは
いつものように、産みの前の苦しみでして
答えを出すのに、一人、考え込むのが癖なんです
(ミキティは良く知っているけど(笑)


単なる自己満足で、南相馬に行かせて頂いた事を
本当の自己満足で終わらせない為に
日本国民である事、浦安市民として同じ被災者である事
東京電力使用者である事、自分のルーツが東北である事
色んな理由はあり、至極当然の事であり
良い人になりたい訳でもなく
あくまでも、自分自身の為に
何が出来るかを、考えていました

最初に、アクションとしてのビジョンがあったので
行動までは、意外と簡単なのですが
先にそこを伝えると、勘違いをされ易く
本当に大切な所が、伝えられない、という弱点がありまして…
アクション自体は、また後にお伝えします
ただ分かった事は、
誤解をされるという事は、それだけのインパクトがあるって事
それは、イベントとしてアリって証拠
センスがイイ人には伝わるんだけど…
伝わらない人には大抵、
「それをやって、何の意味があるの?」って言われます(笑)


とは言え
私は、子育て現役世代でもありまして
且つ、子供を育てるのに、仕事をしなければなりません
私の仕事とは、ご存知じの通り、サロン経営であり
施術者であります

こんな事、してる場合なのか?という疑問は、常にありますし
もっともっと今、しなければならない事があるって
自分を追い詰めてました
「村上サンは、そんなに器用人じゃない」というお言葉頂いたりもしました
ごもっともで、何も言えませんでした

でも

ようやく、一つの答えが出ました

それは、YES、であり
一つは全てであり、全ては一つである事


『心を自由にする事』

私のクレドでもあります
(覚えてる人なんているかしら?(笑)
それが、答えです


私が、今出来る事も
仕事の事も
子育ても
日本経済もTPPの問題も


ユニセフか何かの冒頭文章か何かに
『戦争は人の心からうまれる』みたいな一文があって
心が変わらないといけない

東北の復興も、これから未来も
同じなんだと思うのです

誰かと争うのではなくて、心を一つにする事
私がしたいのは、政府批判でも、脱原発でも、反東電でもない
誰かを責める事では、何も生まれない

無駄な争いをするのではなくて
心を添える事

そして
キチント、正しい事を見つめて
そこから逃げない事

間違った情報に惑わされて
無駄に怯えない事

日本を愛する事


自分の出来る範囲で、自分の出来る事しか出来ません
大きく経済を動かして、東北を活性化する事も
今の生活を犠牲にする事も出来ない
そんな微力な私が出来る事を、出来る範囲で、やればイイ

経済も、そうみたいです
日本は意外と大丈夫
後は、心を自由にして
正しい情報を得て、適正に判断する事みたいです
日本は、大きなカルト集団になっているみたいです
出来たら、TPPなんて嫌だったけど
もう後には引けないんだなって
言われていた答えをそこに見ると、実感が湧きます


話が反れてしまいましたが
色んな方面から、色々な話を聞いていると
答えは同じだった

意識の改革

大丈夫、いろんなことが、きっとうまくいく