goo blog サービス終了のお知らせ 

coucou

Bienvenue!

ゴッドマザーになりたい

2005-03-08 | JOURNAL 雑記
親友の赤ちゃんがもうすぐ産まれる。女の子かもしれない。
名前に悩む彼女から、本気か否かこの子の名前を考えてと言われて
結構真剣に考えている今日この頃。これがまた楽しくて仕方がない。

いやぁ~、最近の子供の名前って面白いですねぇ。

ところで、
フランスでは、両親や身内ではなくて、
親友などに自分の子供の名付け親になってもらう習慣があるらしい。

名付け親とは、所謂(?)ゴッドファーザー/ゴッドマザー。

因みにゴッドファーザーの日本語訳は
『 名づけ親、教父、代父、洗礼親、後見人、保証人 』
と、
映画からくる俗語で『(マフィアなどの)首領 』

その女版のゴッドマザーは
『 教母、名付け親、後見人、代母 』である。

すなわち、クリスチャンの文化圏に於いてゴッドマザーとは、
まず、子供の模範となり人生を導き、
万が一親に何かあった場合は彼女に代わって子供の面倒を見る人のことである。
親が健在でも、その子供が洗礼を受ける日の同席はもちろん、
誕生日やクリスマスや入学式や卒業式やエンゲージや結婚式にいつもお祝いを包み、
子供の成長を第二の母として見守り祝福する人なのだ。

むむむ。結構な大役ではないか。

ま、でもこちとら日本。友達も日本人。
クリスチャン圏ではないので、そこまで堅苦しく考えることはなかろう
(因みに現在では、フランスなどでもそこまで堅苦しくはない模様)

まず大事なのは名付け。!そうだった。
名前(正確に言えば "の候補")を考えてと言われただけだった。

ちなみにこのゴッドマザー、
名付け時には、自分自身の名前を与える場合もあるのだとか。
あちらではだいたいミドルネームなどでつけるようだけど、
日本にはそんなシステムはないので
そのままその子に自分の名前をつけても良いということか!(親がそれを受け入れるかは別問題)

というわけで、改めて自分の名前を見直してみることにした。
(友人が私の名前を子供につける可能性は皆無なのだからして意味がない行動なことは確かだが)

さて、下の名前の画数だけを見ると

体力は有るのですが、結婚後子供運が弱く(!)、金銭のトラブルがあります(!!)、スポーツで才能、実力を発揮します(?)

スポーツで才能を発揮したのは小学校2年生までのスイミング教室、
小1の時だけ選ばれたリレーの選手とせいぜいマット運動くらいなものだから
この結果は微妙である。ということにする。

ならば更に詳しく友人の名字に私の下の名前を当てはめて姓名判断へGO!

努力がいっこうに報いられず、病気や災難にもあいやすい凶数。
よい家柄に生まれれば家名に傷をつけ、財産を失って孤独に終わるという避けるべき数。

・・・。

因みに、私の旧姓で姓名判断してみると

軽挙妄動をつつしみ、深く作戦をねったのちに行動する性格から、大企業のリーダーにもなれる。
二重人格とも見られるが、女性は主婦と自分の使い分けがたくみで成功する。


大企業のリーダーにはついぞなれなかったが、それ以外は我ながらあてはまる気もしないではない。

更に、bubuの結婚して改姓後だと

個性が強く実力もあり、とくに技術の腕がすぐれているが、
ガンコで他人とのつき合いがへたなため変人に見られる。
協調しにくいために、女性は結婚運がよくない。


変人・・・。

まぁ、カタカナで調べたし、名字は4文字までしか入力できず
略称の方でしてみたので、と言い訳して、これは判断材料にはならないこととしよう。


いや、はなっから分かっていたことではあるが、
やはりそもそも自分の名前を出してきたのが間違いだったようだ。
でも、万が一ということもあるので
リストアップした名前候補の最後の方に自分の名前も紛れ込ませておいた。

うふふ。
はたして、彼女はこんな私を名付け親にしてくれるだろうか。
私はなりたいのだけど


最新の画像もっと見る