今回は、革のツヤについてお話します。
革は、使い込むとツヤがでていい
などと言われる事がありますが、
これは間違えです。
なぜなら、ツヤは実は汚れが毛穴やシボ(元からあるしわ)に、
汚れが入り込んで表面が平らになることで起こる現象だからです。
ソファやシートの場合、
ツヤはテカリとなり、すわり心地や見た目に、
悪くなるだけでなく、ひび割れを起こす原因ともなります。
これを放置する . . . 本文を読む
今日はレザーリペアのご予約が
某中古車販売店様より入っていましたが、
予定が変更になり来週になってしまった為
急遽本日お休みをいただき、
特に行く場所もなかったので
東日本大震災復興支援イベント
味の素スタジアム感謝デー
に行ってきました。
場内では数々のイベントを行っていて、
まずスタンプラリを行い、
その後、
人工芝フィールドにてキックターゲットなどのアトラク . . . 本文を読む
革製品のひび割れの原因は表面をこすったり、人の汗や油が革表面に付し、
時間の経過とともに保護剤を溶かす為に起こります。
これを防ぐには、日ごろからレザーメンテナンスを行うことをお勧めします。
又メンテナンス剤は革の保護・保湿が出来るものを使用し、
表面をプロテクトする事が効果的な方法です。
皆様も是非日ごろからメンテナンスの大切さを
ご理解ください。
. . . 本文を読む
お見積もり・ご予約ありがとうございました。
ご入庫いただきましたら精一杯施工させていただきます。
レザーカーシートもレザーソファもレザーバックも5年以上使用すると
かなりいたんでいることが多いようです
イタミが進むと張替えが必要になってきます。
皆様も早めにご自身のレザーインテリアをご確認ください、
もしかするとすでにいたんでしまっているかも知れません。
是非これをご覧になったことを機に一度ご確認 . . . 本文を読む
マジックやボールペンで革製品に書いてしまった場合
決してベンジン・灯油・シンナー等を使用しないでください。
染色している塗料が取れたり、内部の油分を移動させて、
堅くなる可能性があります。
又これらの溶剤は、人体にも悪影響がでる可能性もあります。
決して使用しないでください。
もし、このようなトラブルに見舞われた場合は、
速やかにわれわれプロにご相談ください。
決してご自身で何とか . . . 本文を読む