飯綱山の景色を見るのが楽しい 2021-10-24 05:45:09 | 日記 我が家から見る飯綱山です。朝早くいつも台所から見ています。風景がが秒単位に変わるので飽きません。 人は自分の笑い方にはくれぐれも注意すべきである。 2019-03-07 10:24:42 | 日記 人は自分の笑い方にはくれぐれも注意すべきである。というのは、笑う時には、人間の欠点というものがすべてあらわにでてしまうからである。 これは、評論家でもあり詩人でもあったアメリカのエマソン(1803-1882)の言葉。 確かにそうだけど、欠点が現れるから笑い方に注意しようなんていう隠蔽思想は、そもそも笑いの対極にある。 欠点が出たっていいじゃないか、という心持ちの方が大切。 歳をとるから笑わなくなるのではない。笑わなくなるから歳をとるのだ。 2019-03-03 16:36:10 | 日記 歳をとるから笑わなくなるのではない。笑わなくなるから歳をとるのだ。 それも心から笑わないといけない。むしろ、愛想笑いを続けていると、ストレスで普通以上に加齢しそう。 でも、あたりを気にせず自然に笑うのは結構難しい。 そういう人間関係をもっていないとね。 一度でも全身全霊で笑ったことがある人は、救いがたいほどの悪者にはなりえない。 2019-03-01 17:55:32 | 日記 一度でも全身全霊も笑ったことがある人は、救いがたいほどの悪者にはなりえない。 トマス・カーライル (1795-1881) この言葉信じたいです。 また、これが真実なら、犯罪者の生い立ちは本当にかわいそうだと思う。 人は自分の経験で幸せを定義するだろうから、笑ったことのない人は多分幸せとは何かがわからないに違いない。 でも、最近大笑いしてないな。 ちょっぴりさみしい。 人が死んでも、人生は依然として可笑しく、人が笑っても、人生は依然として深刻である。 2019-02-28 21:53:26 | 日記 人が死んでも、人生は依然として可笑しく、人が笑っても、人生は依然として深刻である。 バーナード・ショー (1856-1950) 皮肉屋バーナード・ショーの面目躍如。 でも、この言葉が真実ならば、人生はいつも深刻で可笑しなものということになる。 深刻というのは、距離を置くと可笑しくなるということでもあるのだろう。 夜更けの手紙を翌日見るとちゃんちゃらおかしい、というのとちょっぴり似ている。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
人は自分の笑い方にはくれぐれも注意すべきである。 2019-03-07 10:24:42 | 日記 人は自分の笑い方にはくれぐれも注意すべきである。というのは、笑う時には、人間の欠点というものがすべてあらわにでてしまうからである。 これは、評論家でもあり詩人でもあったアメリカのエマソン(1803-1882)の言葉。 確かにそうだけど、欠点が現れるから笑い方に注意しようなんていう隠蔽思想は、そもそも笑いの対極にある。 欠点が出たっていいじゃないか、という心持ちの方が大切。
歳をとるから笑わなくなるのではない。笑わなくなるから歳をとるのだ。 2019-03-03 16:36:10 | 日記 歳をとるから笑わなくなるのではない。笑わなくなるから歳をとるのだ。 それも心から笑わないといけない。むしろ、愛想笑いを続けていると、ストレスで普通以上に加齢しそう。 でも、あたりを気にせず自然に笑うのは結構難しい。 そういう人間関係をもっていないとね。
一度でも全身全霊で笑ったことがある人は、救いがたいほどの悪者にはなりえない。 2019-03-01 17:55:32 | 日記 一度でも全身全霊も笑ったことがある人は、救いがたいほどの悪者にはなりえない。 トマス・カーライル (1795-1881) この言葉信じたいです。 また、これが真実なら、犯罪者の生い立ちは本当にかわいそうだと思う。 人は自分の経験で幸せを定義するだろうから、笑ったことのない人は多分幸せとは何かがわからないに違いない。 でも、最近大笑いしてないな。 ちょっぴりさみしい。
人が死んでも、人生は依然として可笑しく、人が笑っても、人生は依然として深刻である。 2019-02-28 21:53:26 | 日記 人が死んでも、人生は依然として可笑しく、人が笑っても、人生は依然として深刻である。 バーナード・ショー (1856-1950) 皮肉屋バーナード・ショーの面目躍如。 でも、この言葉が真実ならば、人生はいつも深刻で可笑しなものということになる。 深刻というのは、距離を置くと可笑しくなるということでもあるのだろう。 夜更けの手紙を翌日見るとちゃんちゃらおかしい、というのとちょっぴり似ている。