ゆる〜り✨生きて 

三日坊主のlalakaです✨😊

アロマオイルに魅せられて

2024-07-18 10:53:00 | 身体のケア

YoungLivingオイルを利用し始めて、そろそろ14年になります。

体調が優れず、私の上の指導者からヴァラーとアロマライフを始め勧められました。

ヴァラーを足裏にぬって、アロマライフを鎖骨あたりのリンパが集中するエリアや二の腕辺りにぬり3ヶ月後に、段々と気分が良くなっていきました。
高血圧の予防をして體の調子を整える様です。

次に薦められたのが、サルファザイムという、カプセル状のビタミン剤風な物。
甲状腺に問題が発覚。
1日/2カプセルを14年間飲み続けて、毎年超音波で診ていますが、段々とデコボコの数も当初は20近く有って、細胞検査で喉に針を刺すのが痛くて苦痛でした。今では2つに減り問題無く過ごせています。

初めは、アロマオイルで効くのか?不安でした。
続けていくうちに効果を発揮して薬に頼らずに大難を小難へと変化したのだと思います。

今でこそ、ヤングリビングオイルはセラピストやヒーラーの中では知らない人が居ないほど、有名ですが、14年前は本国アメリカならともかく、日本人にはあまり知られておらず、最近では創設者のゲーリー氏が他界されて、オイルの種類が減ったり、高額商品なので今の時代で入手したくても高くて諦めた商品も多々有ります。

それでも比較的、安価で浄化出来るレモン🍋は続けられると思います。




レモンオイルを2-3敵、サーモスジャーに入れて、聖水を入れて體の浄化をしています。

ガイド本を買ったり、バイブルオイル(イエス・キリスト様)のワークショップに参加したりしていました。






こちらがバイブルオイルです。
今、必要だなと感じます。
高額過ぎて💧何度も諦めて…
使い方も知らずに直感で購入。
数年前に購入してあ!っと思い出して(笑) 

甲状腺機能亢進症
高血圧
浄化

同じ様な症状で辛い思いの方々に届きます様に。✨💫







健康のために ざくろジュース

2024-04-17 22:47:00 | 身体のケア
✨スーパーフード✨
ざくろとチアシードジュース

ざくろジュース 250cc
チアシード 大さじ3

① ジュースにチアシードを入れて冷蔵庫で24時間後に飲めます




チア (植物) - Wikipedia

チア (植物) - Wikipedia

 
【効能】
ざくろ
むくみ解消、高血圧の予防 健康効果 1

ザクロには、豊富なカリウムが含まれています。カリウムは体内の余分なナトリウム、すなわち塩分を排出する働きがあり、むくみの解消につながります。また塩分を排出して血圧の上昇を防ぐため、高血圧の予防にもなります。

動脈効果予防 健康効果 2

ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンCには、血液中のLDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールを減少させる働きがあり、高血圧や動脈硬化を予防、改善する効果が期待できます。ザクロにはカリウムも豊富に含まれるため、高血圧に対する相乗効果も期待できます。

抗酸化、抗炎症 健康効果 3

ザクロの特徴的な色をつくり出している色素のアントシアニンやエラグ酸はポリフェノールの一種で、強い抗酸化・抗炎症作用を持っています。体の中の炎症を抑制したり、活性酸素を取り除いて、老化や骨粗鬆症予防が期待されるとともに、細胞ががん化することを防ぎます。

記憶喪失予防 健康効果 4

高齢者にザクロジュースを飲んでもらったところ、血液中の抗酸化作用の向上に加えて、記憶テストの成績がアップしました。脳の血流量が増えたためと考えられています。




チアシード
ダイエット 健康効果1

チアシードの効果としてまず挙げられるのが、ダイエット効果です。グルコマンナンのおかげで満腹感が得られやすいことや、タンパク質が多いにも関わらず低カロリーなのが魅力的なポイント。大さじ1のチアシード(15g)では、なんとたったの67kcalです。

またビタミンやミネラルが豊富で、代謝アップにもつながりますし、腸内環境が整うことでデトックス効果や肥満防止効果も期待できます。


美肌老化予防 健康効果2

抗酸化作用とは、体内の活性酸素の働きを抑える作用のこと。活性酸素が過剰になると、細胞をサビさせたり、脂質を酸化させ血管をもろくしたりなど、様々な悪影響を及ぼします。

チアシードに豊富なセレンというミネラルは、強い抗酸化作用を持つことが特徴です。また、クロロゲン酸などのポリフェノールも含まれ、こちらも抗酸化作用を発揮します。

このため、様々な疾患の予防はもちろん、シミやシワを抑えて美肌にしたり老化を予防してくれるのが、チアシードなのです。

骨粗鬆症予防 健康効果3

チアシードは、ミネラルの中でも特にカルシウムが豊富です。カルシウムは、実は日本人が万年不足に陥っている栄養素。個人差はありますが、毎日200mg前後も不足しています。カルシウム不足だと骨がもろくなり、若い年齢でも骨粗鬆症のリスクとなってしまいます。

チアシードは、大さじ1(15g)で約85mgものカルシウムを補給できます。なかなか取り入れづらいカルシウムを手軽に摂取できるのは、嬉しいですね。


貧血予防 健康効果4

血液中には、体中に酸素を運ぶヘモグロビンが含まれます。これが不足すると、細胞に十分な酸素が行き渡らず、貧血の症状であるめまい・ふらつき等が現れます。最近では、明らかな症状はないのになんとなく体がだるい「かくれ貧血」の女性も多いとされています。

チアシードには、ヘモグロビンを構成する鉄分や、ヘモグロビンの合成に必要な、赤血球の生産を助ける葉酸など、貧血予防に重要な栄養素が多く含まれています。月経やダイエットなどのために貧血になりやすい女性は、特に意識して摂取したいですね。




家庭でできる悪玉LDLコレステロールの体外排出

2024-04-14 21:20:00 | 身体のケア
朝食メニューに入れて頂きたい
🥗🥣🍵
悪玉LDLコレステロールを体外へ排出するメニュー🙌🏻😄

① 先ず起きたら白湯を2杯飲みます

② マグカップを用意して
・緑茶
・シナモン 小さじ1/2
・生姜のスライス 3-4
・お湯

シナモンを茶湯に溶かし、生姜を入れ
これを15分放置後に茶漉しでこして飲みます

続いて朝食
③ オートミール🥣のシリアル
・オートミール 1カップ
・カカオパウダー 大さじ1
・シナモン 小さじ1/2
・ハチミツ🍯 ※砂糖は❌
・お湯  1カップ

緑茶成分
抗酸化物質が豊富に含まれ悪玉コレステロールを下げる効果があります

シナモン
LDLコレステロールの酸化を軽減する抗酸化物質が含まれているので心臓病のリスクを軽減します
シンナムアルデビッドなどの有効成分は、総コレステロールとLDLコレステロールのレベルを下げるのに役立ちます

生姜
抗炎症作用と脂質代謝の調節を通じてコレステロールを減らします
心臓をサポートし最適なLDLコレステロールとトリグリセリドのレベルを維持します

オートミール
コレステロールを下げるベータグルカンと抗酸化物質がが含まれているので心臓の経験をサポートします
心血管疾患のリスクを下げるだけではなく、可溶性繊維と不溶性繊維の存在によって健康的な消化を促進します
オートミールに含まれる抗酸化物質がストレスから身体を守り健康全般をサポートします
更に繊維は血糖値を安定させ糖尿病を予防します

カカオ
血管機能を改善し、悪玉コレステロールLDL値を下げる抗酸化物質であるフラボノイドが含まれるため、コレステロールに適しています

私は、コレステロールを体外へ排出する薬が一生外せないと医師に言われていました
コレステロールを除去する薬には悪い面も有り、腎臓に負担を掛けるのです

この朝食とウォーキングを1日40分する事で、高血圧から解放されて更にLDLコレステロールの悩みも無くなりました

普段は、ビーガンライフを4年続け、以降ベジタリアン🥗で高血圧とコレステロール駆除のお薬のお世話になっていません👍🏻😊

体重も自然に12キロを無理なく減量に成功しました🙌🏻

是非、トライしてみて下さい✨👍🏻😊❤️






オーガニックのグァバ茶が効能沢山です🌱高血圧 花粉症🤧

2024-03-29 14:36:00 | 身体のケア
グァバと聞くとHawaii🌺🌈
グァバジュースも大好きですし、グァバケーキはハワイで必ず食べます😋

葉の部分が🌱こんなに効用がある事を知って飲んでみました
ほうじ茶の感じでとても飲みやすくて美味しい しかも糖尿病とか今の季節花粉症も辛いし、高血圧にも良いしという事で飲み始めています

中々良いです 花粉症🤧に効いている感じがしていますし、甘味が好きなのでプーアール茶も飲んでいますが、グァバ茶も飲んだら最強ですね!

以下は色んな効用です


花粉症などのアレルギー🤧

グァバ茶に含まれるポリフェノールには、抗炎症作用が期待できます。漢方医学では、グァバの葉をアレルギー症状の緩和にも利用することがあります。

アレルギー症状の代表格といえば「花粉症」「アトピー性皮膚炎」「鼻炎」などですが、グァバ茶の抗炎症作用を活用した民間療法も広がりを見せていますよね。

グァバ茶は医薬品ではないため即効性は期待できないかもしれませんが、中国では古くからアレルギー症状の緩和に役立てられてきた植物です。

花粉症症状が発症する前からグァバ茶を飲み、免疫機能を整えておく方法もおすすめです。


血圧を下げます

むくみ解消効果が期待されているカリウムには、血圧を下げる働きがあるともいわれています。

なぜカリウムに血圧を下げる効果が期待できるのかというと、それは「カリウムによって高血圧の原因となるナトリウム」の排出が促進されるからです。

本来、体内ではカリウムとナトリウムがバランスよく存在しているのが理想です。

しかし、ナトリウム濃度が高くなってしまうと濃度を薄めるために体液量が増加し、血管を圧迫して血圧の上昇が生じます。

グァバ茶に含まれる豊富なカリウムは、高血圧予防や血圧を下げたい場合にもぴったりといえるでしょう。


便秘解消

グァバ茶には食物繊維が豊富です。食物繊維には、腸内に溜まった便を吸着し排出する働きがあるだけではなく、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えます。

便秘解消にはもちろんですが、グァバ茶に含まれているポリフェノールには腸内の悪玉菌増殖を抑える働きもあるため、下痢予防としても用いられています。


血糖値コントロール

グァバ茶に含まれている「フェノール」という成分には、食後の血糖値を抑える効果が確認されています。

血糖値が急上昇してしまうと脂肪を身体にため込みやすくなってしまうため、中性脂肪率の上昇やメタボリックシンドロームなどを引き起こす可能性も高まります。

また、糖尿病患者の人や糖尿病傾向のある人は、普段の食生活で血糖値コントロールを意識していることも多いのではないでしょうか?

糖質を減らす食事を心がけることも大切ですが、極端に減らしすぎもよくありません。そこでおすすめなのが、血糖値の急上昇を抑止してくれるグァバ茶を取り入れること。

グァバ茶以外にも「桑の葉茶」「サラシア」「アガリスク」などのお茶も、糖の吸収を穏やかにしてくれる効果が期待できるといわれています。



嬉しい💖美肌効果✨

グァバ茶には「ビタミンC」「ビタミンE」など、化粧品にも利用される成分が豊富に含まれています。

ビタミンCは抗酸化作用が高く、シミ予防にも効果的。また、ビタミンEは皮膚や粘膜を健やかに保つ働きがあるため、若々しいお肌を目指す人は必須の成分ですよね。

グァバ茶には美容に嬉しい成分がたっぷりと入っているため、健康志向の人だけではなく、美意識が高い人たちからも注目されています。


ダイエットにも!

前述したように、グァバ茶には「糖の吸収を穏やかにしてくれる働き」があります。したがって、脂肪の吸収を抑えてくれる働きも期待できると考えられますよね。

また、グァバ茶に含まれる豊富な「カリウム」は利尿作用を促進させて、デトックス効果もあります。

体内に溜まっている余分な老廃物の排出を促せばむくみ解消にもつながり、身体の内側からスッキリを目指せます。



足湯 リフレクソロジー 冬のケア

2024-01-21 21:40:00 | 身体のケア
足湯 リフレクソロジー
❄️❄️冬のケア❄️❄️
腎臓に負担が掛かる季節です
足首まで湯に浸かると、腎臓のケアが出来ます 
左右の足の色が違う場合、色の悪い方を2-3分長く浸かるとバランスが取れてより良くなります

胃腸のケア
更に膝まで浸かるとケアが出来ます


寒さで、人と会うのも外出が辛い時には、オンラインミーティングもできますね😌
無理せず、オンラインでおしゃべりしながら足湯も一つのアイデア💡です🙌🏻😊