goo blog サービス終了のお知らせ 

起業志向の旅好き丸の内OLによるBLOG

日々のアッと驚く学びや発見、"トキメキ"についてつづります✨

17階にある超絶穴場高層カフェで、優雅なひと時を✨

2025-08-24 08:48:00 | 日記
みなさんこんにちはー☀️

ここ最近リモートワークが増えまして、
カフェなどに行ってコーヒーを飲みながら
仕事をする機会が増えました🍀


色々巡ってみましたが、
オシャレ空間かつデスクワークにもぴったりなカフェを見つけたので、ご紹介します✨

その名も、『5 CROSSTIES COFFEE』さん☕️

なんと、渋谷スクランブルスクエアの
オフィス階である17階にあるカフェでして

まさに、知る人ぞ知る、
超絶穴場カフェなのです!!☀️


オフィスフロアにあるからこそ
Wi-Fiや電源はもちろん完備、
座席数もかなり多いので安心です♪

なにより、17階からの眺めが最高!✨


周りを見渡せば、いかにも仕事ができそうな
バリバリイケイケ男女が多く
圧倒的に家で仕事をするよりも捗ります🍀

是非、みなさんも
少し気分転換をしたい時や
渋谷でゆったり落ち着けるカフェを探したい時は
チェックしてみてください✨

食べログリンクはこちら💁‍♀️

では、また☕️




山下誠司さんから学ぶ☆「外見磨き」の魔法

2025-08-15 03:02:00 | 日記
こんにちは🎶

先日、山下誠司さんの『年収1億円になる人の習慣』という本を読みまして、かなり学びが多かったのでこちらでシェアしようと思います✨


画像元:https://doers.style/interview/yamashita_s/

1. 山下誠司さんってどんな人?

山下誠司さんは、
美容業界からビジネス界まで
幅広く活躍されるカリスマです✨

EARTHの美容師としてスタートされ、
たった数年でトップ売上を記録。
その後は経営やコンサルティングにも進出し、
現在は取締役として全国に美容室やプロダクトを展開されています。

著書『年収1億円になる人の習慣』は
ベストセラーとなり、多くの人に読まれている一冊です!👀



山下誠司さんの印象的な点は、
どんな場面でも「品」と「華」を忘れない姿勢をお持ちのところです🌸

SNSや講演でも常に端正なスーツ姿で登場され、
そのから姿から放たれる自信とオーラが
人を引きつけるポイントなのだと感じました!


2. 外見は自己投資の第一歩

山下さんが仰っていたことで最も学びだったのが、「外見は最もリターンの大きい投資」という言葉です🤲✨


画像元:https://doers.style/interview/yamashita_s/

確かに服や髪型は今日から変えられますし、
印象は会って数秒で決まります。

さらには、外見には生き方や人柄がにじみ出ると
山下さんは仰っておりました。
例えば、人間性は「声」に出る、
基本姿勢は「食べ方」に出る、
生き方は「歩き方」に出る、etc...

こうした細部は、言葉よりもずっと雄弁に
私自身を語る部分だと感じました👀

だからこそ、表面的な着飾りだけでなく
日々の所作や振る舞いにまで意識を向けることが、外見磨きの本質だと学びました♪


3. 「外見」を磨くと自信が生まれる

興味深かったのは、外見を整えることで
“内面”まで変わるという点。

お気に入りの服を着ると背筋が伸びるように、
歩き方や表情も前向きになります。
そして、山下さんは「前向きは肌質に出る」とも本に記載されていました😌

確かに、疲れた日や気分が落ちているときなど
肌がくすんでいるなと感じることが多い気がします👀

一方で、やりたいことに向かっている人の肌は
ツヤツヤしていて、そのエネルギーが周囲にも
伝わっているように感じませんか??


画像元:https://doers.style/interview/yamashita_s/

つまり外見磨きは、
単に見た目を変える行為ではなく
ポジティブな自分を作る自己暗示でもあるのだと学びました✨🤲


4. 外見を磨くことは人生を磨くこと

結局のところ、外見を磨く習慣は
単なるファッションや美容の話ではなく、
自分と向き合う習慣のことを表すと思います👀

声、食べ方、歩き方、フィット感、肌質、
弱者への態度——この6つの要素は、
自分が何者で、どんな生き方をしているのかを静かに映し出すと書いてありました!

だからこそ、服やメイクだけでなく
日常の小さな振る舞いこそ、磨くべき「外見」なのだと実感しました。

続けるほどに、人間関係やチャンスの質が変わってくるのも納得です☀️


まとめ

山下誠司さんから学んだ「外見の重要性」は、
服や髪型にとどまりません。
声、姿勢、歩き方、フィット感、肌質、
弱者への態度——すべてが外見の一部であり、
自分の生き方そのものなんですね✨

小さな意識の積み重ねが、
より良い未来の自分を作ると信じて
明日からも生きてゆきます٩(ˊᗜˋ*)و

では、また✨

宮崎秀朗さんから学ぶ「読書」という最強の習慣☆魅力的な人が集まる自分になるために

2025-04-22 17:02:00 | 日記
こんにちは🎶

土日になるとつい予定を詰めすぎて、
気づけば月曜の朝にクタクタ…😅
なんてこと、私だけではないはず!と、
思っているこの頃であります笑

でも、最近ふと思ったことがあります。
このまま忙しさに流されて
ある種、脳死というか、流れるように生きていていいのかな、ということであります🫠

みなさんは、時間の管理や自己研鑽について
何か工夫していることはありますでしょうか??


そんな風に感じていたとき
月になんと、40冊もの本を読んでおられるという
実業家・宮崎秀朗さんと久々にお茶をさせていただき、かなりの刺激を受けましたので
こちらでシェアしようと思います✊✨

宮崎秀朗さんは、これまでにも
何度かこのブログでご紹介させていただいておりますが

京都大学の法学部ご卒業後、
新卒で野村證券に入社され

その後26歳で独立、30歳という若さで
複数の事業を手がけておられるスーパー経営者のお方です😃✨

幾つになっても夢を大きく語り、挑戦し、
人様に貢献する人間でありたい

という宮崎さんのビジョンに、
出会ったばかりの頃は本当に感銘を受けたことを今でも鮮明に覚えています👀

今日はそんな宮崎さんから学んだ、
“自己研鑽の時間をどうつくるか”、

そして、“自分を磨くための読書術”について
忘備録も兼ねて、書いていきます😄

***

1.「忙しい」は言い訳? 
宮崎さんの時間術に驚いた話

正直、私も本を読むことは大好きです📚

でも、月に40冊も読むって。。
もうプロレベルだと思いませんか??

しかも、宮崎さんは超絶多忙のスケジュールを日々送っておられる経営者さんです。

毎日早朝からいくつもの会議、ミーティング、経営判断…。
それでも「読書は緊急では無いが、最優先事項」と決めているそうです👀

ポイントは、"細切れの時間”を
見逃さないことだそう。


例えば、移動中や夜寝る前、
朝起きてすぐの早い時間。

スマホをスクロールする代わりに、
本を開く。
たったそれだけのことですが、
微差が大差になる!ということで
日々こだわって徹底されているとお話しされていました✊✨

正直、隙間時間などは
気軽に開けるSNSを見てしまいがちですが、

そこを一旦閉じて、本を手に取るだけで
日々の生活の中に大きな変化が生まれるかも、と気付くことができました✨

2.読書は“インプット”ではなく、
“視点を増やす旅”である

宮崎さんの読書は、
ただ情報を得るためではないのだそう。

宮崎さんが本を読む目的は、
「違う視点や価値観に触れること」とお話しされておりました👀


例えば、ビジネス書の中にある考え方が
まったく別ジャンルの問題解決に活きることもある。

偉人の伝記などを呼んだりした際は、
時空的に絶対に会うことのできない人の
価値観、思考をまるまる取り入れることが出来る。

つまり、読書は
“視点を増やす旅”なんだそう⭐️

この話を聞いて、かつて私が
ヨーロッパをバックパッカーしてた時に感じたことととすごく似ているなと思い出しました🌸

知らない土地で、違う文化に触れて、
自分の常識がぐらぐらする感覚。

あの体験を日常の中で、
再現できるのが読書なんだなと初めて気がつきました!📕

新しい自分に出会うために読む。
そんな読書って、ちょっとワクワクしませんか??✨

3.「魅力的な人が集まる自分」になるために必要なこと

私が一番グッときたのは、
宮崎さんのこの言葉です。

「自分の器を広げれば、
自然と魅力的な人が集まってくる」

つまり、まずは“自分を整える”ことが
先だと考えておられるそう💐

読書とは、知識だけではなく
人間としての厚みをつくる行為でもある。

例えば、何かに悩んでる友達がいた際
自分の読んだ本の言葉がヒントになったら、すごく素敵だと思いませんか??

まずは、自分が学び続けることが
とにかく大事だなと痛感したものです💐

この時から、自分の器をちょっとずつでも
広げていこうと決めました。


宮崎さんは、
「挑戦し続ける人生を生きたい」という熱い思いから、独立の道を選ばれたんだそうです👀

その背景には、
“人に貢献できる人間になりたい”
という強い思いがあったのだとか✨

私自身も起業を目指している中で、
同じように夢を持っていますが

正直怖さもあります。

ですが、宮崎さんのように日々学び、
成長し、発信し続けている姿を見ていると

挑戦するということは、
特別な才能やスキルを持っている人だけのものではない!と、つくづく思えてきます。

小さな努力の積み重ねが、
自分自身への信念となり、
理想の未来をつくっていく。

宮崎秀朗さんの華々しい成果は、
見えないところでの日々の地道な努力の結果なんだなと
感じさせられました!

4. まとめ

月40冊も読むなんて、
最初は「すごすぎ!」と若干他人事に感じてしまいましたが、笑

宮崎秀朗さんの言葉や姿勢から、
自分のあり方を見直すきっかけを沢山いただきました!✨🌸

みなさんも、魅力的な人が集まる
素敵な自分になるために、

まずは今日、自分に30分だけでも
読書の時間をプレゼントしてみませんか??

では、また🌞

新宿の大都会に凛と咲く花々を見て救われた話

2025-04-22 10:24:00 | 日記
こんにちは🌞

新年度も始まり、はや3週間ほどが
経過しましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか🌸

「バタバタしていて」
「忙しくって」

とかって、どうしても
言いがちな言葉かもしれません👀

ただ、東京という日本一のビジネス街で生きる
社会人たるもの

常に、「忙しい」という状況と
隣り合わせな気がしています🍵

みんな、各々のやるべきことがある中で
表には出さずとも、
どうにか日々ひとつずつクリアして

毎日を懸命に生きているんだよな、
と、感じています🌸

物理的にどんなに忙しくとも、
心に余裕のある立ち振る舞いで、
人様に何かしらを与えられるような

そんな人間になりたいなと、
心から思う最近です🌞


と、いきなり語ってしまったのですが。。😂

先日、仕事終わりに新宿駅付近を
歩いていた際のこと。

悶々と、正直少し考え事をしながら
歩いていたのですが

パッと、視界に入ってきたものを機に
不意に心が明るくなり、嬉しかった体験があったのでシェアします💐


道路沿い、一面にお花が植えられており
色とりどり綺麗に咲いていたんです。

ハッと顔を上げた時、
カラフルなお花たちを見て

なんか、心が軽くなる感じを覚えました😂

こういう何気ないお花も、
いつの時か誰かが植えてくださっていて

今でも、地道にお水をあげたり
してくださっているからこそ

こんなにも綺麗に咲いているんですよね。

見えないところで、
人の手間がかかっている。

ただ、この景色を見て、
私自身はすごくハッピーな感情を抱くことができたので

感謝だなと感じました🌸✨

どこでどんな人の心に、
ポジティブなものを与えているかって
案外分からないモノですね✊

では、本日はこの辺りで✨

新宿のお洒落カフェ『caffice』で優雅なひとときを🌸

2025-04-20 17:40:00 | 日記
こんにちは🌞

4月も折り返しですね!
みなさんお花見などはしましたか??🌸

ふらっと外に出てみると、
空気が春のものになったなと感じます😄

これから益々あたたかくなるのが楽しみです٩(ˊᗜˋ*)و

さて、つい昨日のことですが
凄くお洒落なカフェ兼オフィススペースを見つけたのでご紹介します♬


新宿駅東南口から歩いて3分ほどの、『caffice』というカフェです😄✨

めちゃくちゃ広く、お洒落な店内で
各席にひとつずつ電源が付いています🔌

常に仕事道具として、
スマホやPCを持ち歩いているので
コンセントのあるカフェは本当に助かります🥹🙏


ほんのりチョコレート味が美味の
ホットカフェモカをオーダーしました🍫

やはり、どんな空間で仕事をするか
というのは、すごくセルフイメージにも大きく関わりますし、
非常に大事だなと感じました✨

皆さんも、新宿でちょっと素敵な時を過ごしたいなと感じたり
優雅な空間でお仕事をしたいなと思ったりした際は

立ち寄ってみてくださいね✊✨

では、また٩(ˊᗜˋ*)و