子どもの通う園での役員決めは、もう終わったころでしょうか?
役員って聞くだけで、大変そう、嫌だわ、という思いがムクムクと湧き上がってくる方も多いのでは、、、。
さて、保護者会、PTAってそもそも何であるのでしょうか、というところですが、
今回は保育園での「保護者会」についてのみお話しします。
会の目的は「子どもの為」です。
「子どもの為」にじゃあ保護者は何をするのか、というところからの発想です。
「子どもの為になること」を役員になった保護者が中心となって1年の間にイベント開催という形などで活動するのです。
目的はひとつ、子どもの為、
目的に向かうために、こういう風に考えてはいかが?私からの提案です。
①子どもと一緒に遊ぶ場をつくろう (親子イベントの開催など)
← 他の保護者や他のお子さんの様子もみれて、交流ができることによって、子どもが喜び楽しい時間が過ごせることは、子どもの為。
②保護者の交流を深めよう (①や茶話会、子育てに関する講座開催など)
← 保護者同士のコミュニケーションがよく、仲もいい、保護者同士の交流もあることは、子どもにとっていい環境となる大事な下地である、だから子どもの為。
③先生と保護者との交流も深めよう(茶話会、運動会のお手伝い、夏祭りのお手伝いなど)
← 先生と保護者がコミュニケーションがよくとれていると子どもも嬉しい、安心だし、これって子どもの為になる。
④リサイクル活動で世の役にたつ(園服 スモック などのリサイクルの他に、保護者が集めるペットボトルや紙などのリサイクル活動もある)
← 子どもがリサイクル、自分が使わなくなったものを他の人が使う、資源をリサイクルする、という事を知ることは子どもの為。
簡単に書きすぎたかしら。。。
役員って、活動の最中はそれはやっぱり時間がとられる、身体的にもいつもより動くし、考える時間とかがいつもより増えたりして気持ちの余裕が減ったりはするかも
でもね、終わった時の達成感、これはいいと思う。
そして、なによりも他の保護者さんやお子さんを知ることが出来るし、園の方でこんなに子どもの事を考えて考えて動いて下さっていることを知る、いいこと、子育てに迷った時、相談しやすい、これもいいこと、いいことの方が多いと思う。
子どもの為、といいながら活動することで、子どもを知る、園を知る、先生を知る、子育てを知る、社会を知る、知ることで不安が取り除かれる、
安心する、保護者の心が安定してると子どものニコニコが増える、家族もニコニコ、そう、それって結局は自分の為になるのでは、、、。
淡々と活動するのもアリなんですよ、、、、。力を入れ過ぎないで、誰かを頼ってもいいんです、無理だけは絶対にしないで、声を出して下さいね。
保育園ですもの、みんな働いています、気持ちは十分わかります、無理せず、HELPは出していいんです、仕事を一人で囲まないで、わけてわけて、お願いします。
いかがでしょう。
次回は、桑名市公立保育所の保護者会の成り立ちを、、、、。
この成り立ち、今の形から 役員ってどうあるべきか、保育園に限りますが、みえてくると思います。
PTAとは違うんですね、働く親の集まりは。
では、次回に。
役員って聞くだけで、大変そう、嫌だわ、という思いがムクムクと湧き上がってくる方も多いのでは、、、。
さて、保護者会、PTAってそもそも何であるのでしょうか、というところですが、
今回は保育園での「保護者会」についてのみお話しします。
会の目的は「子どもの為」です。
「子どもの為」にじゃあ保護者は何をするのか、というところからの発想です。
「子どもの為になること」を役員になった保護者が中心となって1年の間にイベント開催という形などで活動するのです。
目的はひとつ、子どもの為、
目的に向かうために、こういう風に考えてはいかが?私からの提案です。
①子どもと一緒に遊ぶ場をつくろう (親子イベントの開催など)
← 他の保護者や他のお子さんの様子もみれて、交流ができることによって、子どもが喜び楽しい時間が過ごせることは、子どもの為。
②保護者の交流を深めよう (①や茶話会、子育てに関する講座開催など)
← 保護者同士のコミュニケーションがよく、仲もいい、保護者同士の交流もあることは、子どもにとっていい環境となる大事な下地である、だから子どもの為。
③先生と保護者との交流も深めよう(茶話会、運動会のお手伝い、夏祭りのお手伝いなど)
← 先生と保護者がコミュニケーションがよくとれていると子どもも嬉しい、安心だし、これって子どもの為になる。
④リサイクル活動で世の役にたつ(園服 スモック などのリサイクルの他に、保護者が集めるペットボトルや紙などのリサイクル活動もある)
← 子どもがリサイクル、自分が使わなくなったものを他の人が使う、資源をリサイクルする、という事を知ることは子どもの為。
簡単に書きすぎたかしら。。。
役員って、活動の最中はそれはやっぱり時間がとられる、身体的にもいつもより動くし、考える時間とかがいつもより増えたりして気持ちの余裕が減ったりはするかも
でもね、終わった時の達成感、これはいいと思う。
そして、なによりも他の保護者さんやお子さんを知ることが出来るし、園の方でこんなに子どもの事を考えて考えて動いて下さっていることを知る、いいこと、子育てに迷った時、相談しやすい、これもいいこと、いいことの方が多いと思う。
子どもの為、といいながら活動することで、子どもを知る、園を知る、先生を知る、子育てを知る、社会を知る、知ることで不安が取り除かれる、
安心する、保護者の心が安定してると子どものニコニコが増える、家族もニコニコ、そう、それって結局は自分の為になるのでは、、、。
淡々と活動するのもアリなんですよ、、、、。力を入れ過ぎないで、誰かを頼ってもいいんです、無理だけは絶対にしないで、声を出して下さいね。
保育園ですもの、みんな働いています、気持ちは十分わかります、無理せず、HELPは出していいんです、仕事を一人で囲まないで、わけてわけて、お願いします。
いかがでしょう。
次回は、桑名市公立保育所の保護者会の成り立ちを、、、、。
この成り立ち、今の形から 役員ってどうあるべきか、保育園に限りますが、みえてくると思います。
PTAとは違うんですね、働く親の集まりは。
では、次回に。