まずは自分で努力してください。
ブログ、ネット上での里親募集への掲載等です。
いつでも里親募集中
次に、当ブログに応募ください。
1)タイトルに依頼内容を明記
里親募集の依頼なのか、猫に関する相談なのか、タイトルに明記してください。
2)本文に詳細
猫の健康状態(性別、年齢、病気の有無等)3行程度で。
かわいいポイント(ここ重要)3~5行程度で。
3)ネット上での里親募集の掲載のアドレス(いつ里やブログ等)。
4)連絡先と名前(苗字だけで結構です。HNもあると親しみやすさ倍率ドン)住所。
画像は320×240ピクセルを基準に+-60ピクセル程度

タテでもヨコでもどちらでもいいです。
これは384×288ピクセル

技術のある方は、画像内にテキストを入れてくれると分かり易いです。

かわいいポイント、アピールポイントを写真で表現できれば
どんな言葉よりも効きます。
写真のピクセル数については、得手不得手もあるので厳密には申しません。
小さい画像は不利なので、分からなければいっそ大きな画像で送ってください。
(400kbくらいの重さに納めてくれると助かります)
こんなところでしょうか。
くるねこは、現在1日25万件以上のアクセス数です。
比例してメールの件数は大変な数です。
なので、簡潔に書いてほしい、それだけです。
メールフォームも作りません。
簡単に安易に応募されては困るからです。
メアドはここのIDに@mail.goo.ne.jpをつけるだけです。
常識的に考えてヘンな案件は、お断りします。
例1)もういらないから、里親探して
例2)○○県の○○公園で仔猫がいたので、助けに行ってください。
例3)お金ください。
以上、勝手言いますが、どうぞよろしくお願いします。
ブログ、ネット上での里親募集への掲載等です。
いつでも里親募集中
次に、当ブログに応募ください。
1)タイトルに依頼内容を明記
里親募集の依頼なのか、猫に関する相談なのか、タイトルに明記してください。
2)本文に詳細
猫の健康状態(性別、年齢、病気の有無等)3行程度で。
かわいいポイント(ここ重要)3~5行程度で。
3)ネット上での里親募集の掲載のアドレス(いつ里やブログ等)。
4)連絡先と名前(苗字だけで結構です。HNもあると親しみやすさ倍率ドン)住所。
画像は320×240ピクセルを基準に+-60ピクセル程度

タテでもヨコでもどちらでもいいです。
これは384×288ピクセル

技術のある方は、画像内にテキストを入れてくれると分かり易いです。

かわいいポイント、アピールポイントを写真で表現できれば
どんな言葉よりも効きます。
写真のピクセル数については、得手不得手もあるので厳密には申しません。
小さい画像は不利なので、分からなければいっそ大きな画像で送ってください。
(400kbくらいの重さに納めてくれると助かります)
こんなところでしょうか。
くるねこは、現在1日25万件以上のアクセス数です。
比例してメールの件数は大変な数です。
なので、簡潔に書いてほしい、それだけです。
メールフォームも作りません。
簡単に安易に応募されては困るからです。
メアドはここのIDに@mail.goo.ne.jpをつけるだけです。
常識的に考えてヘンな案件は、お断りします。
例1)もういらないから、里親探して
例2)○○県の○○公園で仔猫がいたので、助けに行ってください。
例3)お金ください。
以上、勝手言いますが、どうぞよろしくお願いします。
べ、別に
「募集の見本なのは百も承知ですが「どぇん君(仮)と、是非一度お見合いさせてください!!!」
なんて、思ってなんかないんだからね!!
すぐに仲良くなった先住猫さんは、もんさんでしょうか?
みんなカワイイなぁ。。。
くるさん、本当にお疲れ様です…いつまでも応援しています。
一番乗りだぁ~~~♪(たぶん)
くるさんほど、猫神憑いてないけど^^;
わしも2008年の暮れに初の里親探ししたなぁ~
友達とチラシ作って (もぉ、どんだけ可愛い写真撮るかが肝!だった)
色んな店にお願いして貼りまくって、
地元の動物愛護団体に相談して、
そこのネットの中に掲載して頂いたり、
友人・知人にメール打ちまくり、
それでも決まらず・・・
諦めかけた2ヵ月後、電話が同日立て続けに2本鳴った。
二人とも近所の人で、貼ってあった可愛いチラシを見たとのことだった。
ちなみに こんなんありまっせ
以下、窓の杜での掲載より
「縮小専用」
(著作:有限会社インターセクション)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/shukusen.html
以下、OKWEBより
参考Q&A
http://okwave.jp/qa/q4983947.html
ご参考までに
写真とコメントの組み合わせが、さすがくるねこさん(笑)
もんさん、首ひねりすぎ(笑)
一番乗りだ~♪とか、よけいなコメントを書くべきでは無い。
何番目だろうがそれを知らせる意味は無い。
愚連隊が寂しがらない程度に頑張って下さい
でも、できればここを利用することがないのが一番いいんですよね。
保護したら自力で里親探し。
その前に保護されるような仔猫がでなくなればいい。
そう思います。
それにしても・・・
くるさんが本当に伝えたいことを、ここにきてもまったく理解できていない方もいるんですねぇ・・・
ステキ顔でない写真を。」とか胡坊くんが文句いいそう。
私は猫の飼えない身ですが協力できそうな時は
友人知人に声をかけてみます。
お疲れ様です