くるねこ大和

猫、まんが。

ちょっとした話

2024-05-02 20:02:43 | Weblog















胡ぼ活動画
コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全部私の所為 | トップ | カワやって »

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古文書 (なっち)
2024-05-07 08:40:23
まったく!さっぱり! わからーーーーん!!!!!
  (´-﹏-;) 
Unknown (朔太郎と豆兄弟)
2024-05-04 22:43:16
🎵馬のマークの参考書
可愛い (K)
2024-05-03 22:18:12
頭に飾りをのっけるんですね
可愛い
Unknown (Unknown)
2024-05-03 10:20:20
動物メインじゃ
なくっても…
イラストが可愛すぎ♥♥♥
(古文カメラ…
謎の暗号のよう。📸☆)
飄々とした胡ぼんくんも
素敵👑♬♪
ありがとう⛄
Unknown (norisaku)
2024-05-03 08:40:55
ああ、これ春駒の口上ですね。
面白い。
ノンフィクション (くろ)
2024-05-03 06:30:49
衝撃の春駒

胡ぼんくん
上に登ろうとして断念した様子
うんうん無理はいかん
小走りできるなんて 元気元気!
Unknown (COZY  ママ)
2024-05-03 04:19:26
すごい!
Unknown (Unknown)
2024-05-03 03:09:52
古い時代の風物、楽しいよねえ
何百年も前の人間が独特の文化育んで生活してたんだもんね
それが連綿と続いて現代に繋がってるなんて、もしも神様がいたとしたら楽しい育成ゲームだろうな
恐竜に育っちゃった時は、思ったのと違うとリセットボタンで隕石衝突
付録て (ゆずママ)
2024-05-03 00:26:53
特別付録はどんなんやったやろ
動物以外の話これからもよろしくです。
Unknown (寿安)
2024-05-03 00:26:26
元絵の通りなんだろうけど、若様とおハル坊が何気に手を繋いでるのがキュンッてなった♡
検索してみよ (くにちゃん)
2024-05-02 23:07:21
ヤフオク、なんでもあるんですね。
付録で検索してみよっかな。
胡ぼちがスリム化してるけど年取った感がないのね。
やっぱり、永遠の王子だわ。
いーなー (モモマニア)
2024-05-02 23:05:07
額に入れて飾りたい。

胡ぼんくん、体はじいさまらしくなってきたけど、
お顔はまだまだ王子やわ。
Unknown (クモイ)
2024-05-02 22:47:46
新聞の附録にしては刷りのクオリティ高い!
当時の新聞って高価なものだったのでしょうか?

阿ニィ、似合ってる
Unknown (ななし)
2024-05-02 22:38:40
暦ですね。
後半に庚申日や小寒・大寒・土用などが見えます。
Unknown (KOKO母)
2024-05-02 22:24:46
あ~、ハルくんとリッちゃんだー懐かしい、カワイイ~☆
春駒は門付け芸なんですね。
小林ハルさんを思い出しました。しみじみ~☆

古文書と言えば磯田先生、解読して頂けるかも!

胡ぼくんの活動、有り難く拝見☆元気で何よりね☆
Unknown (Unknown)
2024-05-02 22:16:40
上のコメントの者です。何度もごめんなさい。
後ろから二行目解読不能部分、「社日」だと思います。
Unknown (ねこ)
2024-05-02 22:12:46
ヤフオクでプレミアム物をゲットですね。

現代は浮世絵はくれない。

タオルかカレンダー。

昔では価値が一緒かも。
Unknown (Unknown)
2024-05-02 22:09:55
春駒とめちゃんかわいい!

新聞付録もきれいな色遣いでステキですね。

付録の画像は暦だろうと思います。
所々しか読めませんが、
一行目最後の方「きけん二千五百五十四ねむ(紀元二千五百五十四年)」
二行目最初「明治二十七きのえうま」=西暦1894年かな?
三行目「大」からの四行は、大の月と小の月を示しているのかしら?
後ろから二行目は、この年の「土用」の日と「ひがん」(と、あと何か(解読不能))がいつなのか、が書かれているのだと思われます。
Unknown (ウニゴマナツ)
2024-05-02 21:48:07
どっから見ても可愛い胡ぼち
真っすぐ見つめるお目々がたまりません
Unknown (ゴロチビ)
2024-05-02 21:36:31
まぁ阿仁ィったら、お茶目さん!と思ったら、本物のお茶目さんが昔も居たんですね〜。

解読文が分からないことよりも、古文カメラ凄ぇ!って思っちゃいました。
Unknown (一美)
2024-05-02 21:20:20
リッちゃん登場かわいい💕春駒、はじめて知りました。現代でも行われてるところもあるのかなあ?昔の新聞に付いてた浮世絵をうらうち、素敵です🐴
胡ぼちゃん (tomato)
2024-05-02 21:02:19
相変わらずキレイですね。
うれしいです。
Unknown (Unknown)
2024-05-02 20:29:29
裏打ちしてもらうともう新聞の付録には見えませんね!
色使いもきれいだしおじさんとお子たちのなんとも言えなぬのんびり〜した表情、めっちゃ好きです
へーへー (コタロー)
2024-05-02 20:16:53
江戸時代には獅子舞以外にもそういう芸があったのですね?!
全然、知りませんでした。
どうして獅子舞だけ生き残ったのでしょうね。

胡ぼん君、可愛くて元気で何よりです♪(*´▽`*)
辻斬り王子 (Unknown)
2024-05-02 20:10:21
胡ぼち、今日はジャンピング袈裟斬りせんの?
Unknown (nekoko)
2024-05-02 20:08:00
古文書…
ちーとも分かりませんわ 笑

相変わらずの胡ぼち
年齢詐称してない?  笑
ふふふ (りんごの花)
2024-05-02 20:06:47
すごい!
Unknown (Unknown)
2024-05-02 20:03:12
おぉ

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事