goo blog サービス終了のお知らせ 

ありころのショーン

虫ギライなのにアリ大好き。藪はいつも恐怖の連続!

教えてもらったに~ん

2007-11-21 03:00:58 | ありんこ飼育
ツヤオオズアリについて、おちえてもらったにん。

やちらは、南の国から来たにんから活動していれば、いつでも羽アリを出すらちいにん。
ちかも、巣内交尾しかしないにゃから結婚飛行も無いにん。
だからよけいに、いつでも羽アリが出るにんね。
他の巣の人達と時期を合わせる必要がにゃいにんからね~。

あと、オオズころは湿度に敏感で石膏で飼うのは難しいらちいにん。
どおりで、バタバタちんでいくとおもたにん。

ちかち、おもた以上に読みにくいにんね。
こんなのは、ちょうが最後にょろ~。

だといいにん。

ついにSだけに

2007-11-11 01:49:37 | ありんこ飼育
久々にアズマ達の家を訪問したところ、驚くべき事になっていました!
Sだけです・・・Sしか居ないのですよ。

Wは死滅したもよう。
写真は上手く撮れなかったのでアップしませんが、変態しそこなってるサナギもありました。
半ば変態してるんですが、お尻は幼虫のままだし、複眼が薄っすらあるのに幼虫の顔もある。
結構キモイですよ~。

それでも、Sは幼虫の世話を健気に続けています。
Sもちゃんと仕事をするんですねぇ。
サナギ舐めまくりです。

役に立っているのかと不思議でしたが、感心しました。

う~ん、それにしてもやっぱりショーンは生き物の飼育はしない方がいいようです。


アリヅカムシ

2007-10-30 00:16:42 | ありんこ飼育

ありんこの巣に入り込んで居座る、アリヅカムシくんです。
馬場島のヤマトアシナガありんこの巣から拉致してきました。

走ります。
”落ち着かない。なんだか落ち着かない・・・。”
とにかく走ります。

アズマオオズアリ一家に殴り込みさせてみました。

あっさり発見され攻撃されとる・・・。
う~ん、アズマ一家とは上手くやっていけそうも無いですね。

こいつら硬いからなのか、小さくなって数秒我慢してれば開放されます。
しかし周りはアズマくんしか居ないですからねぇ。

心休まりません。

そして現在
短くなった触覚が激闘を物語っているのでしょうか。
それでも文字通り餌食とはいかず、放置プレイ。
哀れなり。合掌。

ありんこ玉

2007-10-20 02:05:49 | ありんこ飼育
トフシありんこ玉です。
久々のお食事に大興奮なのか、何段重ねなんだいったいー

人間なら確実に圧死者続出で管理責任を問われること確実!
たくさんの報道陣を前に、
”私の認識が間違っていたということです”

与えたお食事は蜂蜜を固めた飴です。・・・たぶん

もうかれこれ5年程前に、現在R大に居られるS木さんに頂いたものが冷凍庫の冷凍オキアミの下から最近発掘されました。
よって、歴史的遺産ですが詳細は不明です。

しかし、よしんばこれが桜の季節に時々見かける、妙に赤が毒々しいサシガメとかの集団だったら
絶対確実に到底直視できない!

なぜアリは・・ありんこだけは大丈夫なのか・・・。

産休なし?

2007-10-19 23:35:03 | ありんこ飼育
卵とサナギが天井に張り付いてます。

”何で天井に?”
って疑問もあるけど、

寒いと感じる事も多くなったというのに、
”まだ産むの?”
ってのもある。

こいつら南国産だから年中無休なんやろか?

Sは自己中?

2007-10-09 01:49:26 | ありんこ飼育
我が家のアズマオオズアリ達です。
最近崩御あらせられた(?)のが、こいつらの女王です。

どうですか、このソルジャーの数!

え~、女王がいなくなったもんで、あまりお世話をせず放置していたら
ばたばたとワーカー達がお亡くなりになりまして・・・
今ではすっかりソルジャー(S)達の悲しき楽園です

やっぱり噂(おっと、辻先生のちゃんとした研究でした)にたがわず、Sは乾燥に大変強いようです。
あの大きなお腹と大きな頭が役に立っているのでしょう。

しかしねぇ、
餌を与えた後に、S達のお腹が尋常じゃなくパンパンになってるから、
すっかり蜜壷みたいな役割かと思っていたが、どっこいなかなかの自己中さんかもね。

仲間の大量死、果ては女王様の死をも乗り越えて、
お前達のお腹は未だパンパンでないか!
(さすがにだいぶ経っていたので、撮影時にはかなりお腹も小さくなってました)
お前達がそのお腹のものを分け与えていたならば・・・。

ホンマに何の役に立っているのやら・・・謎ですな


寝る前に業務連絡を1つ

DWくん、ミナミキイロケアリの標本は見付かった?

女王崩御

2007-09-30 12:11:23 | ありんこ飼育
アズマオオズアリファミリーの女王がお亡くなりになったもようです
現在、悲しみに打ちひしがれた娘達によって埋葬場所(ゴミ捨場?)まで
粛々と運ばれているさいちゅうです。

エサの運搬もそうだけど、あいつらリーダーがいないから
あっちに行ったりこっちに来たり。はたまた戻ってみたりと、もどかしいよねぇ~。
それでもなんだか目的地に着くのよ。
上手くできたもんですな。

それにしても、大ショックです…。
卵からサナギまで結構あって、つい最近まで卵産んでたのに~。
サナギも色付いてきて、一人ニンマリしてたんになー。

甘くみてたけど、ありんこ飼育は難しいもんなんやねぇ。

ツヤオオズアリのコロニーも、
採集直後は12匹の女王達が居たんですがね。
現在、4匹にまで激減です。

それでも卵を産んでるし、サナギも色付いてきてますよ。