goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥にとりつかれて

ボッカ栃ノ木

2024.08.15(木)

 私の好きな巨樹にボッカ栃ノ木がある

姫川温泉近くの旧道に立つ栃の巨樹である

歩荷(ボッカ)とは、荷物を背負って運ぶ人のことです

千国街道(糸魚川街道)は、塩の道と呼ばれ姫川沿いにある

葛葉峠のトンネル化前は、国道148号線でもあった

信州と越後を結ぶ交易路

難所の葛葉峠を越えるため

この栃ノ木の下で、牛や牛方や歩荷が一休みしたらしい

よって、ボッカ栃ノ木と呼ばれた

一樹森なす巨樹である

お盆からは実も熟し始めます

通る人もいないので、実は道に散らばっていました

実は結構おいしくて、栃の実煎餅や栃餅に利用される

実の利用には、あく抜きが必須である

千国街道

今は、人も車も通りません

  誰がために 夏陽遮り 影落とす 千国街道 歩荷の栃よ

休憩画像(白馬大仏)

 ボッカ栃ノ木の近くにある白馬大仏、お盆でも見学者は私一人でした

お盆につき大仏様でした


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「巨樹」カテゴリーもっと見る