山と草花と麺三昧【博多発 森の熊さん】

日々の山歩きと出会う雑草や花と庭いじりとかとかなんでもありで、とても麺好きな博多の熊さんが綴る淡々とした日記です。

桔梗(ききょう)〈きちこう〉@今年も大丈夫そうかな(^O^)/

2023年04月07日 07時02分22秒 | 四季のお庭の風景から
大好きな花の思い出深い花の一つでもある「桔梗」の芽が出てくれました🤩

◆4月初め芽が出てきました😍




◆昨年の6月の様子😁綺麗ですね😍



さてさてしっかり大きく育って下さいね(*^▽^*)😁

いよいよ春ですね~(^o^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

【おまけ】

桔梗の花と言えば、秋の七草のひとつなのですが、野生の原種は少なくなって品種改良されたため、5月下旬頃から咲き始める「五月雨桔梗」と
言う品種を観賞用に育てています。

桔梗の花を見ると、大学時代に部活(野草研究会)で覚えた「春の七草」「秋の七草」をついつい思い出してしまいます。

「春の七草」は、お正月明けの「七草粥」で有名ですが、あまり「秋の七草」を知る人は少な目ですよね(^^)/
まぁ、食用ではないので当たり前でしょうかね😁

【秋の七草】は、次の通りです。
・女郎花(オミナエシ)・尾花(ススキ)・桔梗(キキョウ)・撫子(ナデシコ)・藤袴(フジバカマ)・葛花(クズ)・萩(ハギ)
覚え方は、至極簡単ですよ。
草の名の頭の一文字を取って『オスキナフクハ?』(お好きな服は?)です( ^^) _秋~~


万葉集の山上憶良が歌った「七種(ななくさ)の花」の歌も思い出しますよね(^^)/
もちろん、季語は「秋」です!!
まぁ、こちらは、高校時代の話ですが・・・

萩の花 尾花葛花くずばな 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花

・萩の花(ハギ)・尾花(ススキ)・葛花くずばな(クズ)・撫子の花(ナデシコ)・女郎花(オミナエシ)・藤袴(フジバカナマ)・朝顔の花(キキョウ)

桔梗の花は、次々と紫の花が咲き続けてくれますから、けっこう長~い期間楽しませてくれますよ(*^^)v

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 躑躅(つつじ)@今年もこの... | トップ | 藤の里公園の大藤@上高場(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四季のお庭の風景から」カテゴリの最新記事