娘の嫁ぎ先の実家の稲刈の手伝いに25-26日2日間頑張ってきました。2個の台風の影響で、稲も一部倒れ、早々刈り取らないと芽が出てしまうそうです。自然の力は凄いですね。
手伝いの畑は2反の広さの部分です。ある程度刈り取りとこの後に、竹で干し棚を作り、この上に稲をかけていきます。昔ながらの天干しです。良いですね!
午前中、1列が終わりました。結構なぬかるみで、足腰の鍛えになります。2反の畑です。通年では一日で終わるところ、稲を起こしながらの刈取りにて一日では終わりませんでした。残念、明日も頑張ります。
26日の結果です。日が落ちてきました。後、1時間あれば終わったかもしれません。2反畑4列の干し棚が出来ました。このような光景も少なくなりまた。休憩時にみまじまじ見ると心地よいです。ストレス解消にバッチリです。終わる1時間前にはヤマカガシさんの子どもも出てきました。