goo blog サービス終了のお知らせ 

爺々の雑記帳

定年退職後の出来事や思いを書き留める

水溶性食物繊維

2018-08-23 11:07:15 | NHKあさイチ

食物繊維   NHKあさイチから 土日を除く朝8時15分

 食物繊維を食べ、便秘は勿論、ダイエット効果、高血糖対策、アレルギー症状の緩和にも効果があるのです。

 
 
食物繊維には2種類あります。不溶性と水溶性の2種類です。この水に溶ける食物繊維に大きな力が有る事が

最近解ってきました。

 

 腸には100兆個の腸内細菌が棲んでいます。その中には良い物質を出す善玉菌がいますが、その餌になるのが

水溶性食物繊維なのです。

厚生労働省では1日350gの野菜を摂る事を奨励しています。1食分に換算すると350÷3=117gで下図位になります。

しかし水溶性食物繊維を摂ろうとした時、何皿食べれば良いのか。

 

 答えは14皿となります。とても食べられません。1日水溶性食物繊維は5g摂れば良いとされていますので意識して

摂らないと取れません。

 下の写真は番組ゲストの村上さんの1日の食事です。きんぴらゴボウも入っていて食物繊維は多いように見えますが

水溶性食物繊維は2.5gでした。

 
 
下の写真はある大手化粧品メーカーの社員食堂のメニューです。メニューの表示には食物繊維18.3gと書いてあります。

さて水溶性食物繊維は如何ほどか。

中央・豚肉とゴボウとれんこんの炒め物(1.3g)、
右下・ビーズを使ったスープ(0.5g)、
右上・ポテトサラダ(1g)、
左上・キュウィーフルーツ(0.2g)、
右下・スーパー大麦入り白米(2g)、

合計で水溶性食物繊維5gになっています。これ1食だけで1日の摂取目標をクリアーしました。

 
 
ここで注目なのがスーパー大麦、オーストラリアが国を上げ10年の歳月をかけて改良した大麦です。ご飯1杯(120g)

に1割程混ぜるだけで2gの水溶性食物繊維が摂れます。

又ポテトサラダ(イモ類)の様なデンプンを含む食品は火を入れた後冷ました状態で食すと「レジスタントスターチ」と云う

物質が生まれそれが腸内細菌の餌となる為、第2の食物繊維と言われています。

 

この他にどんな食物に水溶性食物繊が含まれているか見てみましょう。

 

 上図を見て下さい。これらの食物に多く含まれている様ですが、覚え方として食物名の頭文字を繋げて「アナ5時に笑ひ

泣き」と覚えて下さい。是非皆さんチャレンジして下さい。最低2週間後に効果が出てくると言います。

 チャレンジした方は

「便秘を含め下痢をしやすい方の腸内環境が改善した」
「アレルギー症状が改善
「体重が減る」
「肌環境が改善」

と様々な効果が確認されました。是非チャレンジを。



梅を食べよう

2018-08-21 12:33:46 | NHKあさイチ

梅の活用法                 「NHKあさイチ」土日を除く朝8:15より

梅の効用:ミネラルはリンゴやミカンの4倍、鉄分は6倍、豊富なクエン酸が疲労回復、カルシュームの吸収アップ、

酸性食品の中和、等々効能いっぱい食品です。



1、梅の万能だれの作り方

 チーズトースト、パスタ、アイスクリーム等料理からデザートまでに合わせられる新味覚のペーストを作ってみましょう。



 市販のしょっぱい梅干し2~3個(30g)の種を取り除き包丁で叩いてペースト状にします。

       

 醤油小さじ2分の1、みりん小さじ2~3杯、削り節少々、砂糖少々を加えればほぼ完成。

このままでは料理には使えるのですが、デザートには今一、そこで隠し味としてサラダ油を小さじ1杯入れるとマイルドにな

ります。


 
梅ジュースの作り方

 青梅を購入し3日程置いて追熟させると黄色くなります。青梅のままだとエグ味が出る事があります。梅ジュース1リットル

分の梅エキスを作るには、追熟させた梅7~8個(200g)が必要です。 へたを取り良く洗います。容器に移ししっかりラップ

し電子レンジ600Wで1分40秒チンします。取り出し底に溜まったエキスを取り出します。 最初は少量しかエキスは出て

来ません。再びしっかりラップしチンします。これを4~5回繰り返します。だんだん抽出されるエキスも多くなってきます。

しっかりラップして吹きこぼれ等に注意し、様子を見ながら抽出して下さい。3回目以降は時間を調整して下さい。梅の皮が

大きく破れてきたら終了です。 抽出されたエキスをクッキングペーパーで濾せば出来上がりです。

     

 完成した梅エキスは砂糖が入っていない為、甘さの調整が想いのまま。シンプルに水で割っても良し、焼酎で割って砂糖

を入れれば即席梅酒にもなります。 又エキスを出した切った梅も無駄にはしません。なんちゃって梅干しが簡単にできます。

 種を取り出しペースト状にします。そこへ塩6g(お好みで調整)を混ぜます。最後に赤じその粉末を小さじ1~2杯を加え良く

混ぜ、電子レンジで20秒程加熱すれば完成です。酸っぱいから嫌いというお子さんや、塩分の摂取を調整している方も塩分

調整が出来るのでお勧めです。

 


美尻を手に入れよう

2018-08-20 18:30:24 | NHKあさイチ

美尻大作戦  「NHKあさイチ」土日を除く朝8:15より


 
 レディー・ガガのお尻です。こんなお尻になりたくないですか。


 

このお尻何歳の方だと思いますか。 答えは62歳です。



 何故こんなお尻をキープ出来ているのでしょうか。答えは歩き方にあります。彼女の歩き方は歩幅70cm、速度、

毎時5,2kmでずっと歩いて来たのです。

たれ尻の皆さん(失礼)伸長×0,45の歩幅で毎時5kmで歩いてみて下さい。これを実践するとお尻から太ももの

筋肉が増えるのです。それがヒップアップに繋がるのです。日常化しないといけません。

 ある化粧品メーカーでは従業員に歩幅を広くして歩いて貰った所、3ヶ月で5mm1年で3cmヒップアップした方も

おられたようです。またこの会社では40年間、同じ方の体型写真を撮り続けた所、下図のように全く体型の変わらない

方も有ったようです。

        

 さて下記のような「たれ尻」にならない様に、家の中でストレッジする方法を以下でお知らせいたします。

3週間でどのくらい効果がでるか。

      


 最初にお知らせするのは、お尻の割れ目にボールペンを挟む方法です。

      

 先ずはお尻にペンを挟み、肛門周囲筋を「グット」締める(トイレを我慢する要領)これを8回。次は挟んだまま

足踏み8回。最後は四つん這いになりペンを挟み、お尻フリフリ8回。これを1日3セット如何でしょうか。

 パンストやガードル等を履いているとペンがはじかれてしまいます。この方法にチャレンジした方は

 ヒップトップが3,5cm・アンダーヒップが1,5cmUPしました。


 もう一つの方法は片足を体の後ろに引きつま先を床に置きます。そしてこの時お尻に「ぐっ」と力を加え、それを

3秒キープします。これを片足づつ3回3セット、上半身は動かしてはいけません。

もう一つのストレッジは足を後ろに上げ3秒キープ。これを片足づつ10回3セット。

 この時どこの筋肉を動かしているのかを意識するのが大事です。「~しながら」のストレッジでは効果が上がりません。

      

この方法にチャレンジした方はヒップトップが0,5cm、アンダーヒップが2cmUPしました。

 お尻にペンを挟む方法と両方同時にチャレンジしたらもっと効果がでるかもしれませんが、続ける事が重要で

すので、先ずは出来そうな方から始めて下さい。