2月3日 節分。
私は残念ながら生協の試食会が入っていたのでそちらに参加していたが、その間に伴侶は厄払いに豆まきに参加することになった。
参加といっても、下から豆を投げてもらうのを眺めるだけである。
実際に豆を投げようと思うと3万円かかるらしいのだが・・・
普段あまり写メしない伴侶が思わずシャッターを切った、アドバルーンまで上がってる!!
すごい、なんて大掛かりなんだ。
豆まきにアドバルーン?
と思っていたら、スゴイ人でなおビックリ。
こんなにすごい集まりだなんて・・・はっきり言ってお正月よりも段違いで多い。
みんな厄払いかな・・・平日なのにこの人出は凄すぎる。
伴侶が到着したころはもうこんなに後列。
人の頭ばかりが目に入る・・・
これではマメ拾いどころではないな。
しばらくして出て来たのはNHKドラマ「ごちそうさま」でおなじみの杏ちゃん。
有名人だ~。
背が高くて、シュっとしてやっぱり綺麗。
となりにあるドでか桝の中には山盛りピーナッツ。
これなら地面に落ちても殻を剥いたら食べられるもんね。
これを午前午後とわけながら撒いてゆくらしい。
後列過ぎてマメなど絶対拾えないと思っていた伴侶だったが、どんどん人が抜けて行きピーナッツ4粒だけゲットした。
家族4人だから一人一粒づつ・・・伴侶、頑張ってくれてありがとう。
その後、伴侶が帰宅し、私と合流。
ささやかなランチを食べに行った。
あなたは今年厄年だから、絶対に豆まきに行ってね~、なんて言っていたのだが「厄年は去年だったよ」と言われてガックリ。
杏ちゃん見れたし、もう、ヨシとしてください・・・
伴侶が豆まきの時、檀上には松井知事もいたらしいのだが、数時間後の生放送の会見(辞表提出の意向)で橋本徹さんの横に座っていた。
大阪府内の移動とはいえ、忙しいことである。
子供達が帰ってきてから、改めて我が家の節分のお祝いをすることに。
いっくんが大好きなたらこや、こいちゃんの好きな甘海老、シーチキンマヨネーズやホタテカイヒモマヨネーズ、カニなど、10種類以上の具を用意して、各自巻いては恵方を向いて無言でそれをほおばる。
豪華な手巻きに打ち震えんばかりに喜んで食べたのだが、また夢中になりすぎて写メ取り忘れ・・・
恒例の「笑わせあい」などをして意地悪に遊びながら、皆で楽しく健康をお祝いした。
豆まきは、さくらちゃんもいるし、食べちゃったらよくないでしょ、と言う事で超適当!
こぶくろに詰めた大豆を思いきり玄関に投げながら「福はうち~!」を連呼する。
伴侶曰く「福は内しか言わなかった。鬼は外って言わないみたいだよ」とのことだったので、我が家も今年はそれにならってみた。
玄関にぶつかり、床に落ちた豆の袋を開けて味のついていない大豆をほおばる。
数を数えながら素朴な味を楽しんだ子供達だったが、私は少し少なめに頂いた・・・気分的に・・・
無事に家族の豆まきも済んで、何だか福が舞い込んでくれたらいいなぁ、とホクホク気分で幕を閉じた今年の豆まきであった。