goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ひまわり☆のShantiなYOGA LIFE

Shanti(シャンティ)とは「平和・安らぎ」。YOGAを通じて、Shantiな生活を送っていきたい。。。

7日目(4/15)☆ウッタルカシエリア散策。。。③

2009-06-08 15:28:21 | YOGAの旅 in india
ヒマラヤミュージアムを見学後、
ウッタルカシの街中を散策

まず、シヴァが奉られているお寺へ。
ここでもシバリンガが奉られていて、
ありがたくプジャに参加させていただきました。




ここでは「サドゥ」と呼ばれる方達も、
多く見受けられました。
(ちなみに、サドゥとは、、、是非このサイトを参考に
http://chaichai.campur.com/sadhubook.htm



一緒に同行してくれたスワミジは、、、



瞑想中でしょうか、、、
それとも、、、
おねむでしょうか。。。


これは奉られていたガネーシャです。





お寺訪問後、お土産など物色に各お店へ







ここには、インドの中でも数店しかないという、
「ガンジーのカディ」のお店があります





カディというのは1930年代、
ガンジーがイギリス製の機械織り綿布の流入に抵抗して、
インド亜大陸で広めたものです。

真綿から糸を紡ぐので、一日紡いでも布1メートル分にもならないという
大変苦労と手間もかかる作業ですが、そうやって出来上がったカディは
さまざまな特長をもっていて、糸のよりが柔らかいために吸湿性、早乾性に
優れていること、冬は暖かく感じられること、適度なネップ(糸のムラ)が
あって夏は肌に涼しく感じられるという特徴があります。
しかし後継者は不足していて、近い将来に幻の技術になってしまうだろうと
言われているそうです。。。
(こちらも参考に、、、http://www.teentaal.nu/corner/about_khadi.html



品質の良い、カディを購入することが出来、
笑顔でアシュラムに戻る途中、、、



ナント虹を見ることが出来ました
インドで見る虹、、、いつも以上に感激してしまいました



そして、この日の夕食
このアシュラムでの最後の夕食ということで、
再びスワミジは機転を利かせ・・・、


「チャーメン




「カッ、カレーじゃないんだぁ。。。

またもやスワミジワールドに包まれた夜でした



OM,Shanti...Namaste









7日目(4/15)☆ウッタルカシエリア散策。。。②

2009-06-08 15:11:23 | YOGAの旅 in india
ウッタルカシでは、
まず「ヒマラヤミュージアム」という場所に行ってきました

中のスタッフさんは非常に少なく、
施設も停電中?なのか暗くて、微妙な感じ
いかにも「インド」っていう状態。。。





なんかこの壁画人形、、、ウケル




そして、、、



全く意味がわからない。。。
なんで日本の滑り止めが飾られてるの???
それもただ普通に、説明書もなく、
微妙にひび割れしてるガラスケースの中に入ってた

さすが、不思議な国インド


この後、中にあった喫茶店?のようなところで、
やっぱりチャイとキットカットのようなチョコをいただきました



チャイを飲むと、ホント落ち着きます。。。



OM,Shanti...Namaste

7日目(4/15)☆ウッタルカシエリア散策。。。①

2009-06-08 14:53:23 | YOGAの旅 in india
子供達との交流終了後、
美味しい昼食が待っていました



カレーの中に見える白い塊は、チーズ
これが本当に美味しいんです
インドではオクラが結構登場します


昼食終了後、午後からは「ウッタルカシ」というエリアを散策

バスから道沿いを写してみました



鉄筋の加工でしょうか。。。




これは結婚式会場です


ウッタルカシの街並みを、少し小高いエリアから見ると、、、



やはり山岳地帯なので、山に囲まれています

自然に囲まれ、都会とは全くかけ離れた時間が、
ここでは流れています。。。



OM,Shanti...Namaste

7日目(4/15)☆子供達との触れ合い゜.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。

2009-06-06 16:35:47 | YOGAの旅 in india
ヒマラヤエリアでの滞在も残すところ1日となりました。。。



こんな素敵な朝日を見ることが出来るのも、
あと僅かです。。。

そして、いつも通り、
ヒマラヤでは穏やかな時間が流れています。。。




これが、今日の朝ご飯
この揚げたチャパティーのようなものは、
プーリーと言って、見た目ほど脂っこくなく、
とっても美味しかったです






そして、本日のメインイベント
午前中は、アシュラムに併設している学校の子供達と、
楽しい時間を過ごすことが出来ました


日本と同じですね。。。




みんなカメラが気になるようです




これはタイムスケジュールですね





いよいよ外でのイベントです

日本から「二人三脚」用の布を持参してくれた子が居て、
早速子供達に指導
みんな興味津々の中、プチ運動会をやっちゃいました




順番を待っている子達も興味津々




そして、そんな子供達を優しく見つめるお姿です





イベント終了後、
子供達には頑張ったご褒美として、現地のお菓子が配られました



このお菓子、味は定かではないのですが、、、
日本人には微妙のようです。。。





ちなみに、、、

これはおまけのショット




日本から羊羹を持ってきた子がいまして、
その羊羹を受け取った若いスワミジが、
おじいちゃんスワミジのお口に、わざわざ入れようとしている、
かなりレアでお茶目が姿です


ちなみに、「お味は?」の質問には、
笑顔で「美味しい」と答えてくださいました



OM,Shanti...Namaste



6日目(4/14)☆インドでパスタ?!

2009-05-30 11:22:34 | YOGAの旅 in india
この日の晩ご飯は、
スワミジに是非「料理教室」をして欲しいと、
みんなで希望していました

スワミジも快くOKして下さり、
この日のメニューを楽しみにしていました



そして、いよいよメニュー発表


「今日のメニューは・・・、

パスタ!!!


一同:「・・・


えーと、折角インドなんで、
てっきり「カレー」かと思っていたのですが・・・

全員、同じ気持ちだったはず(苦笑)


でも、スワミジの言葉は絶対なんです(笑)

スワミジ:「折角インドに来たのだから、色んな物を食べて欲しい

一同:「・・・

スワミジの言葉は絶対なんです(笑)



ということで、
インド式?!パスタ教室が開かれました





細かくさいの目に刻みます。




スパイスBOX




スワミジ自らが、作ってくださっています




しかし、この時・・・、
厨房に居たメンバーは不安がよぎっていました・・・

「パスタ茹でてから、10分は経過したよね・・・

スワミジにお伺いをたてるメンバー。。。
「そろそろパスタをお湯から上げますよね・・・


スワミジ:「まだ・・・

一同:「え゛っ


スワミジの言葉は絶対なんです(笑)


一同不安の中、
結局パスタを引き上げたのは、
茹でてから15分以上は経っていたはず・・・


引き上げたパスタと炒めた具材を合わせます。




完成^^!!!


スワミジ、満足感でいっぱいの笑顔

一同は・・・、緊張感(苦笑)



実はこの日の夕食は、
その前にあった「サットサンガやキルタン」が長めだったため、
ご飯を作り始めた時間も遅く、
ナント食べ始めたのが、夜の9時半過ぎ

そして、すごいパスタの量の他に、
いつものメニューも料理人さんたちが作って下さっていたので、
本当にとんでもない量の夕食に




これで、おわかりですね。。。
私がこのインドで全く痩せなかった理由が・・・


ちなみに、
メインのパスタのお味は・・・

想像にお任せいたします


とにもかくにも、
スワミジワールドに包まれた夜でした



OM,Shanti...Namaste