Frieve Audio
http://www.frieve.com/frieveaudio/index.html
1.作成者の紹介文
Frieve Audio(フリーブオーディオ)は、リビングPCでの音楽再生用途などに最適なWav、MP3対応高音質オーディオファイルプレイヤーです。昨今のPC の有り余るCPUパワーをふんだんに利用することにより、これまでにない高音質再生を実現しています。Frieve AudioはフリーソフトウェアのFrieve Audio、上位バージョンであるシェアウェアのFrieve Audio M-Classからお選びいただけます。
2.ベクター(最大級のソフトウェアサイト)のユーザー評価
ベクターのコメント・評価を見ると、音質に対する評価はどれも高いものです。これは期待できそうです。
ちなみにMP3プレイヤのランキングでも1位になっています。
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/art/se387572.html
3.インストール
1)ベクターのダウンロードサイトにアクセスします。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se387572.html
そしてダウンロードボタンを押します。

2)IE(Internet Explorer)6のセキュリティ画面
不正なソフトウェアのインストールを防ぐために、確認画面が出ます。
情報バーの確認に対して、OKボタンを押します。

3)ダウンロード承認
情報バーを押して、「ファイルのダウンロード」を選択します。

4)ダウンロードファイルの処理選択
ファイルを実行するか保存するかの選択を行います。今回は保存します。

5)保存場所の指定
今回はデスクトップに保存します。

6)デスクトップに保存されたされたインストールファイルをダブルクリックして、起動させます。

7)Windows XPのセキュリティ警告
セキュリティ警告が出るので、実行ボタンを押します。

8)インストール開始
次へボタンを押します。

9)インストール先フォルダーの指定
通常はデフォルト表示の「C:Program FilesFroeve Audio」のままで良いと思うので、そのまま次へボタンを押します。

10)フォルダー作成
フォルダーが「C:Program FilesFroeve Audio」が存在しなければ、作成することになります。

11)インストールの最終準備
次へボタンを押してインストールを始めましょう。

12)インストール完了
インストールが完了したので、完了ボタンを押しましょう。
これでインストール完了です。お疲れさまでした。

13)使ってみましょう
①デスクトップにできたアイコンをダブルクリックして、起動します。
②全画面表示になるので、サイズ変更して適当な大きさにします。
③エクスプローラーを開いて、mp3ファイルをドラッグ&ドロップをすれば、再生が始まります。

まだ音質を向上させる方法があるようなので、後で研究したいと思います。
http://www.frieve.com/frieveaudio/index.html
1.作成者の紹介文
Frieve Audio(フリーブオーディオ)は、リビングPCでの音楽再生用途などに最適なWav、MP3対応高音質オーディオファイルプレイヤーです。昨今のPC の有り余るCPUパワーをふんだんに利用することにより、これまでにない高音質再生を実現しています。Frieve AudioはフリーソフトウェアのFrieve Audio、上位バージョンであるシェアウェアのFrieve Audio M-Classからお選びいただけます。
2.ベクター(最大級のソフトウェアサイト)のユーザー評価
ベクターのコメント・評価を見ると、音質に対する評価はどれも高いものです。これは期待できそうです。
ちなみにMP3プレイヤのランキングでも1位になっています。
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/art/se387572.html
3.インストール
1)ベクターのダウンロードサイトにアクセスします。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se387572.html
そしてダウンロードボタンを押します。

2)IE(Internet Explorer)6のセキュリティ画面
不正なソフトウェアのインストールを防ぐために、確認画面が出ます。
情報バーの確認に対して、OKボタンを押します。

3)ダウンロード承認
情報バーを押して、「ファイルのダウンロード」を選択します。

4)ダウンロードファイルの処理選択
ファイルを実行するか保存するかの選択を行います。今回は保存します。

5)保存場所の指定
今回はデスクトップに保存します。

6)デスクトップに保存されたされたインストールファイルをダブルクリックして、起動させます。

7)Windows XPのセキュリティ警告
セキュリティ警告が出るので、実行ボタンを押します。

8)インストール開始
次へボタンを押します。

9)インストール先フォルダーの指定
通常はデフォルト表示の「C:Program FilesFroeve Audio」のままで良いと思うので、そのまま次へボタンを押します。

10)フォルダー作成
フォルダーが「C:Program FilesFroeve Audio」が存在しなければ、作成することになります。

11)インストールの最終準備
次へボタンを押してインストールを始めましょう。

12)インストール完了
インストールが完了したので、完了ボタンを押しましょう。
これでインストール完了です。お疲れさまでした。

13)使ってみましょう
①デスクトップにできたアイコンをダブルクリックして、起動します。
②全画面表示になるので、サイズ変更して適当な大きさにします。
③エクスプローラーを開いて、mp3ファイルをドラッグ&ドロップをすれば、再生が始まります。

まだ音質を向上させる方法があるようなので、後で研究したいと思います。