goo blog サービス終了のお知らせ 

コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2019年09月08日 コウノトリ目撃情報(2)

2019-09-08 23:45:52 | 日記

今日のコウノトリの郷公園のコウノトリたち(コウノトリ市民レンジャー)

 

*給餌前、文化館屋根に祥雲寺ペアが落ち合って?クラッタリング

左J0021、右J0012

 

*今日もJ0126が飛来

 

*採餌の為にそれぞれ移動中 左J0229、右J0126

 

*常連さんの戸島幼鳥J0247、どこかで足を汚していました

 

*遅れて入って来た久しぶりのJ0156、左はJ0250

 

*常連さんになりつつある?袴狭幼鳥J0250

 

*左後ろJ0268、右手前は足環に羽毛を付けたJ0156、右後方はJ0111

 

 

郷公園の日高山本幼鳥J0268です

*日高山本幼鳥J0268が少し遅れてケージ内に入ってきました 右はJ0212

 

*J0268

 

*J0268が大きなフナを咥えました 右はJ0126

 

*中々フナを食べることが出来ず咥えたままのJ0268、そのフナが気になり、後ろからJ0226、右からJ0217が遠慮気味について行きます

 

J0268の足環の拡大

 


2019年09月08日 コウノトリ目撃情報

2019-09-08 21:28:16 | 日記

今日のコウノトリ目撃網から

 

06:50 コウノトリの郷公園、西公開から東公開に向かう道から1羽が飛び立ち、祥雲寺田んぼに下りた。J0227で、周囲を見ましている。

06:53 東公開エリアから、次々と4羽が飛び出した。1羽は西へ。エヒメは旧舟津屋横の電柱に下りて、クラッタリングする。2羽は祥雲寺巣搭へ、巣搭は3羽に。たくさんのサギに混じってコウノトリも2羽、巣搭の周辺を旋回している。

06:56 東公開エリアから、1羽が飛び出し、栄町方向に向かった。

07:05 J0227が田んぼから飛び立ち、T邸北の電柱にとまった。栄町団地1号棟のアンテナにJ0177、集落内の電柱にJ0130がいる。(以上 西村さん)

08:06 出石町袴狭西端の刈り取り田でJ0428採食。

08:07 同上の田から南へ約100mの水路わき上をJ0249(の様子)採食。

08:11 出石町田多地の刈り取り田と農道上でコウノトリ3羽採食。南の嶋の田の電柱上でコウノトリ1羽羽繕い。(以上 コウノト市民レンジャー)

10:10 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0012J0021J0100J0111J0122J0126J0177J0J0185J0212J0213J0217J0218J0229J0250エヒメの15羽を確認。

10:17 J0268が遅れて入る。

10:18 J0476J0055J0226J0247が遅れて入る。

10:23 J0156が遅れて入る。J0227は入っていたが早くに飛び立つ。(以上 コウノト市民レンジャー)

10:25 野上巣塔下のビオトープにJ0362がいた。立っている様子。

10:29 同上より飛び立ち、県道沿い電柱上に下り立った。

10:48 同上でJ0362立っている。

10:52 下鶴井の県道沿い電柱上にコウノトリ5羽立っていた。内2羽はJ0426とJ0017と確認。

14:29頃 郷公園西公開ケージ内に野外個体8羽確認。J0250、池の畔上で羽繕い。J0265?池で水浴びしているところにJ0156が近づくと、J0265?は遠ざかっていった。(以上 コウノト市民レンジャー)

15:26 赤石巣塔東農道脇電柱J0017羽繕い

16:13 出石町田多地農道J0247採餌 J0363J0428畦採餌 J0247がJ0363J0428のそばに寄っていき、畦で採餌

16:35 出石町鳥居畦J0251採餌

16:41 出石町伊豆出石川伊豆橋下J0178歩行

16:43 J0178飛び立ち、大谷田んぼに降りる その後農道採餌

16:50 出石町伊豆畦J0296採餌後休息 伊豆出石川J0185J0213休息

16:59 伊豆刈田J0296休息

17:02 伊豆農道J0381採餌 その後刈田へ移動採餌(以上 コウノト市民レンジャー)

17:06 田結・西光寺さんより。 1羽来ている。(佐竹さん)

17:23 祥雲寺第1巣塔上、J0227立っている。

17:57 市場の刈り取り後そのままの田面でJ0099採食。(以上 コウノトリ市民レンジャー)

18:00 田結湿地に来ているのはJ0391です。気比、稲刈りにすんだ田んぼにJ0043がいる(高橋さん)

18:11 日高町山本巣塔にJ0011

18:23 日高町竹貫電柱に山本幼鳥1羽。(以上 コウノト市民レンジャー)

18:34 田多地県道交差点わきの電柱上にコウノトリ1羽立っている。J0226のもよう。ねぐら入りのもよう。

18:35 田多地集落内の電柱上にJ0247立っていた。ねぐら入りのもよう。

18:45 袴狭巣塔上、J0428立っている。ねぐら入りのもよう。

18:55頃 袴狭巣塔北の東西農道沿い電柱上で、東からJ0363、J0500(のもよう)、J0249羽繕い。ねぐら入りのもよう。(以上 コウノト市民レンジャー)

 

昨日(7日)追加情報

18:25 出石町田多地の農道上、J0363採食。

18:27 田多地道路沿い電柱上にJ0226、J0247?ねぐら入りのもよう。

18:48 出石川小坂橋下流約400mの浅瀬にコウノトリ1羽立っている(J0148?)。ねぐら入りのもよう。

18:51 出石川伊豆橋上流約300mの浅瀬にコウノトリ2羽いる。ねぐら入りのもよう。

19:20 田多地パナソニック工場東の電柱上でJ0428立っている。ねぐら入りのもよう。

19:27 袴狭南の大排水路沿い電柱上でJ0363立っている。ねぐら入りのもよう。

19:58 袴狭巣塔北の東西農道沿い電柱上にコウノトリ2羽いる(J0249とJ0500と思われる)。ねぐら入りのもよう。袴狭幼鳥J0250は袴狭までは戻ってこなかった様子。

20:11 出石町宮内東のアンテナ?上、コウノトリ2羽立っている。ねぐら入りのもよう。

20:44 養父市八鹿町伊佐巣塔上にコウノトリ2羽いる。ねぐら入りのもよう。

21:15 朝来市和田山町弥生が丘の電柱上にコウノトリいない様子。晴れ。(以上 コウノト市民レンジャー)


2019年09月07日 コウノトリ目撃情報(2)

2019-09-07 22:59:12 | 日記

今日のコウノトリ郷公園

 

*今日の郷公園は、ケージ内に早くから入っている個体もいましたが、J0250は、給餌間近に入って来ました

 

*ケージ出入り口に到着した給餌の軽トラックを、畔で見ているコウノトリたち 

 

右手前からJ0247、J0250、J0229、J0100、奥はJ0177

*J0126が久しぶりに飛来 自活していた所為か、よく汚れています

 

 

*突風に驚いたダイサギにつられて仲間が飛び立った後、冷静?に残ったコウノトリたち

左手前から久しぶりに来ていたJ0122、J0213、J0227、奥はダレかわかりません

 

*遅れて飛来したJ0476 両翼の状態が見えます 右の方もまだ完治とは言えないような...?(以上 コウノト市民レンジャー)

 


2019年09月07日 コウノトリ目撃情報

2019-09-07 22:32:18 | 日記

今日のコウノトリ目撃網から

 

05:15 日高町山本、お堂の前道路沿い電柱にJ0011確認。羽繕い。

05:27 日高町竹貫の八代川沿いの電柱に幼鳥1羽確認。バイパス沿いの電柱に1羽確認出来るが識別できないうちに飛び立つ。

05:30 1羽が竹貫方向に飛んでいる。幼鳥は電柱にいない。八代川近くの空き地の電柱にJ0399を確認。(先に飛んでいた個体と思う)

J0399最近は西公開ケージには入っていないようです

 

05:38 国府駅西側の刈り取り田んぼ(昨日のたんぼ)で幼鳥を確認。

山本幼鳥、足環の白がとれず識別できません

 

05:40 幼鳥飛び立ち、道路を越した上石の刈り取り田んぼ(昨日の田んぼ)に降りる。

山本幼鳥 ここから円山川方向に飛び立ちました。

 

05:42 幼鳥飛び立つ。円山川方向に飛んで行く。

帰り道J0399もJ0011も電柱にはいない。(以上 コウノト市民レンジャー)

07:10 庄境巣搭に1羽がいる。

07:30 祥雲寺巣搭に1羽が立っている。コウノトリの郷公園東公開ケージの北側で2羽、西側の山裾で1羽、ケージ北側の湿地で1羽が採餌している。(以上 西村さん)

10:14 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0012J0021J0099J0100J0111J0122J0126J0177J0178J0185J0212J0213J0216J0217J0218J0226J0227J0229J0247J0250エヒメの21羽を確認。

10:28 J0476が、次いでJ0059J0055が遅れて入る。今日も突風に驚いたダイサギにつられ10羽ほど採餌途中で飛び立つ。(以上 コウノト市民レンジャー)

13:57 出石町大谷 コンバインの後をついてJ0250採餌行動。

J0250がコンバインの後をついて餌を採っていました。

 

14:14 出石町水上水路際畦 J0097,J0110採餌行動。

J0097とJ0110が一緒に餌を採っていました

 

14:25 出石町袴狭 田んぼ畦でJ0500,J0249採餌行動。

袴狭 J0249はJ0500の後をずーっとついて餌を採っていました。

 

14:40 出石町田多地、パナソニックの前の刈り取り田んぼにJ0363,J0148,J0247が休息。離れてJ0428が畦で採餌行動。

近いところに4羽。J0363がJ0148を追い払っているようでした。

 

15:05 J0363がクラッタリングをして2羽を追い払っている。

15:10 出石町伊豆巣塔南側農道沿い電柱にJ0014確認。(以上 コウノト市民レンジャー)

14:40 赤石刈田J0261休息

14:41 J0261下鶴井運動公園ビオトープ湿地内に降りて採餌

14:47 下鶴井運動公園ビオトープ北西角J0265休息 

14:49 J0265飛んで赤石堤防裾農道へ移動

14:52 J0265赤石巣塔北西刈田・畦採餌

14:55 赤石巣塔東農道J0263採餌

15:15 百合地巣塔南農道脇電柱J0025J0087(以上 コウノト市民レンジャー)

15:23 土渕農道沿い電柱に1羽確認。識別できないうちに飛び立ち、田んぼに降りる。

15:30 日高町上石、八代川沿いの刈り取り田んぼに山本幼鳥1羽採餌行動。離れてもう1羽採餌行動。(以上 コウノトリ市民レンジャー)

山本幼鳥 昨夜、朝の状況からもう日高をはなれたとばかり思っていたのですがまだだったようです。

 

山本幼鳥 頭の汚れが目立っていました。餌採りがんばれー!

 

15:28 出石町伊豆巣塔南東農道脇電柱J0014

15:32 上鉢山六方川J0156休息 西へ飛び去る

15:38 長谷広域農道脇電柱J0024

15:45 森尾刈田J0133採餌

15:52 長谷刈田J0382休息

16:07 出石町伊豆、出石川J0112J0156J0178J0185J0226採餌 下流J0296採餌 さらに下流J0381休息

 

16:21 河谷刈り取り中の田んぼJ0025採餌(以上 コウノト市民レンジャー)

16:48 出石町室見台の稲刈り後そのままの田面でJ0110採食。同田東端の田面をJ0097採食。稲株から伸びた草丈は約40-50cmで、今年は稲刈り後に草が伸びるのが早い。晴れ。

18:10 袴狭巣塔北の中畔上J0500採食。同上北側の水路わき上J0249(のもよう)採食。

18:21 出石町田多地の稲刈り後の田面でJ0428採食。何かを時々食べている。(以上 コウノトリ市民レンジャー)

18:24 日高町山本巣塔に幼鳥1羽、西側鉄塔に幼鳥1羽。

18:34 鉄塔の幼鳥が飛び立ち巣に降りる。すぐにJ0011帰巣。吐き出し。幼鳥2羽はピーピーなきながら食べる。

18:36 J0011飛び立ち、お寺の前の道路沿い電柱に降りる。(以上 コウノト市民レンジャー)

 

9月6日 少し前から姿を確認できなくなった赤石幼鳥J0264がお隣の京丹後市久美浜町市場の田んぼで目撃されています。詳しくは、「コウノトリ観察日記」へのアクセスをお願いします。元気にしているようで良かったです。

http://stork26kumihama.seesaa.net/article/469833988.html


2019年09月06日 コウノトリ目撃情報(2)

2019-09-06 23:21:11 | 日記

今週のコウノトリの郷公園は、給餌の後に一斉に入ってくることが多く、採餌途中での飛び立ちも続き、羽数を確認していても、ケージ内で採餌していないこともあります。

今日も、給餌後、中々下りてこず、上空を気持ちよさそうに帆翔し、だいぶ経ってから入って来たり、飛び去ったり...目撃網に送っていない個体もいました(コウノトリ市民レンジャー)

 

*上空を旋回していたJ0247、右の風切羽2枚ほどの先が欠けています、J0247はこの後、ケージ内に下り採餌

 

*2羽、仲良く揃って帆翔旋回し、給餌を見ていました 上がJ0217、下はJ0252 

 

J0217はケージ内に入って来ましたが、J0252は下りて来ませんでした

*J0252の足環の拡大

 

*J0251も飛来していましたが、ケージ内に下りて来ませんでした 

J0251の右足環の黒い部分は白くなっていて見にくいです

 

 

*祥雲寺巣塔に、採餌途中で飛び立った親子が4羽揃っていました

左からJ0218、J0012、J0217、J0021  

 

J0216は上空を旋回しているのは見ましたが、ケージ内に下りず、飛び去りました

*郷公園西公開ケージに馴れてきたJ0250、採餌した後、落ち着いて水飲み

 

本日西公開ケージにJ0476が飛来し、傷(特に左翼)の状態が撮れましたので、送ります。 

今までは、ケージ内で翼を広げることはなく、ケージ内の移動にも歩行することが多かったのですが、今日はまるで翼の状態を試すように、翼を広げる動作を繰り返していました。

右の傷は殆ど治っているように見えますが、左は大きな瘡蓋が見られます。

もう少し日にちがかかりそうでしょうか...(以上 コウノト市民レンジャー)

 

 

 

 

 

 

J0476が回復してきたこと、J0167J0178の情報がブログにアップできることに誇りに思っています。

仲間たちの日々の地味な活動の成果です。

もっと仲間が増えるといいのですが、なかなか増えませんね。

気楽に楽しく情報交換をしていきたいと考えているのですが……

コウノトリ市民レンジャー・宮村