goo blog サービス終了のお知らせ 

コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2024年01月22日 コウノトリ目撃情報

2024-01-22 21:33:54 | コウノトリ
2024年01月22日 コウノトリ目撃情報

今日のコウノトリ目撃網から

08:56 朝の養父市八鹿町伊佐ビオトープでJ0013&J0152が採餌中、J0184は見つけられませんでした。

14:59 午後の森津の真ん中でJ0177パパ君片足休息のところ、J0010ママさんは採餌中だったようで、水路から上がり、更に民家寄りへ飛翔。J0177パパも加わり一緒に採餌、パパ君ドジョウ咥えました(^^♪
J0177

J0010

左J0010 右J0177

J0177

15:09 同じ頃滝巣塔近くの畦をJ0023ちゃんが1羽で採餌中でした。



15:53 夕方の伊佐、2羽が猛スピードで空中バトルの最中でした!
J0105チャンが帰ってきてJ0152を攻める様子。
巣塔を巣守するJ0013パパは双方が巣塔に近づくのを阻止。
J0105は隙を見て2度巣塔に着地するも、J0013に追い払われる。
巣塔下の土手にJ0152、J0105立ち代わり勢いあります。
J0105が電柱で休息中、巣塔からJ0013パパ飛び立ってJ0105を攻撃。
繰り返すこと30分以上、巣守のJ0013。
J0152が遠のいた頃、J0105が浅間の電柱で見張る様子。
周囲を回りましたがJ0184ちゃんは居ないようでした。
戸島の兄妹バトルがついに始ってしまいました💦
J0105J0152

J0105

J0152

J0013J0105

J0105

J0013

J0105

日高町広井のお父さんより、本日J0180も帰ってきて夕方16:00、J0087ちゃんと一緒に採餌とのこと。
今朝までJ0210と巣塔で一緒に寝泊まりしていたらしく、見回り強化されていました。
また、吉井にJ0212君も帰ってきたとの連絡もいただき、J0184チャンと再会するのか・・??
賑わう日となりました~(以上 稲田さん)
09:35 庄境巣塔に1羽立っている
09:36 庄境巣塔南の田んぼに1羽立っている
09:39 百合地巣塔は空  湛水田にコハクチョウ。 
09:43 伊豆巣塔に1羽立っている
12:20 木内湛水田(水が漏れてます)に4羽のコウノトリ。採餌中。個体はJ0025J0269 J0100他1羽(個体はそんなに自信なしです)(以上 宮さん)
13:11 日高町山本巣搭にJ0011確認。羽繕い。周辺に他個体いない。
12:19~13:29 祥雲寺巣塔J0083伏せる J0273休息、羽繕い、2回巣繕い

13:29 祥雲寺巣塔J0083立ち上がる

13:30 祥雲寺巣塔J0083J0273交尾、クラッタリング
13:32 祥雲寺巣塔J0083飛び立ち、栄町団地道路脇電柱に止まる J0273巣繕い
J0083

J0273

13:34~13:45 祥雲寺巣塔J0273伏せる
13:45 栄町団地道路脇電柱J0083飛び立ち、馬路川左岸田んぼに降りる
13:45 祥雲寺巣塔J0273立ち上がり、13:46飛び立つ 栄町田んぼJ0083のそばに降りる
13:48 栄町田んぼJ0083J0273飛び立ち、馬路川におりて採餌





14:14 栄町馬路川J0273飛び立ち、湛水田に降りる
14:15 栄町馬路川J0083飛び立ち、湛水田J0273のそばに降りる
14:17 観察者移動中に2羽はいなくなる コウノトリの郷公園東エリアもコウノトリ確認できなかった
14:34 百合地田んぼハクチョウ6羽確認
14:40 江本(木内)田んぼJ0025J0100J0114休息 J0178J0386採餌
J0114

J0100J0025

J0386

14:42 江本(木内)湛水田J0178採餌

14:47 江本(木内)トラクター畦塗中田んぼJ0114J0296採餌(以上 コウノトリ市民レンジャー)


全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
和歌山県有田川町 22日
J0168が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ観察日記」へのアクセスをお願いします。
http://kunio1948.seesaa.net/article/502138965.html
徳島県鳴門市・松茂町・北島町 21日
J0044J0480J0420J0509足環なしJ0337が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/narutokounotori


2024年1月22日 下宮・ククイ湿地3定点生きもの調査報告
ククイ湿地は、豊岡市下宮「久々比神社」西側谷の休耕田を利用したビオトープです。昔コウノトリを含む白い大きな鳥を「ククイ(ヒ)」「クグイ(ヒ)」と呼んでいたようです。

2024年1月15日~2024年1月22日 10:100 天気;曇り 気温9℃
ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ 餌;ヌカ100cc 残餌あり 水温7.8℃
なし ヌカ100ccで再設置

ククイ湿地3南バケツ型トラップ  餌;ヌカ100cc 残餌あり 水温8℃
ドジョウ3匹 カダヤシ1匹 ヒル7匹 ヌカ100ccで再設置



ククイ湿地3北西隅バケツ型トラップ(水口)水路より少しあり 餌;ヌカ100cc 残餌あり 水温8.2℃
アブラハヤ1匹 アカハライモリ2匹 タイコウチ1匹 ヌカ100ccで再設置



ククイ湿地3内の畦補強作業を行いました。子供たちがのっても壊れない畦にします。
畦は、何もしないと低くなるだけでなく、痩せて細くなってしまいます。作業中にアカガエル4匹を確認しました。


最新の画像もっと見る