goo blog サービス終了のお知らせ 

コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2025年05月19日 コウノトリ目撃情報

2025-05-19 22:05:18 | コウノトリ
2025年05月19日 コウノトリ目撃情報

今日のコウノトリ目撃網から

07:53 出石町伊豆巣塔に2羽 下鉢山巣塔に姿あり
07:56 木内の田んぼに1羽 大篠岡の電柱に1羽 周辺:田んぼ
07:58 百合地巣塔に2羽立っていました。
10:46 百合地上空を六方田んぼの方から庄境の方へ2羽飛んで行きました。
10:47/16:29 庄境巣塔に1羽+ヒナ2羽
14:43 京都府京丹後市丹後町大山の田んぼに2羽
15:54 京都府京丹後市網野町網野の田んぼに1羽(以上 宮村さん)
12:51 養父市八鹿町伊佐巣塔で一羽が伏せていました。
13:05 日高町山本巣塔空。北の畦でJ0011パパさんが採餌中でした。他には見当たらないようです。

13:24 岩井電柱巣で一羽が暑そうに伏せていました💦
13:27~13:31 栃江の田んぼでJ0177パパ君&J0374ちゃんが採餌中、パパ君はカラスも女子も気にならない様子です~(^-^;

J0177

J0374

13:36 福田巣塔でJ0010ママさんが目を閉じて伏せる様子です。かなり暑い日射しですが、強めの風通りが救いです。

14:04~ 福田巣塔でJ0010ママさんが目を閉じたり、開けたりしながらずっと伏せています。

15:29 やっとママさん立ちました。羽繕い、巣繕い、排泄済ませて直ぐに伏せる様子です。

16:03 ママさん立って巣繕い、直ぐ伏せる。
16:07~16:10 やっとJ0177パパ君が帰巣。間もなくママさん飛び立ち、森津の方へ降りて行く様子です~お疲れ様です♡ パパ君羽繕い、巣繕い、排泄のあと伏せました。









16:30~16:53 伏せていたJ0177パパ君立って、巣繕い。巣の奥をついて何度か飲み込む、何を食べてる?20分の巣繕いから、やっと伏せました。
時間許す限り3時間半のモニタリングで、卵は有りそうな様子でした。他個体の侵入もなく、穏やかでしたが、どうぞ無理ないよう…、無事を願っています😊(以上 稲田さん)
13:04 庄境巣塔に親鳥1羽と足下にヒナ1羽が立っている
15:33 庄境巣塔に親鳥1羽立っている(以上 宮さん)
07:42 日高町山本巣塔でJ0011とJ0104が羽繕い。
07:45 J0011飛び立ち巣塔下農道に降りる。J0104もつづいて飛び立ち農道に降りる。J0011が枯れ草を集めて巣塔に戻る。J0104も帰巣。2羽でクラッタリング。
07:47 J0011東側に飛び立ち、近くの道路沿い電柱(メモリアルホールゆうなぎ日高の西側)に降りる。クラッタリング。
07:49 J0104もつづいて飛び立ちJ0011の東側の電柱に降りる。
土居道路沿い電柱に2羽確認。J0367.J0415と確認する。2羽クラッタリング。
07:59 J0104飛び立ち、巣塔近くの水田に降りて採餌行動。
12:54 日高町山本巣塔は空。巣塔北側府市場の水田でJ0011が採餌行動。近くにJ0104はみつけられない。
13:11 豊岡市辻巣塔は空。しばらく様子みたがコウノトリはみつけられない。
岩井方までさがすがコウノトリはみつけられない。
13:40 日高町奈佐路にもコウノトリはいない。
13:50 日高町山本巣塔でJ0011とJ0104羽繕い。
10:02 庄境巣塔1羽立つ
12:29 庄境巣塔J0059休息 祥雲寺巣塔J0273羽繕い、日陰つくり
J0059

12:39 祥雲寺巣塔J0273日陰つくり

12:43 コウノトリの郷公園繫殖ケージ10屋根J0471休息

12:44 コウノトリの郷公園繫殖ケージ10屋根J0471飛び立つ
12:48 コウノトリの郷公園馴化ケージ南外草地J0471枝をくわえている


12:52 祥雲寺巣塔ヒナだけ
12:53 祥雲寺巣塔西ビオトープ(又は田んぼ)J0083飛び立ち、帰巣
12:54 祥雲寺巣塔J0083水吐出し
12:54~12:59 祥雲寺巣塔J0083日陰つくり

13:09 法花寺畦J0273歩行

13:18 法花寺田んぼ(田植え済み)J0273飛び立ち、近くの田んぼ(代掻き前一部水あり)に降りて採餌
13:20 法花寺田んぼJ0273谷奥へ向かって飛び立ち、休耕田に降りる
13:32 法花寺休耕田畦J0273飛び立つ この後見失う
13:39~14:29 祥雲寺巣塔J0083日陰つくり
13:46 コウノトリの郷公園オープンケージ支柱J0369休息 オープンケージ西側園路J0650休息

13:52 コウノトリの郷公園池西横ビオトープ1羽採餌

13:55 コウノトリの郷公園西横ビオトープ1羽飛び立ち、祥雲寺田んぼ上空を西へ飛行
14:00 祥雲寺巣塔J0083クラッタリング コウノトリの郷公園東エリアより1羽飛来
14:02 祥雲寺田んぼ上空2羽旋回
14:05 祥雲寺田んぼ上空4羽旋回
14:23 法花寺田んぼコウノトリ確認できない
14:29 栄町集落東谷部休耕田J0059採餌

14:34 庄境巣塔J0476日陰つくり

14:43 河谷巣塔J0178立つ

14:43 河谷耕耘済み田んぼJ0269採餌

14:54 下鉢山田んぼ(水あり)J0636J0637採餌

14:58 下鉢山巣塔J0216日陰つくり

15:01 出石町伊豆巣塔空
15:14 出石町森井巣塔J0245休息 草地電柱J0130休息

15:20 出石町水上巣塔J0097立つ

15:23 出石町宮内田んぼJ0110採餌

15:30 出石町袴狭巣塔J0500立つ

15:37 出石町伊豆巣塔J0014休息 畦J0381休息 農道脇電柱J0148休息
J0014

J0148

J0381

15:45 下鉢山巣塔J0216立つ

15:51 河谷巣塔J0178立つ

15:54 百合地トラクター代搔き中田んぼJ0270J0307採餌

15:58 庄境巣塔ヒナだけ(以上 コウノトリ市民レンジャー)
06:54 京都府京丹後市峰山町矢田の田んぼでJ0649(23養父放鳥オス)が餌探し

07:17 京丹後市丹後町間人の田んぼでJ0788(24山本メス)と足環なし、J0685?(23下鉢山オス)ともう1羽が休息。相次いで飛ぶ
J0685?

左からJ0788J0685?

左からJ0788J0685?

足環なし



07:25 京丹後市丹後町宮の田んぼでJ0788が餌探し。約500メートル南の電柱にJ0685が止まっている。
J0788

J0788

J0685

07:36 京丹後市丹後町大山の田んぼでJ0522(23綾部メス)と足環なしが餌探し、休息(以上 コウノトリ市民レンジャー)
J0522

足環なし


全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
新潟県出雲崎町 18日
田んぼで採餌する1羽が目撃されています。詳しくは、「新潟テレビ」へのアクセスをお願いします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d338afc46dd9adc36355f3af6458f066ace7328
新潟県上越市吉川区 16日
ヒナに足環が付きました。詳しくは、「新潟日報」へのアクセスをお願いします。
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/610110#google_vignette
福井県越前市安養寺町 12日
J0169ヒナが目撃されています。詳しくは、「中日新聞」へのアクセスをお願いします。
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-1069117.html
京都府京丹後市網野町 19日
ヒナ2羽に足環が付きました。詳しくは、「NHK」へのアクセスをお願いします。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20250519/2010022419.html
徳島県鳴門市 14日
ヒナの性別が判明しました。J0829♂ J0830♀ J0831♂ 詳しくは、「とくしまコウノトリ基金」へのアクセスをお願いします。
https://www.t-stork.jp/information/5754/
徳島県鳴門市・松茂町北島町など 18日
J0044J0480J0705J0708J0693J0671J0722が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://x.com/narutokounotori


2025年5月19日 下宮・ククイ湿地3定点生きもの調査報告
ククイ湿地は、豊岡市下宮「久々比神社」西側谷の休耕田を利用したビオトープです。昔コウノトリを含む白い大きな鳥を「ククイ(ヒ)」「クグイ(ヒ)」と呼んでいたようです。

2025年5月12日~2025年5月19日 10:08 天気晴れ 気温22.5℃
ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ 餌;ヌカ500cc 残餌なし 水温18℃
ドジョウ4匹 オタマジャクシ12匹 クロゲンゴロウ16匹 ヒメゲンゴロウ2匹 ガムシ1匹 ヒル1匹 ヌカ500ccで再設置



ククイ湿地3南バケツ型トラップ  餌;ヌカ500cc 残餌なし 水温19.5℃ 
ドジョウ9匹 オタマジャクシ84匹 クロゲンゴロウ3匹 コシマゲンゴロウ3匹 ヒル1匹 ヌカ500ccで再設置

ククイ湿地3北西隅バケツ型トラップ(水口)水路よりしっかり給水 餌;ヌカ500cc 残餌なし 水温20.5℃
ドジョウ8匹 オタマジャクシ225匹 クロゲンゴロウ16匹 エビ1匹 マルガタゲンゴロウ1匹 コシマゲンゴロウ1匹 ヒメゲンゴロウ3匹 ヌカ500ccで再設置




最新の画像もっと見る