goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルの女王。

2005年から韓国生活。5年間の会社勤めを終え、2011年8月に韓国人と結婚。韓国の主婦生活を綴ります!

多文化料理教室5

2011-11-03 09:11:57 | 多文化家族料理教室

今回も張り切って行ってまいりました「多文化料理教室」

メニューはこちら!!

1.テンジャンチゲ(韓国風味噌汁)

2.ムスクチャンアチ(大根と牛肉、セリの醤油漬け炒め)

3.じゃこ炒め

私が期待していたメニューはテンジャンチゲじゃこ炒め

だってワカメの味噌汁いっつも食べないんだもん

手抜きがばれているらしい。てか口に合わないらしいよ

しょうがないから韓国的味噌汁の「テンジャンチゲ」をマスターしてあげます

じゃこ炒めは私が大好きなおかずです

ごはんにのっけて ごはんに混ぜておにぎり チャーハンや卵焼きなんかにいれても

カルシューム摂取しまくりますよ。

髪の毛と骨は大事ですからね

旦那さん、童顔なのに髪やばいんだよね

ワカメも食べればいいのに

今回の材料写真だよ。

にんにくが隠れてるね。

今回は私の好きな「じゃこ炒め」のレシピを公開しちゃいますね

じゃこ炒め

材料 

  ・じゃこ 200g

  ・にんにく  5個 (みじん切りかスライス)

  ・赤唐辛子 1~2個 (色味なので入れなくても)

  ・胡麻油  大匙1

  ・油    大匙3 (炒め物にはいい油を使いましょう

味付けソース

  ・醤油   大匙1

  ・酒    大匙2

  ・しょうが  大匙2

  ・砂糖   大匙2

  ・オリゴ糖  大匙2

作り方

1 フライパンを温めじゃこを入れ、じゃこの水分を飛ばす。乾燥させる。

2 フライパンに油をひいてにんにくを入れ香りが出てきたらじゃこを入れ油とよく絡ませる。テカテカするくらい。

 味付けソースと赤唐辛子を入れよく混ぜる。

4 胡麻油、胡麻を入れる。

火はずっと強火でOK

 

写真で振り返ります

作り方2の時の写真なんだけど、これはテカリが足りません。

先生がこの後油を追加してくれました。

 

ムスクチャンアチの写真

テンジャンチゲの写真

完成後試食の写真

 

今回もなぜか新メンバーが!!

またもベトネムガールなんだけど、

なんと旦那さんと一緒に来ちゃいました。

旦那さん・・・大根切ってたよ・・・。

うらやましいのやらなんやら。

なんで新メンバーはウチのテーブルなんだろう。

 


11月2日(水)のつぶやき

2011-11-03 03:00:31 | つぶやき
21:53 from mixiページ
テンジャンチゲ。今日の授業で習ったから作ってみたのに。夕飯は外食。明日の朝は辛くなってそうだ。 http://t.co/XDrw5OBX #mixipage
21:57 from mixiページ
多文化料理教室5日目。ムスクチャンアチ。大根とセリ、牛肉のおかず。 http://t.co/OIl2JsVI #mixipage
21:57 from mixiページ
多文化料理教室5日目。韓国味噌汁「テンジャンチゲ」 http://t.co/8vlZHLmA #mixipage
21:57 from mixiページ
多文化料理教室5日目。じゃこのいためたんと一緒に試食♪ http://t.co/AMfd8RDv #mixipage
21:57 from mixiページ
今日のトラックは「柿!」 http://t.co/T4oiey6J #mixipage
by koume_kr on Twitter

11月1日(火)のつぶやき

2011-11-02 02:55:57 | つぶやき
09:29 from gooBlog production
多文化料理教室4 http://t.co/VcpXsf1G
15:25 from mixiページ
トラックで魚を売るおじさんから、タラ2匹、サバ4匹、さわら2匹を購入。全部で11000ウォン。今週は魚ウィークだよ♪ http://t.co/uZh7Aajz #mixipage
15:27 from mixiページ
今日はトンテタン(チゲ)をすつもり。ごはんにキムチに、ケンイプがあればもう一品はいらないかしら?
http://t.co/V3TF8Ons #mixipage
16:53 from gooBlog production
京春線で春川へ。 http://t.co/uwXFlLNW
18:46 from mixiページ
トンテタン「スケトウダラの鍋」 http://t.co/fGJNAEpU #mixipage
19:54 from gooBlog production
韓国食堂 今日のごはん http://t.co/UCiVoaZu
by koume_kr on Twitter

韓国食堂 今日のごはん

2011-11-01 18:50:40 | 日常

韓国食堂 今日のごはん

以前、トラックで売りに来る「果物。野菜。」の話をしたと思うんだけど、

今日は魚を売りに来ていた

スープにしろ、おかずにしろ、肉か野菜ばっかりだったので、

無性にサバ、焼き魚が食べたかったのです。

トラックのおじさんは現金しかダメなので、現金を取りに戻ってまで買いました

「サバ4、さわら2、スケトウダラ2」で11000ウォン。

トラックのおじさんの場合、欲しい分量にあわせてもらえるのも魅力。

サバは煮て食べるように、さわらは焼いて食べるように、タラはスープにと、

頼めばさばいてくれます

問題は何して食べるか決めてないとき。

韓国料理は大体材料決まっているので楽なんですが、

私は幅をきかせたいので、家でさばくように、1匹そのまま頂いてもいいのですが、

どうもめんどくさい。

なのでいつも無難に煮物用!と言ってしまいます

今日はばっちり韓国料理を作ったよ。

「トンテタン」

秋から冬にかけて美味しいんだわ。

トンテは凍らせたスケトウダラ。

早速レシピを大公開

材料

トンテ 1匹 (1匹を3つに切ってます。)

大根 春菊 豆腐 もやし 大根 エホバク たまねぎ(甘くなるので入れなくてもOK) ネギ(入れたかったから) 

味付け

醤油 スプーン2 酒 スプーン3 コチュカル スプーン2 塩コショウ 少々 にんんく 昆布だしの素(こさじ1くらい)

作り方

1.トンテをきれいに洗う

2.鍋に水と昆布だしの素を入れ大根に火を通す。(透明になるまで)

3.トンテを入れる。灰汁を取る。

4.醤油、酒、コチュカル、にんにくを入れ、味を見て塩コショウ。

5.野菜を入れて沸騰させて完成。

 

 

 

 

 

 


京春線で春川へ。

2011-11-01 15:46:07 | イベント・おでかけ

秋の紅葉を見ようと郊外に出るチャンスをうかがってたんだけど、

ついに春川に行くことに。

週末の我が家は大変忙しく・・・

土曜日のお昼は主人が会社の方のトルチャンチ(子供の1歳の誕生日をお祝いする会)に出席。

ビュッフェスタイルのお食事とイベントがあるんだけど、みんなご飯だけ食べて帰ります

会社で祝儀を集めて行くみたいで、私の分追加するのも馬鹿らしく

かといってタダめし。もなんかケチだと思われそうで嫌なので、

近くのカフェで待って、春川にいく話で決まり。

トルチャンチの行われる「トンミョアップ」駅に着いた私たちは

とりあえず私の行くカフェを探したんだけど、ない・・・

さすがおっちゃんと商人の町だわ。(勝手な私のイメージ)

駅前をぐるりと見渡してると見慣れた看板が

インドネパール料理の店。「ヒマラヤ」

以前ネパールの友達に教えてもらったお店です。

おなかも空いていたので飛び込むことに

ネパールダリセット 9900ウォン(ミルクティーつき)

マンゴーラッシー 3000ウォン

もう何年ぶりだろう。めっちゃおいしかったよー

食事を終えるころには目の前のビルから主人も合流。

主人も満腹のご様子

いそいそと春川に向かいます。

今回は春川まで地下鉄でいけるようになった「京春線」に初搭乗。

1時間たちっぱなしで気分は最低です

ソウル近郊からの通勤用の電車らしく

「観光だけでなく住民がどっさり乗ってきます。」

なんとか到着した頃には心も折れておりました

駅を出たら気を取り直して案内所へ。MAPをGETです

春川明洞やタッカルビ通りまで歩いても行けるとの案内を信じて

歩くこと20分

なんで歩いたんだろう。

立ちっぱなしで歩きたかったんだもん。

ここからが春川明洞のはじまり。

この行列はロトを買う人たち。

この日は当選者が何日もいなくて賞金がしてたんだって。

後でニュースで知ったんだけど、当選者が4人でそのうちの1人は同じ番号を2枚買った人!

実質当選者は3人なんだ。 2枚買った人。ほんとにすごいね

ま、他人事ですけど。

ココからは春川明洞の向かいにある市場の写真。

なんと値段が書いてないわ。怖いわ。言い値なのかしら。

ベトナム産の唐辛子。初めて見ました。

穀物を挽いてくれるお店。

スンデ作ってるの見ちゃった・・・グロイね。

この後も古い市場が続いてたんだけど、もう見る勇気がなかったわ。

ココからは春川明洞とタッカルビ通りの写真

冬のソナタが目印ね。

ここからがタッカルビ通りです!

こんな感じで両側にタッカルビのお店が広がってます。

モニュメントにお金かけてるね。すっかり観光地化?

通りを抜けたところにも目印が!

ランチをシッカリ食べてまだおなかが空いてないのでもう少しぶらぶら。

デパートもあるのね。

再びタッカルビ通りへ。

人気店はやっぱり行列。

すぐ向かいのお店がそこそこの客入りだったので入っちゃいました。

骨なしタッカルビ1人前 10000ウォン

マッククス 5000ウォン (最初にオーダーしないとめっちゃ待ちます)

お店を出るころにはここも行列でした。

おなかいっぱいなので消化がてらに駅までまた歩くことに

春川明洞。冬のソナタが見えないとソウルの明洞みたい。

あると安心。

また1時間立ちっぱなし?かと思いきや。

始発駅で大勢のお客さんにもかかわらず、

席がありました

ほんとにありがたい

紅葉は見れなかったので近いうちにナムソンへ行く約束をしました。

でも私、春川線はもういいかな

バスでいいやん。指定席やし。

と言うと、チャムシルから春川線のなんちゃら駅に1時間かけて行くバスがあるんだ!

ですと。

飛んでいけたらいいのにね

 


多文化料理教室4

2011-11-01 08:38:36 | 多文化家族料理教室

 

明日(水曜日)が料理教室の日なので急いで先週分をUP

日本から親戚が来たり、おでかけしたりと2週間更新をサボってしまいました

大忙しだった事またUPしたいと思いますの。

とりあえず今は、料理教室4日目について

 

先週「てんやわんや」で勉強にならないストレスを抱え、日本人友達に同じ班に移ることを約束していた私。

教室に着くなりベトナムガールの「チャン」(チャンのほうが韓国語が上手い)

「お姉さん、今日友達連れてきたよ

明るい笑顔で伝えてくれたのですが、

「てんやわんや」に拍車がかかるだけなので

「私日本人班に行くわ

と伝えたのですが・・・

「チャン」強し

「じゃあ今日来た友達、他の班に移すからお姉さんが戻ってきて、私たち3人じゃどーにもならないわ

自分の意見はハッキリ言わないとイケナイ事をチャンに習った気がする。

韓国に来て数ヶ月、言葉もままならないのに、危機回避できる彼女。めっちゃ尊敬した。

しかし、チャンはセンスがいいので先週初参加の子たちと進行するよりかは楽なのですが、

せっかくのチャンスなので、私ももう少し粘ってみることに

リーダー格の中国のお姉さんに正直に話してみることに。

私としては日本人のお友達が同じ班に戻ってきてくれるのが一番うれしいんだけど、

すでに他の日本人の方もその子がいると安心らしい。

そりゃそうだよねぇ。

みんなハッキリ言ってくれて助かった。

後から変な感情もちたくも、もたれたくもないしね

結局、相談した中国のお姉さんがウチの班に入ってくれることに

うれしぃよー

相談できる人が来てくれたことに感謝。

私だって頼りたいのだ 

今日のメニュー

ケンニプとじゃこのたいたん。

材料

ニプ 5束くらい じゃこ 1/2カップ チョンヤンコチュ 1本

味付け

味噌 大1 ごま油 大1 にんにく 小1 だし1/2カップ

作り方

①ケンニプは洗って水気を切っておく。

②チョンヤンコチュを小口切りにしておく。

③味付けの材料、じゃこ、チョンヤンコチュをあわせておく。

④鍋にケンニプを2-3枚ずつ入れ③を塗り重ねていく。

⑤10分くらい煮る。汁が残る程度で完成させる。

他にも「ケンニプキムチ」「きのこ丼ぶり」を作成

だがしかし

ケンニプキムチは食べずにそのまま「お持ち帰り袋へ」

我が家の冷蔵庫に入ってるケンイニプさんたち。

左から

ケンニプとじゃこのたいたん。

ケンニプキムチ

ケンニプの醤油煮

ケンニプ好きの私は醤油煮ばかり作っていたのですが、

今回習ったレシピのおかげで幅が広がったわ

じゃこ入りのは保存用ではなくどちらかと言うと、その日に食べきる感じのおかずね。

11月から韓国は本格的な「キムジャン」の季節。

キムチを漬ける時期なのですが、料理教室でもメニューがキムチばっかりの予定

うれしいんだけど、食べ切れません!!もちろん、保存食なので日持ちするのですが、

うちにはキムチ専用の「キムチ冷蔵庫」がありませんので日持ちはしないね。確実に。

せっかく習った料理はやっぱり自分で作ってみたいのですが、キムチの大量生産は・・・・

またおばあちゃん家に持っていこうかしら

おばあちゃんはキムチ漬けまくりだから迷惑だろうな

誰か一緒にキムジャン、やりませんか

習ってくるんで

 


10月21日(金)のつぶやき

2011-10-22 03:00:02 | つぶやき
22:35 from gooBlog production
料理教室3日目 #goo_koume32jp http://t.co/YUzM5zvQ
by koume_kr on Twitter

料理教室3日目

2011-10-21 22:11:30 | 多文化家族料理教室

 

今回は写真これだけしかないんだな

完成した写真

私が期待していた

1「スンドゥブチゲ」

2「サバのたいたん」

3「モヤシと油揚げのあんかけ丼」

いつも家で、プルムンのスンドゥブチゲソースを使っていたのは秘密です

さてさて今週もベトナムガールたちと戯れに・・・

今回は「ベトナムガールズ」一人が違う子に変わっていた・・・・

そしてなぜか説明を聞くときにはフィリピンオンマ(ちなみに25歳!)

とてんやわんやの2時間。

ちなみに・・・

彼女たちは韓国に来て1.2ヶ月のベトナムガールたちは先生の説明が聞けないの

なので、ベトナム語のレシピをもらっている

にもかかわらず見ない。

フィリピンオンマは韓国2年目で赤ちゃんもいるので韓国語で会話はOK

が、

彼女もレシピは見ない・・・

 私は韓国語のレシピですが、なかなかレシピが難しく?

彼女たちの指揮を執ろうと(すべて聞いてくるので

先生の説明を左耳で聞きながらレシピの翻訳

そんなんでしっかり理解してるわけもなく・・・・

始まりから材料の写真をとる暇もなく、

キッチンを駆けずり回りました

ネギの切り方、たまねぎの切り方、塩がない。

なべと蓋が合わない・・・・

そんなん報告しないでいいし

結局

 

いつの間にか出来上がってた3品。

他のチームはもう少しまともに見えるんだけど・・・

この日一日中、憂鬱でした

ほんとに期待してたからね。

日本人の子にブチブチ言いながら帰宅したにもかかわらず、

主人にも不満をぶちまけ

日本人の子に懇願の電話までしたよ

来週、このチームを脱出する作戦

どうか上手くいきますように

 

 

 


10月19日(水)のつぶやき

2011-10-20 02:48:00 | つぶやき
17:57 from gooBlog production
les Pang Pains #goo_koume32jp http://t.co/ECSzw7i8
by koume_kr on Twitter

les Pang Pains

2011-10-19 16:55:07 | 日常

 韓国に6年目もいたのに買えなかったもの

結婚が決まってようやく「オーブンとホームベーカリー」を買い

趣味のお菓子作りが復活

ホームベーカリーが我が家に来てからは

通いつめたトレジュールやパリバケット(パンチェーン)に

一切行かなくなりました

個人のパン屋さんは、どこから仕入れているのか

どの店も特徴なく同じ袋に入って売られてる

味?正直、

日本のコンビニのパンのが100倍おいしい。

そんな私が散歩の時に見かけて思わず飛び込んだパン屋さんがこちら

 ラ・パン・パン

引っ越して間もない時、男性の方がいらして、

全粒粉とナッツ類が入ったカンパーニュ?を朝のサンド用に買ったんだけど

とってもおいしかったのさ

全粒粉で作った胡桃やアーモンド入りのハードパンが好きな私の贔屓目かしら?

すぐブログにUPしたかったんだけど、お店の名刺をもらえなかったのであきらめちゃった。

そして今日行ってまいりました!

ダイエットで夕飯に米を炊かなくなったのと野菜が冷蔵庫にあふれているという理由をつけ

今日もナッツ入りにするか悩んだんだけど、

全粒粉だけのパンの方が柔らかかったので早速GET

袋から出すと食べちゃうからそのままで

サンドウィッチ用の食パンもありましたよ 

今日は女性の社長さんだったので少しお話をさせてもらったんだけど、

この社長さんがスゴイ

フランスで製菓・製パンの学校を2つも卒業したんだって!

お店のブログにパンのことも書いてるから参考にと名刺をいただきました

ハードパンが好きと伝えると「朝焼きすぎちゃって・・・」

と味見をさせてくれました

めっちゃウマウマウマ

許可を頂き店内の写真を撮ってきました。

見えない一番上の段にハード系、2段目、3段目に惣菜パンなどがあります

カウンターのすぐ隣にはケーキやサンドウィッチが

そういえば、店内外にテーブルがありましたヨ。

コーヒーなどドリンクもあったので

お茶なんかしてみたり

ケーキ。。

気になります

 

詳しくはコチラ

http://blog.naver.com/lespangpains/90029192541