心も体も健やかに♪

心の健康、体の健康この両輪が回って行くことがとても大切です^^

自宅での簡単作業が心臓病を予防

2013-10-31 07:46:52 | 健康


スポーツジムは要らない? 自宅での簡単作業が心臓病を予防



芝刈りや洗車などの簡単な作業を行うと、


60歳を超えた人々の心臓発作や脳卒中のリスクが約30%減少する可能性を示す研究報告が29日、


英スポーツ医学誌「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシン(British Journal of Sports Medicine)」に発表された。


スウェーデンで行われた研究によると、家の周りで身体的な活動を行っている高齢者は、


ジョギングやスポーツジムに通うなど「正式な」運動をしているかどうかに関係なく、


座ってばかりいる人に比べて長く健康でいられることが分かったという。


一般的に活動的な日常生活は、定期的に運動をしているかどうかにかかわらず、


高齢者の心循環系の健康と寿命に関係しているという。


長時間座ったままだと健康を害するリスクがあり、定期的な運動が健康に良いことはこれまでにも証明されてきたが、


「非運動性身体活動(Non-Exercise Physical Activity、NEPA)」が良好な健康状態に寄与していることは十分に理解されていない。


今回の研究の対象となったのは、1997~99年の間に60歳だったスウェーデン人約4000人で、


その後平均12年半にわたって健康状態を追跡調査した。


調査では対象者が、家の修理、芝刈りや生け垣の手入れ、車の修理、狩猟や魚釣り、


サイクリング、キノコやイチゴの採取などの活動をどれくらいの頻度で行ったかを記録した。


なお、アルコール摂取や教育レベル、喫煙習慣、食生活といったその他、結果に影響を与える可能性のある日常生活の要因も考慮した。


その結果、正式な運動を除く高レベルな身体活動を行った人々は、活動的でない人々に比べて心循環系の疾患にかかる確率が27%低く、


またあらゆる原因において死亡するリスクが30%低いことが分かった。


報告によれば、この結果は定期的に正式な運動をしているが、


NEPAレベルが低い人々の結果に比べて「有意な差」はなかった。


また正式な運動と高レベルな身体活動の両方を行っている人のリスクは最も低かった。(c)AFP


http://www.afpbb.com/articles/-/3002311

※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-------------------------------------------


「健康」とは、「健体康心」が語源です。
 
身体が健やかで、心が康らかなことという意味です(o^∇^o)ノ


妊娠中の高血圧むくみで塩分の摂り過ぎが気になったら


カリウム豊富な原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)





止まらない子どもへのイライラ解決法

2013-10-30 07:26:46 | 日記


どうすればよい?止まらない子どもへのイライラ解決法



多くのママは、「子どもにイライラし、怒ってはいけない」と常に考えています。


しかし頭で十分に分かっていても、つい怒ってしまいますよね。


この“怒る→後悔”の無限ループか逃れられない、と悩むママも多いのでは? 


ここから脱出する解決法を、元教師で現役子育てコーチの和久田ミカさんのサイトからご紹介します。



■心が頭についていかない


子育てをする時、私たちは頭で色々考えて行動しますよね。実は頭には、次のように考える癖があります。


<完全でなければいけない、一生懸命 努力しなければいけない、他人を喜ばせなければいけない、


他人を満足させなければいけない、急がなければならない、早くしなければいけない、強くなければならない>


例えば“怒らずにきちんと説明し、聞き分けてもらわないといけない”と考えるママが多いでしょう。


それでもつい怒ってしまうのは


<頭は納得させられても、心が納得していないからです>


心が頭についていかずに暴走してしまうのですね。


心は自分の素直な感情ですから、頭より心が勝っても無理はありません。


子育ては思い通りにいかないことがほとんどですから、このように頭と心の食い違いばかりが起こりがち。


その奥には


<「今のままではダメ」「このままの私ではダメ」という自己否定>


があり、余計イライラしてしまうのです。



■善悪の判断をやめよう


ではどうやったらこの状態を解決できるでしょうか? 


多くのママは“イライラした→自分はダメ”という判断で終わってしまいます。


<根っこにあるのは、ものごとを「よい」「悪い」に分ける、という思考のくせ>


が問題だと和久田さんは指摘します。


普段から私たちは、何に対しても“善悪の判断”をつけがち。


しかし特に子育ては人間対人間のものですから、本来一口に善悪の判断ができるものではありません。


また、善悪の判断だと“判断して終わり”になりがちなのも問題。頭が心を頭で判断し、結局心は取り残されたままになります。


これでは、いつまで経っても負の無限ループを抜けることはできません。


まずは善悪で判断する癖をやめましょう。



■解決の鍵は“心”にあった


次に和久田さんは、このようにアドバイスします。


<今を感じていくこと。今起きていることは ただの通過点なので、ただ眺めて受けとめる『だけ』が、いいんです。


自分の本当の思いを 聞いて。自分の苦しさは ここからきてるんだな~って 理解すること。自分の心の声を聞いてあげること>


実は解決の鍵は、“心”にあります。「今、自分はどう感じ、何に苦しみ、どうなりたいのか?」自分の心とじっくり向き合いましょう。


きちんと向き合えば、心は暴走せず冷静になれます。


もちろんすぐに怒らないことはできませんが、気付いた時にこれを繰り返せば、自分の苦しみと希望が明確化されて希望の自分に近付きます。


根気のいることですが、子どものためにも自分のためにもこれが一番の近道。是非実践してみましょう。


by 宮野茉莉子 ウ―リス



http://wooris.jp/archives/15322

※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-------------------------------------------


「健康」とは、「健体康心」が語源です。
 
身体が健やかで、心が康らかなことという意味です(o^∇^o)ノ


40歳からの塩分の摂り過ぎが気になったら


カリウム豊富な原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)





その症状かぜじゃない?長引く「せき」はマイコプラズマ肺炎かも

2013-10-29 07:45:13 | 健康


その症状かぜじゃない?長引く「せき」はマイコプラズマ肺炎かも




秋になり一気に冷え込んできましたが、季節の変わり目は体調を崩す人が多いですよね。


かぜのような諸症状が出やすい季節なので、例年、市販の薬で乗り切る人も多いことでしょう。


ですが、実は単なるかぜに思えた症状が、深刻な病気のサインであるケースもあります。


特に秋から冬にかけては、かぜに似た症状としてマイコプラズマ肺炎の可能性があります。


放置しておくと重症化の恐れもあります。


そこで今回は、周期的に大流行をするマイコプラズマ肺炎のリスクについて考えてみます。



■かぜの諸症状が長引くと要注意


厚生労働省の説明を参考にすると、マイコプラズマ肺炎とは、


子どもから若い世代に多く発症する呼吸器の感染症だと説明ができます。


季節に関係なく起こる病気なのですが、特に寒い時期は患者が多くなり、


およそ4年周期で流行が確認されています。


初期症状としては、


(1)体のだるさ


(2)発熱(37度から39度)


(3)頭痛


(4)たんの出ないせき


という点が挙げられ、熱が下がっても1カ月ほどせきが続くようなら特に注意が必要です。


14歳以下の子どもは発症しやすいので、ご自分の菌がお子さんに感染し、


その菌が学校に広まって大流行してしまうという恐れもあります。



■放置しておくと重症化も


肺炎マイコプラズマの細菌が体に入っても、多くの場合は単なる気管支炎で済むのですが、


まれに重症化する恐れもあるので注意が必要です。


肺炎や中耳炎、胸膜炎、心筋炎、髄膜炎などの合併症も報告されています。


予防はインフルエンザと同じで、手洗いうがいを徹底し、人の集まる場所ではマスクを着用してください。


季節の変わり目に体調不良が続き、特にたんの出ないせきが長引くようならば要注意です。


中学生以下のお子さんがいる方は、マイコプラズマ肺炎の拡散を防ぐためにも感染が疑われるときはすぐに医療機関で受診をしてくださいね。


by ウ―リス 坂本正敬



http://wooris.jp/archives/55742

※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-------------------------------------------


「健康」とは、「健体康心」が語源です。
 
身体が健やかで、心が康らかなことという意味です(o^∇^o)ノ


【40歳以上】塩分の摂り過ぎが気になったら


カリウム豊富な原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)


http://www.kinyaku-0123.com/

運動するほど学業成績アップ、十代の若者対象の英米調査

2013-10-25 07:18:11 | 健康


運動するほど学業成績アップ、十代の若者対象の英米調査



10代の若者が定期的に運動をすると学校での成績が上がり、


特に女子では理科の成績が向上するという研究結果が22日、


英スポーツ医学誌「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシン(British Journal of Sports Medicine)」に発表された。


身体活動が知力を向上させる可能性については、長年にわたって論じられてきたが、これまで科学的な証拠はほとんど存在しなかった。


今回、エイボン縦断的研究(Avon Longitudinal Study of Parents and Children、ALSPAC)などによる調査の中で、


米国と英イングランド地方、スコットランド地方の科学者たちは、


11歳の生徒約5000人に1週間、加速度計を装着してもらい身体活動を測定。


さらにこの生徒たちの11歳、13歳、16歳の時点で英語と数学、理科の成績を評価した。


すると11歳の時に身体的な活動が活発だった生徒ほど、どの時点でも、全対象学科の成績がまさっていた。


16歳までの成績でみると、11歳時の運動時間が、男子では1日当たり17分間、女子では1日当たり12分間増えるごとに得点の向上がみられた。


特に女子の理科ではこの効果が顕著だった。


論文は「この発見は、特に理系科目の女子学生を増やそうという英政府や欧州委員会(European Commission)の昨今の方針を踏まえると重要だ」と指摘している。


一方、11歳の生徒には、中等度から強度の運動(MVPA)を1日当たり約60分間行うよう推奨されているが、


調査では男子の運動時間は1日平均29分間、女子は18分間で、推奨運動量を大きく下回っていた。


研究チームは、運動と学業成績の関連性についてはさらなる研究が必要としながらも、


今回の発見が公衆衛生と教育政策の両方に重要な意義をもたらす可能性があると述べている。(c)AFP



http://www.afpbb.com/articles/-/3001894

※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-------------------------------------------


「健康」とは、「健体康心」が語源です。
 
身体が健やかで、心が康らかなことという意味です(o^∇^o)ノ


【40歳以上】塩分の摂り過ぎが気になったら


カリウム豊富な原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)




脳の老廃物排出、就寝後にスピードアップ

2013-10-24 07:52:29 | 健康



●脳の老廃物排出、就寝後にスピードアップ AFP



眠りに入った後の脳は、施設の照明が消えた後に清掃員が廊下の掃除を始めるようなもの


就寝後の脳内に起きる大きな変化により、老廃物が排出され、


疾患を防いでいるとする研究論文が17日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。


研究論文は、なぜ人間が人生の約3分の1を寝て過ごすのかという問いに対する新たな答えを提供するもので、


また睡眠が認知症や神経疾患などの治療に役立つ可能性についても触れている。


ネズミを使った実験で研究者らは、脳細胞にたまった老廃物がどのようにして脳内血管を通じて循環系から肝臓へと排出されるのかを調べた。


これらの老廃物には、蓄積するとアルツハイマー病の発症につながるとされているアミロイドベータと呼ばれるタンパク質が含まれている。


脳内老廃物は、脳脊髄液が脳組織を循環することで排出されるが、


そのスピードは就寝中に増加する。就寝中は脳細胞が約60%収縮するため、脳脊髄液がより速く、より自由に脳内を流れるためだ。


脳内老廃物の排出は「グリンパティック系」と呼ばれる循環システムで起こる。


この循環システムは、目が覚めている時よりも寝ている間にその活動量が約10倍になるとみられている。


研究を主導したロチェスター大学医療センター(University of Rochester Medical Center)のマイケン・ネーデルガード(Maiken Nedergaard)氏は


「脳が自由に使えるエネルギーには限界がある。


ハウスパーティーを開く家の主に例えると、来客を楽しませることと、


(散らかった)家をきれいにすることを同時にできないようなものだ」と述べた。


米国立衛生研究所(US National Institutes of Health、NIH)から支援を受けた今回の研究には、


共著者にオレゴン健康科学大学(Oregon Health and Science University)とニューヨーク大学(New York University)の研究者らが名を連ねている。(c)AFP



http://www.afpbb.com/articles/-/3001655

※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-------------------------------------------


「健康」とは、「健体康心」が語源です。
 
身体が健やかで、心が康らかなことという意味です(o^∇^o)ノ


【40歳以上】塩分の摂り過ぎが気になったら


カリウム豊富な原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)






赤ちゃんが大やけどの危険!秋冬必須のあの家電にご注意を

2013-10-23 07:34:17 | 健康



●赤ちゃんが大やけどの危険!秋冬必須のあの家電にご注意を ウーリス




そろそろ空気が乾燥し始める季節。小さな赤ちゃんがいるご家庭では、


加湿器を使って部屋の湿度を調整している方も多いと思います。


乾燥していると大人も風邪をひきやすいですし、加湿することになって部屋が暖かく感じられ、一石二鳥ですよね。


ところがこの加湿器は、小さな赤ちゃんのやけどにつながる危険性があるため、十分注意が必要なのです。



■特に1歳未満の赤ちゃんは注意! 加湿器で深いやけどになる危険性が


『子ども安全メール from 消費者庁』では、次のように注意を呼びかけています。


「水を加熱して水蒸気を発生させるタイプ(スチーム式、スチームファン式など)による、やけど事故が多数報告されています。


加湿器によるやけどの事故は就学前の子ども、特に1歳未満の子どもに多く起こっています。


また、乳幼児は、皮膚の厚さが大人の半分以下と大変薄いため、深いやけどになるケースが多くみられます」


「ナニこれ、今まで見かけなかった箱だな……触ってみようかな」などと、


目新しさにひかれてハイハイしながら近づき、触れてしまう危険性があるのではないでしょうか。


水蒸気が出ていると、おもしろそうだと思って触れる可能性もありますよね。ぜひ、十分お気をつけください。



■乳幼児がいる場合は、熱い蒸気が出ないものを選んで


乳幼児のいる家庭では、熱い蒸気の出るスチーム式加湿器は、避けるようにしましょう。


最近は、ペットボトルに水を入れて機械に差し込むと加湿器になる便利なタイプもありますが、


グラグラとしていて倒れる可能性もあるため、避けたほうが安心です。


お子さんがいる場合は、ハイブリット式など、蒸気の出ないものを選びましょう。


念のため、子どもの手の届きにくい場所に置くことをおすすめします。


また、小さな子どもは、コンセントがついたコードを引っ張ることも大好きですので、


引っ張った拍子に、加湿器が倒れて熱湯がこぼれることのないように、コードの位置にもご注意ください。


いかがでしたでしょうか。まだ1歳未満で動きまわらないと思っていても、


急にずりばいを始めたり、高速のハイハイを始めたりすることがあります。


成長が著しい時期ですので、危ないものは赤ちゃんのそばに置かないように、十分気をつけてくださいね。by 西山美紀



http://wooris.jp/archives/52141

※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-------------------------------------------


「健康」とは、「健体康心」が語源です。
 
身体が健やかで、心が康らかなことという意味です(o^∇^o)ノ


【40歳以上】塩分の摂り過ぎが気になったら


カリウム豊富な原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)






不規則な就寝時刻が子どもの行動障害の原因に

2013-10-22 07:48:02 | 健康


●不規則な就寝時刻が子どもの行動障害の原因に、英研究 AFP



不規則な時刻に就寝する子どもは行動障害を起こしやすいという研究報告が14日、


米小児科専門誌「ピディアトリクス(Pediatrics)」に掲載された。


研究によると、生涯にわたる可能性がある行動障害の原因は、幼少期の不規則な就寝時刻にあるという。


しかし、幼少期を通して不規則な就寝時刻を維持しない限りは、症状が悪化することはなく、


規則的な時刻に就寝することを習慣づけるようになった場合には、症状に明らかな改善がみられるという。


研究は、不規則な就寝時刻は、体内時計を混乱させ、睡眠不足を招き、


脳の発達と一部の行動を制御する能力を低下させると説明している。


英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)のイボンヌ・ケリー(Yvonne Kelly)氏は


「決まった時刻に寝る習慣をもたないと、常に不安定感が伴い、時差ぼけに近い状態を心身に引き起こす」と述べている。


教師や母親から行動障害があると報告された3歳、5歳、7歳児、あわせて1万人以上の就寝時刻に関するデータを分析したこの研究では、


多動性障害、問題行動、友達との関係や感情面での問題などは、就寝時刻が不規則な子どもに、より顕著に表れる症状だったという。(c)AFP



http://www.afpbb.com/articles/-/3001504

※この記事の著作権は配信元に帰属します。


-------------------------------------------


「健康」とは、「健体康心」が語源です。
 
身体が健やかで、心が康らかなことという意味です(o^∇^o)ノ


【40歳以上】塩分の摂り過ぎが気になったら


カリウム豊富な原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)






●ロコモ予防 食事、運動で骨を強く

2013-10-21 07:28:50 | ロコモ


●ロコモ予防 食事、運動で骨を強く


山陽新聞岡山医療ガイド



「運動器の衰えを自己点検してロコモ予防を」と話す野田講師


老化による骨や関節、筋肉といった運動器の衰えで介護を要したり、


そのリスクが高い状態を指す「ロコモティブシンドローム(通称・ロコモ、運動器症候群)」。


高齢の女性に多い骨粗しょう症による「骨脆弱(ぜいじゃく)性骨折」も主な原因の一つ。


その対処法などを、岡山大病院整形外科の野田知之講師に聞いた。8日は、日本整形外科学会が定めた「骨と関節の日」。

 
―内臓脂肪が蓄積するメタボリック症候群と並び、ロコモへの関心が高まっている。


ロコモは高齢化などで、要介護状態となる人が急速に増えたため日本整形外科学会が注意喚起のため、


2007年に提唱した。運動器が機能不全となり、要介護となった人だけでなく、そのリスクが高い人も含む。


例えば、支えなしには椅子から立ち上がれなかったり、横断歩道を青信号で渡りきれなかったり。


約4700万人がロコモかその“予備軍”との推計もある。

 
―自分がロコモかどうかチェックする方法は。

 
先ほどの例に加えて「家の中でつまずいたり滑ったりする」「片足立ちで靴下がはけない」


「15分くらい継続して歩けない」などに当てはまれば注意が必要。


40代から症状が顕在化する膝や腰の痛みはロコモの初期症状と考えるべきだ。

 
―その原因は。

 
老化に加え、脊椎が圧迫されて痛む脊柱管狭窄(きょうさく)、軟骨が擦り減る変形性関節症、


骨密度が低下し、骨がすかすかになる骨粗しょう症が主な原因。


骨粗しょう症になると、立った姿勢からの転倒などでも骨が折れる骨脆弱(ぜいじゃく)性骨折が起きる。


骨折などで動けない状態が続き、筋力と歩行能力が落ちると、ロコモに陥りやすい。


最悪の場合は寝たきりになるケースもある。

 

―骨粗しょう症の予防法は。

 
食事面では、1日600ミリグラム以上のカルシウムを摂取することが重要。


カルシウムの吸収を促すビタミンDも大切。サケやイワシ、キクラゲなどに多く含まれるほか、


日光浴も効果的で、1日5~30分を週2回続けてほしい。片脚立ちも骨を強くする。


左右1分間ずつ1日3セットが理想だ。ただ、これらはあくまで一般論。


まずは整形外科を受診し、骨密度に応じた食事や運動、薬物療法の指示を受けてほしい。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131005-00010002-sanyoiryo-l33

※この記事の著作権は配信元に帰属します。



-------------------------------------------


「健康」とは、「健体康心」が語源です。
 
身体が健やかで、心が康らかなことという意味です(o^∇^o)ノ


【40歳以上】塩分の摂り過ぎが気になったら


カリウム豊富な原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)





●白髪とはもうサラバ!若々しい黒髪維持のために摂るべき食べ物  美レンジャー

2013-10-19 08:27:35 | 美容


●白髪とはもうサラバ!若々しい黒髪維持のために摂るべき食べ物  美レンジャー




白髪になってしまう原因は、加齢や遺伝、生活習慣など多数あります。


通常、髪の根元にあるメラノサイトでメラニン色素が作られ、髪に色をつけています。


しかし、メラノサイトが正常に働かなくなると髪に色をつけらなくなり、白髪になってしまいます。


特に日々の食習慣は白髪に深く関わってきます。


栄養バランスが偏っているとメラノサイトが栄養不足になり、色素が作れなくなってしまいます。


そこで今回は、白髪を予防、改善するために必要な栄養素の中から、


特にメラノサイトに関わりの深い栄養素を2つご紹介します。



■メラノサイトを活性化する“ヨード”


ミネラルであるヨードは、メラニン色素を生成するメラノサイトの働きを活発にする効果があります。


ヨードが不足することでメラノサイトの働きが鈍くなり、色素が作られなくなってしまいます。


ヨードはワカメや海苔、昆布をはじめとした海藻類、ひじきなどに豊富に含まれます。


コンビニの食事が多いという人は、お味噌汁や海藻サラダなどを食事に加え、意識的に摂取するようにしてみてください。


ただし、白髪予防のために海藻類やひじきばかりに偏った食事はおすすめできません。


他の栄養素が不足してしまったり、また、ヨードは過剰に摂取し過ぎると甲状腺の病気を招く可能性もあります。


偏りのないバランスの良い食事が理想です。



■メラニンの原料“チロシン”


チロシンとは、アミノ酸の一種である非必須アミノ酸であり、肌や髪の毛のメラニン色素の原料となります。


その他、ストレスの緩和や集中力を高める効果などもあります。


チロシンの量が減少すると、メラニン色素の生成が妨げられ、白髪につながってしまいます。


チロシンは、チーズや納豆、豆腐、バナナなどに多く含まれます。


また、チロシンは銅ミネラルと一緒に摂ると効果的です。


納豆、豆腐には銅ミネラルも含まれるので白髪予防にはピッタリの食材です。


その他、レバー、桜エビ、ほたるいか、いいだこ、ごま、ココア、紅茶なども銅ミネラルを多く含みます。


ヨード同様、白髪を予防するためにチーズや納豆ばかり過剰に摂取するのではなく、栄養バランスを考えて摂取することが大切です。



以上、白髪の予防、改善に効果的な栄養素を2つご紹介しました。


今回ご紹介した栄養素以外にも髪の主成分であるたんぱく質や、


新陳代謝促進に効果的なビタミンEなど、バランスよく食事を摂ることが大切です。


食事内容が偏りがちな人は栄養バランスを意識してみてくださいね。


by 玉村麻衣子 | ヘア



http://www.biranger.jp/archives/81672

※この記事の著作権は配信元に帰属します。



-------------------------------------------


「健康」とは、「健体康心」が語源です。
 
身体が健やかで、心が康らかなことという意味です(o^∇^o)ノ


【40歳以上】塩分の摂り過ぎが気になったら


カリウム豊富な原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)






●グングン代謝がアップして「太りにくい体」になる秋の食材って? 美レンジャー

2013-10-18 06:51:09 | メタボ

●グングン代謝がアップして「太りにくい体」になる秋の食材って? 美レンジャー



低カロリーのダイエット食材といえば“きのこ類”ですが、


ただカロリーが低いだけではなく、栄養を豊富に含んでいるということはあまり知られていません。


秋の優秀な味覚を上手く摂り入れるよう、今回はきのこ類について、お勉強しましょう。



■きのこ類は代謝を高め免疫力を高める


きのこ類に多く含まれるビタミンB1とビタミンB2は、


多く摂ってしまいがちな炭水化物やタンパク質、脂質を効率よくエネルギーに変えて、代謝を高めてくれます。


ビタミンB1とビタミンB2は同時に摂取するとさらに効果的なので、両方を一度に補えるきのこ類はとても優秀な食材。


また、きのこ類特有のβ‐グルカンという不溶性食物繊維が免疫力を高める成分ということで注目されています。


免疫機能を司る白血球を活性化させ、病気を予防してくれます。



■きのこ類の種類別栄養素


きのこ類は共通して上記のような特徴を持ってはいますが、さらにきのこの種類別に栄養素を見ていきましょう。


(1)えのきだけ


ビタミンB群、マグネシウム、鉄、亜鉛、ミネラルを多く含みます。β‐グルカンの一種、レンチナンの含有量がもっとも多く、免疫力もアップしてくれます。


(2)しいたけ


食物繊維、ビタミンBのほかビタミンDも豊富。干ししいたけは、生のしいたけの9倍ものビタミンDを含んでいます。


(3)しめじ


ビタミンB2、ビタミンD、ナイアシン、アスパラギン酸がたっぷり含まれています。食物繊維も多いのでお腹がスッキリしない時はたっぷり摂りましょう。


(4)まいたけ


ビタミン、ミネラルにくわえてコラーゲンをつくる亜鉛も豊富。新陳代謝を活発にしてダイエットをサポートします。肌や髪にも効果的。



きのこ類は冷凍保存することも可能です。


しめじやまいたけはほぐし、しいたけは傘の部分を薄切りにし、


えのきは5cmの長さに切って、すべてをミックスして密閉容器に入れて冷凍します。


炒め物やスープ、鍋やシチュー、カレーの材料として便利なうえに、


きのこの旨みが増してお料理がさらに美味しくなりますよ。


by 庄司真紀 | ヘルス


http://www.biranger.jp/archives/82413

※この記事の著作権は配信元に帰属します。


------------------------------------------------------



「健康」とは、「健体康心」が語源です。
 
身体が健やかで、心が康らかなことという意味です(o^∇^o)ノ


【40歳以上】塩分の摂り過ぎが気になったら


カリウム豊富な原種ゴーヤー茶(送料無料・即日発送)