雪浦だより

雪浦小学校 地域から学ぶ ―雪浦川を干拓した先人 森伊兵衛さん―

雪浦小学校では、地域のゲストティーチャーに、地域のことを教えていただいています。

11月6日、4年生の社会の「地域の発展に尽くした人々」の学習では、雪浦の郷土史家 林吉行さんをお招きし、森伊兵衛さんのことについて学びました。

今から200年以上も前の話・・・・雪浦村は、大村藩に年貢を納めていましたが、どうにも生活が苦しく、農民は大分苦労をしていたそうです。年貢として10分の8のお米を納めなければならなかったそうです。なんとか田んぼを増やせないものか・・・。寛政元年(1789年)、森伊兵衛さんは、工事を起こし、小島の半島を切り通し、弁天島を残し、川の流れを直進するようにしました。新田7町8反と塩田1町8反の干拓地を完成させました。工事が終わったのは、1796年。7年におよぶ大工事だったのですね。

お話を伺った後、実際に干拓の場所を見に行ってみました。

このあたりが、森伊兵衛さんの家があったところだそうです。

このあたりが干拓で水田と塩田が作られたところです。林さんが指さしているあたりに、海水をためていた跡ががあります。

ここより先が水田。手前側が塩田です。

この辺りには、塩田がありました。今でも塩場通りという地名が残っています。

製塩方法は、満ち潮に、海水をくみ上げ、砂の上に蒔き、太陽の熱で水分を蒸発させ、濃縮して作ったということです。

今は、畑や田んぼが広がっています。

森伊兵衛さんの碑。

弁天のこんもりとした丘に、碑が残っています。

二つの碑がありました。

歴史を感じます。 

干拓で、流れが変わった雪浦川。

この右側の流れが、小島を切り通して作られた流れです。

これは、火力発電所跡の碑。雪浦には、火力発電所まであったんです。

雪浦には、知らなかった歴史がたくさん。毎日見る景色の中に、昔の人の想いがあったのですね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雪浦小学校」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事