goo blog サービス終了のお知らせ 

Jun の Airplane Photo Gallery

https://rainbow007.hatenablog.com/

覗いてみてください!

最近の福岡空港

2014年05月14日 | Weblog

最近の目玉だったスカイマークのA330も2機まとめて飛来したりで既に食傷ぎみ・・・

新しい刺激が少ないです~
 
BC A330-343 JA330A
 
 
先日、2日ほどB773が来たEVAもA333に戻っています。もう少しB773で来て欲しかったですね。
 
これは、A332ですが
BR A330-200 B-16311
 
MM A320 JA805P
 
 
 
JA808P  JA805P共に、しばらくはノーマルに戻さないで欲しいですね
 
 
JL B777-200 JA8985 
 
米軍のガルフの飛来も!

木星の写真

2014年03月01日 | Weblog
先日、近くの天文台に行きデジタル一眼による天体写真撮影講座を受講し木星の写真を撮影して来ましたが、
天体の撮影は難しいですね。

ガリレオ衛星も写す事が出来ましたが、衛星を写すと木星の縞模様が飛んでしまい、縞模様を表すと衛星が・・・

短時間では難しいと感じました。↓がガリレオ衛星です!




トリミングをし、ちょっと汚くなってしまいましたが、縞模様は見えています

最近の福岡空港

2014年02月01日 | Weblog
最近は、天候と飛来機に恵まれず空港周辺にやや足が遠のいています・・・とはいっても空港の近くに住んでますが。

少し前の飛来機です!

JAL B777-200 JA8985 しょっちゅう来ていますが、アップします!


たまに飛来するジャンボはKEが多いかな?
KE B747 HL7404


NH B777-281ER JA707A


JALのB773も時々飛来しますが、真央ちゃんは来ないなあ
JL B777-346 JA8943


NH B767 JA8674


午後のCIの便はB737が多いようです
CI B737-809 B-18607

福岡空港いろいろ

2014年01月25日 | Weblog
先日、1月19日の画像です。

まずは、上空を通過するスカチ

MU A346 B-6053 2014/01/19


これもスカチですよね?


ドラゴンの25周年塗装機を期待しながら330を待っていますが簡単に飛来しないでしょうね・・・
B-HLK 2014/01/19


こちらは、別の日ですが
B-HLI


CI A340 B-18805


日も傾いて来たので撤収しようとしていた時、HSコールのが聞こえてきたので暫らく待つ事にしました。
HS-VSK 数日東側のタンク前に居たようです。




さあ帰ろうと思った時、DL599がタワーに・・・1枚撮れるかな・・・
少しは日が延びたようですね


本日終了!         でした。

福岡空港

2013年12月23日 | Weblog

昨日の夕刻、久々に空港周辺に顔を出して来ました!

特に変わり映えしない面々ですが・・・

MU A319-112 B-2332


CA B737-86N B-5176  




CI B737-809 B-18617


KA A330-343 B-HYJ  B-HYFの飛来を待っていますが、簡単にはお目にかかれません。






PR A320-214 RP-C8619


JL B777-346 JA752J

成田空港で見たB787

2013年11月22日 | Weblog

先日、成田空港で見た B787を紹介します。

最初に見たかったのは、アエロメヒコのB787でしたが、出発が遅れて日没後になってしまいました。

諦めて帰りかけた時にやっと姿を現したのでUターンして撮影をしました。

AM B787-8Dreamliner N761AM 2013/11/16


この時期に早着されると、チョット厳しいです!
AM B787-8 Dreamliner N764AM 2013/11/18




関空で見れなかったエア・インディア
AI B787-8 Dreamliner VT-ANL 2013/11/16






UA B787-8 Dreamliner N20904 2013/11/16




NH B787-8 Dreamliner JA813A 2013/11/16


JL B787-8 Dreamliner JA832J


JL B787-8 Dreamliner JA825J

月と太陽

2013年10月16日 | Weblog

先日撮影した月と太陽の写真です。

月の写真は、1枚は望遠鏡にカメラを付けて撮影、もう一枚は400ミリの望遠レンズにての撮影ですが、どちらがどちらでしょう?

太陽は、黒点が見えますね。






太陽活動が活発な時期みたいです。もっと黒点が多い時が有りますので、時々チェックしたいと思います。