Back to school in the U.S.A. and then.......

米国大学院留学の日々 その後

US高速鉄道計画発表

2009-04-19 | Miami Life

春学期が終わる5月、cloudさんからのアドバイスなどから、アムトラック鉄道を利用して、MiamiからNewYorkまで出かけてみようと考えていたところに、16日、オバマ大統領から、高速鉄道計画が発表されました。

環境・エネルギー対策、そして雇用創出を狙ったもので、オバマ大統領の記者会見では、

「海外がすでに構築しているシステムをアメリカが取り上げない理由はない。市内にある駅で列車に乗る事を想像してみてほしい。もう空港まで大急ぎで移動し、ターミナルをかけ回る必要もなくなるし、飛行機の遅延やバッゲージロストに悩まされる事もなくなるし、
もう、空港で靴を脱ぐ必要もないんだ!」と言って、記者団を笑わせていました。

空港のセキュリティ検査で、靴を脱いで、ベルトを取って、ラップトップPCを出して、荷物をトレイに入れて・・etc、誰もが閉口しているんですね(笑)

こちらの
メディア報道では、海外の事例として、フランス、スペイン、そして中国が挙げられていましたが、記者会見では、オバマ大統領、日本のことも紹介していました。

「And Japan, the nation that unveiled the first high-speed rail system, is already at work building the next: a line that will connect Tokyo with Osaka at speeds of over 300 miles per hour. 」


発表された今回のプロジェクトに挙がっている主要路線(赤い線)です。 


    


ちなみに、5月に予定しているNYへの道中は、30時間かかりそうです。この高速鉄道が開業するとどのくらいの時間短縮になるのでしょう・・・


A Vision for High Speed Rail




会見をオバマ大統領の後ろで聞いているバイデン副大統領、「アメリカで一番の鉄道ファンであるバイデン大統領がこのプロジェクトの有効性を後押ししてくれている」と言われて、ご本人も微笑んでいます。上院議員になっても列車通勤を続けていた彼のことを紹介しつつ、場を盛り上げるスピーチはいつも素晴らしいですね。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鉄ネタ (cloud)
2009-04-19 01:15:25
キター、鉄ネタ!黙っていません。会社では鉄道研究会に入っていて、忘年会は鉄道居酒屋に行きました。
http://littletgv.com/
メンバーとその会話の内容の濃いこと、濃いこと、他の客もチョー怪しかった。でもPC同様面白い、つまりオタク。

さて、この件は、日本にも商機と記事に出ていました。アメリカでも以下のような列車が走るといいですね。
http://www.thsrc.com.tw/jp/about/misc.asp
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93CRH2%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E8%BB%8A

日本では3/14ダイヤ改正に合わせて、新幹線で無線LANが利用できるようになりました。
http://railway.jr-central.co.jp/wireless/

一方、0系とはお別れ。
http://www.jr-odekake.net/navi/shinkansen/0kei/special/enter.html
cloudさんへ (Cow)
2009-04-19 18:45:31
鉄道居酒屋のメニューにびっくり&Cowひとりで爆笑でした。某サザンテラスにある本社のカフェテリアもこんなユニークなメニューにしたらいいのにね。しかし、萌え系のスタッフは怪しすぎます・・・”鉄”だけで十分に怪しいのに・・・(笑)

ひとつ質問なのですが、軌間って世界共通なんですか?現在のアメリカにある路線に、例えば、日本の新幹線車両をそのまま持ち込めるのかな。

山形新幹線の開業時は技術屋さんが苦労してました。
続・鉄ネタ (cloud)
2009-04-19 20:10:06
Good Question!
自分も興味本位で調べてみたら、世界の6割は新幹線と同じ1435mmだそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%96%93

でも、事故の多いアムトラックと同じ線路にそのまま走らせるのは危険だろうから、日本のように在来線ととは別に敷設しないとだめでしょう。山形新幹線はレールが3本あって、在来線と共用しているんだっけ?
ちなみに、京急線は新幹線と同じ軌間で、夜中、工場で作られた新幹線車両が、京急線の線路を自力で走って移動するのが見られるとか。

あと、日本の新幹線今後は:
九州・山陽新幹線がつながり列車名も決定
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen-name/index_pc.html
東北新幹線は青森延伸に合わせて車両も刷新
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20090112.pdf

鉄道居酒屋は、まず始めにお通しで500円の切符を渡され、萌え系のお姉さんが検札にきます。ドリンクには電車の名前がついていて、おかわりは「乗り継ぎはいかがですか?」と聞かれます。コップをさげる時は、「XX線車庫入ります」と言っいて、全てが大爆笑でした。某サザンテラスとかいって、わかるっちゅーの。今度生まれ変わったら、J社系列に入って、電車のりまくりたい(笑)。

コメントを投稿