goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうの発心

chibi-desu

曽谷入道殿御返事・1025㌻

2005年08月28日 | Weblog
曽谷入道殿御返事(そやにゅうどうどのごへんじ)・1025㌻ 餓鬼(がき)は恒河(ごうが)を火と見る人は水と見る天人は甘露(かんろ)と見る 《通 解》 餓鬼は恒河(=ガンジス川)を火と見る。人は水と見る。天人は甘露と見る。 変革の原動力は万人の内面に  同じ川の流れであっても、貪(むさぼ)りの心に支配された人には、渇きをいやすはずの水が火に見える。しかし、平静(へいせい)で人間的な状態の人には . . . 本文を読む

日妙聖人御書・1216㌻

2004年04月29日 | Weblog
日妙聖人御書(にちみょうしょうにんごしょ)、1216㌻  伝教御入唐(でんぎょうごにっとう)但(ただ)二年なり波濤(はとう)三千里をへだてたり。  此等(これら)は男子(だんし)なり・上古(じょうご)なり・賢人(けんじん)なり・聖人(しょうにん)なり・いまだきかず女人(にょにん)の仏法をもとめて千里の路(みち)をわけし事(こと)を 【通解】  伝教大師の中国訪問はただ二年であるが、何千里もの波濤 . . . 本文を読む

高橋殿御返事・1467㌻

2004年04月11日 | Weblog
高橋殿御返事(たかはしどのごへんじ)、御書1467㌻  其(そ)の国の仏法は貴辺(きへん)にまか(任)せたてまつり候(そうろう)ぞ、仏種(ぶっしゅ)は縁(えん)に従(よ)って起(おこ)る是(こ)の故(ゆえ)に一乗(いちじょう)を説(と)くなるべし  【通 解】  その国の仏法流布は、あなたにお任せする。仏種は縁によって起こるものである。このゆえに一乗の法を説くのである。  ※駿河国(するがのくに . . . 本文を読む