こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

懸命に小さな花

2024-04-26 | E-M5 Ⅱ iPhone 

 

 

裏に生えているこの木は「山椒」大分大きくなったが

家に植えてはいけない棘があるためにとか云われているそうだが

ことわざの様な文言には問題にもしないが

 

小さい花山椒が目に入る

それをmacroで追いかけてみたが時間つぶしの何物でもない(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋田県鹿角市から2021年に送られて楽しませていただいている

鉢植えのミニライラックは毎年咲いて

今年も少し開き始めてきた

この様な小さい花 毎日の成長に驚かされている

もう直に満開を迎えると思う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この楓も 真っ赤な芽が出るが春は紅 夏は緑 秋は紅

季節で変化 

 

 

 

 

 

ニシキギの若葉と花も小さい物

 

 

 

 

モッコウバラも咲き出した

これから

ここは~~~

 

 

 

葉に居たテントウムシと

木に登るテントウムシ

1年ぶりに出会う

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2024-04-23 | E-M5 Ⅱ iPhone 

 

春になれば細長い葉が いつの間にか伸びてきて

何かがいつも適当で ムラサキツユクサが物凄いので~

しかし

先日のこと目にしたのがアイリス このお花も毎年咲いてくれるとは

知っていながら 咲くまでは~~

最初3輪が~ どうなって行くのかも( ´艸`)

最初にスマホ撮影が ⇓

 

    

 

 

 

 

 

 

 

その後にまた

代り映えもしないが蕾 とか増えて

 

 

 

 

 

 

次の朝別の株からホワイトが 

毎年の事ながら この時もワクワク感

今朝の様子

 

 

本日お昼過ぎのこと

白い方が開いたので また写したりして

まことにご粗末様です

       

Xperia  1Ⅳ

 

コデマリが地面近く伸びたモノを折り活ける

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の小手鞠

2024-04-19 | E-M5 Ⅱ iPhone 

 

庭には小手鞠 (コデマリ)が毎年白い花を咲かせる そして例年にUPしているが

今年最初に白く開いていると 3日前のことこれはと持参のスマホで 

今頃は中くらいの開花のようで いずれ真っ白になる筈だが

コデマリ2回をここに

 

実は大手鞠(オオデマリ)は名は知りながら

咲いているところを見たことがない⁉

先日師匠宅の庭で初めて~感激で撮ったものも

コデマリと次にUPなど 今年は賑やかな気分である

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/16初めて開花を見る

 

 

 

庭に出てサッと その時のもの

グーグルフォトより

 

 

 

オオデマリなど師匠宅のものは

次回にいたします

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃の庭の花たち

2024-02-22 | E-M5 Ⅱ iPhone 

 

毎年ここに咲く福寿草

いつの間にか芽が出て自然に開いてくれる

以前より数は少なくなっていて毎年他より遅い開花のためか

わが家はと思うことが多い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年になって わが家の梅の木は遅いといいつつ

この木は大分花を付けてきた

もう1本のほうはまだまだ

 

市内公園などは今が盛りと咲き誇っている

今日傍を通り素晴らしい光景と息をのむ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭と室内

2024-02-20 | E-M5 Ⅱ iPhone 

 

 

万両は毎年の事赤い実を付けて鳥たちのご馳走ではあるが

目立つところと ここは裏の見つけられない様なところには

まだ沢山付いているこちらも知らずにいたので

アートフィルターでこれはこれが好きかもと

同じ画像で加工

 

   

リニュークレール

エッジラインを強調しイラストテイストを付加した画像

 

 

   

ウォーターカラー

暗部を大胆に削除し白いキャンバスに淡く明るい色彩をなじませ

柔らかい輪郭線を載せてほんわり雰囲気

 

★*:・。、☆゜`・:*★・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★*:・。、☆゜`・:*★

 

 

古い家に今更カーテンなど付ける等考えも無かったけど写して残すことに

今回これらはブラインドを取り外すのも簡単 カーテンレール取り付けるも簡単

新品を付けることもさらに簡単 サッと終わった玄人

 

 

まるで違う部屋にみえて 雰囲気がいい感じ

ブラインドの所同じ位置にレールだし 今までとはまるで違うから

お初という事で見た目決して珍しいものでは無いが

 

 

カーテン生地にはすべての要素が入り…

今は当然の事なのかもしれないが

出来上がりを珍しい画像ではないが

お初なので こちら側

 

 

 

庭側も   生地要素でどんないいことが待っているのやら

  

 

 

 

 

調子に乗っていますね

 

      

 

暗くなりカーテンを閉めて灯りを付けるとさらに

少し前の部屋とは違い 新築?したような雰囲気がこの様に変わるとは

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする