かつて、サイトで公開していた台湾人元日本兵の記事を電子書籍(Amazon Kindle)で公開しました。
これにともない、ネット版の記事は公開終了しています。
→『棄てられた皇軍兵士たち: 台湾人元日本兵』(無料サンプルをDLできます)
表紙はパイワン族の大石忠義さん
1985年に取材、そして25年後に再会できた元高砂義勇兵

日本海軍大尉だった南郷元孝さん
残念なことに2018年に逝去されたと聞きました
1917年11月生まれなので、ちょうど百歳だったかもしれません

右は、元日本兵の補償金訴訟の原告代表格だった
鄧盛(とうせい)さんの未亡人、蘭英さん
左のページは、1995年に決着した補償金訴訟についての年譜です
資料としても参照できる本になるよう努めました
あわせて34名(うち16名は高砂族)の台湾人の声を、写真とインタビューで紹介。
第1部「棄てられた皇軍兵士たち」はおもに1985年、
第2部「高砂義勇兵ふたたび」は2010年および2011年の取材です。
全ページカラー、B5版60頁の体裁で版組したうえで、さらにKindle用に調整しています。
400%拡大に堪えられるよう、高解像度の画像で製作しました。
タブレットやスマホなどの端末のほか、パソコンでもご覧いただけます。
データ量が多いので(31MB)、Wi-Fiでつないでお楽しみください。
もくじはこちら → http://kohnotoshihiko.com/weblog_ja03.htm
Kindle 版写真集第2弾です

アジアのライダーたち
ベトナム・ラオス・タイほか
オートバイのある日常
河野利彦写真集 02
ツーリングを楽しむバイク野郎たち……ではなくて、
日常の足としてバイクに乗る市井の人びとのショットを集めてみました
未発表画像を含む高画質の88枚
撮影地はベトナム、タイ、カンボジア、ラオス、マレーシア、
ミャンマー、ネパール、スリランカ、そして台湾
一番古いものは1990年、新しいのは2018年
以下は収録画像の一部です

別に意識して狙ったわけではありませんが、
映っているバイクはホンダ製が多かったです
日本人としてはちょっとうれしい
そういえば、台湾などで自分がレンタルしたのもホンダでした

スリランカでは日本の郵政カブの中古が
同じく郵便配達に使われていました

サイゴン(ホーチミン)のマスク女性
この写真、Flickrでは一番人気なんですよね

ハノイで活躍するカブ(どれだけ載せているのか……)
お値段99円、Kindle Unlimited を利用すると無料
こちらから → アジアのライダーたち
ファイルサイズが45MBあります
大きなディスプレイを備えた端末で、
Wi-Fi環境での接続をおすすめします
2019/05/08、Flickrでアルバム公開! 【 西表島の雲 】
沖縄県・八重山列島の西表島(いりおもてじま)で
雲を眺めてきました

仲間川の河口
美しい雲が刻々と姿を変えていくさま――
鴨長明が川の水にたとえた「無常」ですが
私は雲にそれを感じました

船でしか行けない船浮(ふなうき)の「イダの浜」
向こうに見える雲が、私には白クマに見えました

3枚目は南西諸島・八重山列島・与那国島(よなぐにじま)
島の一番西のはずれ、つまり日本最西端の西崎(いりざき)の光景
夕日が台湾に沈んでいきました
台湾まではたった111キロの距離です
こんな近くにあるのかと、台湾ウォッチャーの私には感慨深いものがありました
イリオモテとヨナグニの写真はいずれFlickrにアップしたいと思います
少々お待ちください
☆ 無料公開は終了しました ☆
第1回無料公開:2018/05/29 16時~2018/06/01 16時終了
おかげさまで、無料 Kindle のランキングで、「仏教」と「タレント写真集」の
ジャンルにおいて一時、1位をいただきました。無料 Kindle 全体では最高12位。
うーん、「タレント写真集」としてDLした方はどう思ったことか……
美しい女性が何人か登場しますが、タレントの写真集というわけではありません、念のため
↓ 画像をクリックするとAmazonのページにジャンプ

チェンマイの祈り
放生のワット・チャイモンコン
河野利彦写真集 01
ファイルサイズが50MB弱あります
大きなディスプレイを備えた端末で、
Wi-Fi環境での接続をおすすめします
アメリカのアマゾンでも表示されるのを確認してちょっと感動。
USA Kindle
Prayers in Chiang Mai: Tham bun at Wat Chai Mongkhon
KOHNO Toshihiko Photo Book (Japanese Edition)
https://www.amazon.com/dp/B07D8V6PXT/
第1回無料公開:2018/05/29 16時~2018/06/01 16時終了
おかげさまで、無料 Kindle のランキングで、「仏教」と「タレント写真集」の
ジャンルにおいて一時、1位をいただきました。無料 Kindle 全体では最高12位。
うーん、「タレント写真集」としてDLした方はどう思ったことか……
美しい女性が何人か登場しますが、タレントの写真集というわけではありません、念のため
↓ 画像をクリックするとAmazonのページにジャンプ

チェンマイの祈り
放生のワット・チャイモンコン
河野利彦写真集 01
ファイルサイズが50MB弱あります
大きなディスプレイを備えた端末で、
Wi-Fi環境での接続をおすすめします
アメリカのアマゾンでも表示されるのを確認してちょっと感動。
USA Kindle
Prayers in Chiang Mai: Tham bun at Wat Chai Mongkhon
KOHNO Toshihiko Photo Book (Japanese Edition)
https://www.amazon.com/dp/B07D8V6PXT/
はじめて Kindle で写真集を作りました。

チェンマイの祈り
放生のワット・チャイモンコン
河野利彦写真集 01
すべて未発表画像、高画質の105枚。
ここ10年ほどしばしば訪れていた、タイのチェンマイで撮影したものです。
場所はワット・チャイモンコン。
タンブン(徳を積む)のため、大勢の人が訪れるお寺です。
以下の画像は、収録写真の一部です(粗め画質なのはわざとです、すみません)。

ハトを「放生(ほうじょう)」する

川にはナマズ、ウナギ、カエル、亀やタニシなどを放す

亡くなった家族の遺骨を川に流している場面
(日本でいう「散骨」とは少し違うイメージですね)
いまのところ250円の値段がついてますが、Kindle Unlimited を利用すると無料。
また、0円でダウンロードできる無料キャンペーンも予定しています。
(その際は、ここで告知します)

この笑顔に魅せられました
サンプル(冒頭の11枚分)はいつでも無料で見られます。
ここから入ってみてください。
Kindle写真集のチェンマイシリーズはしばらく続きます。
乞うご期待!

チェンマイの祈り
放生のワット・チャイモンコン
河野利彦写真集 01
すべて未発表画像、高画質の105枚。
ここ10年ほどしばしば訪れていた、タイのチェンマイで撮影したものです。
場所はワット・チャイモンコン。
タンブン(徳を積む)のため、大勢の人が訪れるお寺です。
以下の画像は、収録写真の一部です(粗め画質なのはわざとです、すみません)。

ハトを「放生(ほうじょう)」する

川にはナマズ、ウナギ、カエル、亀やタニシなどを放す

亡くなった家族の遺骨を川に流している場面
(日本でいう「散骨」とは少し違うイメージですね)
いまのところ250円の値段がついてますが、Kindle Unlimited を利用すると無料。
また、0円でダウンロードできる無料キャンペーンも予定しています。
(その際は、ここで告知します)

この笑顔に魅せられました
サンプル(冒頭の11枚分)はいつでも無料で見られます。
ここから入ってみてください。
Kindle写真集のチェンマイシリーズはしばらく続きます。
乞うご期待!