日曜に風邪ひいて発熱、
月曜は40.3℃まで熱が上がって三途の川に片足突っ込む。
そしてお腹の調子が悪いことこの上(下?)なし、一日に10回以上トイレに行く。
今日熱が引いてきたので医者に行ったらウイルス性の急性腸炎だと。
そんな新米教師 _| ̄|○
月曜は40.3℃まで熱が上がって三途の川に片足突っ込む。
そしてお腹の調子が悪いことこの上(下?)なし、一日に10回以上トイレに行く。
今日熱が引いてきたので医者に行ったらウイルス性の急性腸炎だと。
そんな新米教師 _| ̄|○
高Ⅱ物理1(文理混合)→81.6点
赤点→8/220人(3.6%)
高Ⅲ物理2(理系クラス)→69.3点
赤点→3/24人(12.5%)
問題の作り方、失敗したっぽ……
赤点→8/220人(3.6%)
高Ⅲ物理2(理系クラス)→69.3点
赤点→3/24人(12.5%)
問題の作り方、失敗したっぽ……
テストって受ける方も大変なんだけど、作るほうも大変なんだよなぁ。
しっかり作ったと思っても試験中にいろいろと質問は出るし、
テストが終わったら未採点の答案に泣かされるし。
まだ250人分の採点に手をつけていないんですが、どうしましょうか?
いや、やらなきゃいけないのはわかってるんだけどさ。
しっかり作ったと思っても試験中にいろいろと質問は出るし、
テストが終わったら未採点の答案に泣かされるし。
まだ250人分の採点に手をつけていないんですが、どうしましょうか?
いや、やらなきゃいけないのはわかってるんだけどさ。
今日は本来ならば休みなんですが、中間考査の試験問題を提出するために学校に行ってきました。
放課寸前に(笑)。
家を出る直前まで試験問題のプリントを手直しして、15時に学校に着いて。
その後もう一度問題用紙を見直していたら、変換ミスやら問題の不備やら、
問題点が色々見つかってしまい、しかたなく作り直しとなりました。
え? 一から作り直さないでも、手直しするだけでいいんじゃないかって?
いや、それができなかったんですよ。
なぜなら、LaTeXで作っちゃったから _| ̄|○
学校のPCでLaTeXが使えるはずが無いので、ワードで全部打ち直しました。
TeXの方が体裁よくできあがるんだけどなあ……
教訓。TeXの乱用はやめましょう。
あとそれから、解答用紙に名前を書く欄を忘れたのもどうかと思います _| ̄|○
作り終わった後印刷に回す直前に、他の先生としゃべっていて気がつきました。
わたしはいったいどうやって採点するつもりだったんだろう……
放課寸前に(笑)。
家を出る直前まで試験問題のプリントを手直しして、15時に学校に着いて。
その後もう一度問題用紙を見直していたら、変換ミスやら問題の不備やら、
問題点が色々見つかってしまい、しかたなく作り直しとなりました。
え? 一から作り直さないでも、手直しするだけでいいんじゃないかって?
いや、それができなかったんですよ。
なぜなら、LaTeXで作っちゃったから _| ̄|○
学校のPCでLaTeXが使えるはずが無いので、ワードで全部打ち直しました。
TeXの方が体裁よくできあがるんだけどなあ……
教訓。TeXの乱用はやめましょう。
あとそれから、解答用紙に名前を書く欄を忘れたのもどうかと思います _| ̄|○
作り終わった後印刷に回す直前に、他の先生としゃべっていて気がつきました。
わたしはいったいどうやって採点するつもりだったんだろう……
やっとこさ自宅にネットが引かれました。
eAccessのADSL 50Mで、プロバイダはBIGLOBE。
そして2階のモデムから無線LANにして自室でネットが使えるようになりました。
いやぁ、快適快適。
これでいろいろと調べ物ができますよ。
あ、自宅でネットが出来るようになったので、このブログももう少し更新していく予定です。
eAccessのADSL 50Mで、プロバイダはBIGLOBE。
そして2階のモデムから無線LANにして自室でネットが使えるようになりました。
いやぁ、快適快適。
これでいろいろと調べ物ができますよ。
あ、自宅でネットが出来るようになったので、このブログももう少し更新していく予定です。
いやはや、人生何が起こるか全く分からないものです。
なんと、母校で1年間非常勤講師として働くことになりました。
先週の金曜日に電話がかかってきたんですが、今週の月曜に面接に行ったところ、その日のうちに採用が決定しました。どうやら面接でよほどのへまをしない限り採用するように、事前に決まっていたっぽいです。でも電話がかかってきた時の様子では、卒業生だから話が回ってきたという訳ではないようです。というのも電話で私が「卒業生です」と言うまで、採用担当の先生が気付かなかったんですよ。要するに私学適正のリストだけを見て電話をかけてきたんです。だから、卒業生だから声をかけたというのではなく、たまたま話が回ってきたんですよ。なんという偶然でしょう。
担当するのは物理の授業で、週14時間とのこと。週4日働くことになるようです。給料面では通常の就職をした人よりも少ないですが、空いた時間をうまく使って教材研究をしっかりしようと思っています。
これが世紀の逆転ホームランとなるか、賭けに失敗総スカンになるかどうかは分かりません。しかし、まずは一年頑張ってみます。夢への第一歩です。
さあ、とっとと卒論を仕上げて、授業案を考えないと。忙しくなってきたぞーー!
なんと、母校で1年間非常勤講師として働くことになりました。
先週の金曜日に電話がかかってきたんですが、今週の月曜に面接に行ったところ、その日のうちに採用が決定しました。どうやら面接でよほどのへまをしない限り採用するように、事前に決まっていたっぽいです。でも電話がかかってきた時の様子では、卒業生だから話が回ってきたという訳ではないようです。というのも電話で私が「卒業生です」と言うまで、採用担当の先生が気付かなかったんですよ。要するに私学適正のリストだけを見て電話をかけてきたんです。だから、卒業生だから声をかけたというのではなく、たまたま話が回ってきたんですよ。なんという偶然でしょう。
担当するのは物理の授業で、週14時間とのこと。週4日働くことになるようです。給料面では通常の就職をした人よりも少ないですが、空いた時間をうまく使って教材研究をしっかりしようと思っています。
これが世紀の逆転ホームランとなるか、賭けに失敗総スカンになるかどうかは分かりません。しかし、まずは一年頑張ってみます。夢への第一歩です。
さあ、とっとと卒論を仕上げて、授業案を考えないと。忙しくなってきたぞーー!
久しぶりに更新。羽子板市にいってきたのでその様子をレポートします。
また、境内には羽子板の屋台だけでなく、羽根を売る屋台も存在していました。考えてみれば打つものがが無ければ厄を「羽根」とばすことができないわけですから、あって当然ですけど。でもこの羽根が、カラフルでふわふわで、可愛いんですよ。「羽子板は無理でも羽根は買えたよなぁ」などと帰り道で後悔してしまったのでした。 | ![]() 羽子板だけでなく羽根も売っている。なかなか可愛らしい。 |
こんな感じで、羽子板市を楽しんできた土曜日でした。これで来年も無事に過ごせ……あれ、羽子板買ってないからだめなのかな? 右の二つはおまけです。ライトアップされた五重塔と、浅草名物「雷門」の写真です。 | ![]() | ![]() |
東京都の教採の結果が発表となりました。
受けた中高共通・物理は計31人が名簿記載されるようです。
去年は名簿記載者数は6人だったんですが、今年はなんとその5倍!
しかし残念ながら選考からもれてしまいました。
が、補欠の方に受験番号を発見!
うーん、びみょう……
補欠だと採用のお話、回ってこないよなぁ。
当てにしないで、就職先を探すことにしましょうか。
受けた中高共通・物理は計31人が名簿記載されるようです。
去年は名簿記載者数は6人だったんですが、今年はなんとその5倍!
しかし残念ながら選考からもれてしまいました。
が、補欠の方に受験番号を発見!
うーん、びみょう……
補欠だと採用のお話、回ってこないよなぁ。
当てにしないで、就職先を探すことにしましょうか。