本日も釣れず!

のほほん釣り日記

トラギス

2010年08月25日 | お魚紹介
P6200994_r
スズキ目 トラギス科 トラギス属 トラギス

浅海の砂礫底にすむ。佐田岬 由良半島で投げ釣りで釣れました。
餌は、日本ゴカイ・青虫。
10~20cmほどのサイズが、ポツポツと釣れます。

僕は、クラカケトラギスを長い間、トラギスと思っていたのでこっちが本物と知り。
色合いが気持ち悪いと敬遠していましたが。
食べてみると、美味しい魚でした!

から揚げ・天ぷらで食べましたが、美味しかったですね。
まとまって数が釣れたら、持ち帰ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コモンサカタザメ

2010年08月11日 | お魚紹介
P6250983_r
P6250985_r

エイ目 サカタザメ科 サカタザメ属 コモンサカタザメ

沿岸浅所の砂泥底にすむそうです。
五色浜 ボケでの投げ釣りに釣れました。

コツコツと小さな当たりで、なかなか浮いて来ません。
70cmはどのサイズが多数上がりました。
食べられるそうですが、そういう気にはなりませんね。
以外に、サラリとした触り心地でした。

釣り応えはありますが、やはり無しです!

8.11 たけだ 84.5cm
8.11 ぼく   77cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササノハベラ

2010年08月06日 | お魚紹介
P7031001_r


P2150858_r

スズキ目 ベラ科 ササノハベラ属 アカササノハベラ ホシササノハベラ

アカとホシと2種類あるようです。
今まで大量に釣ったササノハベラは、どちらでしょうか?アカササノハベラだと思うのですが・・・。

この魚、何処にでもいます(笑)
そして、なんにでも釣れてきます。
南予では、20cmを超えるやつが多く中予では小ぶりです。
砂地には、あまりいないようです。
堤防沿い、岩場では、食わない時がないというぐらい釣れます。
今までで、一番釣っている魚ではないでしょうか。

ほぼ無抵抗で、上がってきます(笑)
面白くない魚です。

さらに、あまり美味しくないので無しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチヌ

2010年08月06日 | お魚紹介
P6250982_r

スズキ目 タイ科 クロダイ属 キチヌ

僕は、キビレと呼んでいます。
体色はクロダイと比べて白っぽく、腹鰭と臀鰭、尾鰭下葉の下部が黄色い。
汽水域で多く見られる。

この魚、ルアーにも反応して食ってきました。
ポッパーで05.8.8宇和島で44cmのキビレを釣った事があります。

写真は、ボケを餌にして、投げつりで釣りました。

個人的には、赤か黒が釣りたい所ですが、全然アリな魚です(笑)
アラ煮が大好きです。

05.8.8 44cm マサト
10.7.26 43cm 師匠


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハグロベラ

2010年08月06日 | お魚紹介
P7030995_r


P7030993_r

スズキ目 ベラ科 オハグロベラ属 オハグロベラ

藻場や岩礁域にすむようです。
写真は雄 
10.8.3 佐田岬 三崎港 カワハギ狙いの、投げ釣りで釣れました。
同ポイントでは、ササノハベラも多数釣れ。それに混じる程度でしたが。
グロテスクなため、持ち帰りませんでした。食べられるようなので、今度挑戦してみます!
ササノハベラ同様、無抵抗で上がってきます。

釣れて嬉しい魚では無いですね(笑)

追記
持ち帰って、食べてみました。
煮付けにしたのですが、ベラでしたね(笑)
他に釣れなければ、持ち帰っても良いかもしれませんが。
やはり、無しです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウセン

2010年07月24日 | お魚紹介
Img_0149_r

スズキ目 ベラ科 キュウセン属 キュウセン

全長30cm(雌は20cm程)
砂地や砂礫底に生息する。

写真 上 雄 下 雌

7月16日に釣りました、雌は卵を持っていました。
投げ釣り 餌 日本ゴカイ キスの外道として釣れました。

はしもと君は、大量に釣りますが(笑)
僕は、あまり釣れません・・・。

煮付けにして食べたら、美味しかったです!
釣れたら、迷わずキープする事にします(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワハギ

2010年07月22日 | お魚紹介
P6200991_r
フグ目 カワハギ科 カワハギ属 カワハギ

雄の成魚では背鰭の前部軟条が糸状に伸びる。写真は雄。
砂底、貝殻底、岩礁域に多く生息する、産卵期は初夏から夏。
小型甲殻類やゴカイ類、貝類などを捕食する。口が小さく、ついばんだり、吸い込むようにして捕食する。
最大30cmほどのようです。

投げ釣り 餌さ 青虫 
キス針の9号使用 23cmのカワハギは、まるせいご13号を丸呑みしていました。
引き釣りの方が、かかりが良かったようです。
旬は、夏だそうですが、秋は肝が大きくなるそうです。

マサト 26cm 10.7.21
しらす 25cm 10.8.3
はしもと 23cm 10.7.21

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラ

2010年07月22日 | お魚紹介
 P6200979_r_2

スズキ目 ベラ科 イラ属 イラ

岩礁域に生息する。

10.7.21 三机港 投げ釣りで青虫を餌に釣れました。
最大40cmなるようです。

煮つけで食べました。
おいしい魚です!


マサト 最大サイズ 17cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリセンボン

2010年07月13日 | お魚紹介
P5290934_r


P5290935_r

フグ目 ハリセンボン科 ハリセンボン属 ハリセンボン

ハリセンボン科魚類は無毒らしい・・・。
食べたくないですが!

宇和島・愛南では、堤防からよく見ます。
今まで、釣れることは無かったのですが、愛南ではふかせでヒットしました。

無抵抗で、す~~と上がってきます(笑)
途中で膨らむと、水の抵抗を感じるぐらいです。

オキアミの食い方をみていると、一瞬で吸い込んだものを吐き出す!という行動を繰り返していました。
食った瞬間には、出されているので。合わせるのが難しいようです。
すぐに、餌をとっていくので。こいつが食い気のあるときは厄介でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤビッチャ

2010年07月12日 | お魚紹介
P5290927_r


スズキ目 スズメダイ科 オヤビッチャ属

比較的浅い岩礁域やサンゴ礁域に生息する。
雑食性で、何でもよく食べる。

愛南町 中泊港でふかせ釣りで釣れました。
はしもと・けんごの2人は釣りましたが、僕にはヒット無し。

持って帰って食べた はしもと君曰く「おいしくない」だそうです。

個人的には、あまり釣れても嬉しくない魚種。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする