
この絵、素晴らしいと思いませんか?
胡蝶蘭です。
同居している義母が、40の手習いで始めた日本画。
美術年鑑によると、号(葉書大)が5万円の価値になります。
(デジカメが良ければ、もっと綺麗に写せるのに残念!しかも私が写ってる。あ!でもこれピンボケではないんです。
敢えてぼかした感じで仕上げているものです)
数年前まで、市美展の審査員もしていました。
いくつになっても、新たなチャレンジを続けていくことの勇気を与えてくれます。
数え切れない程の絵の中でも、私の好きな1枚です。

母に認知症の症状が現れたのは、5,6年前から。
こういう時、一番に変化に気づくのは嫁らしいです。
身内は認めたくない気持ちが働くのでしょうか?
今年も介護保険の更新の時期になり、昨日、市から家庭訪問がありました。
義母に、まずは簡単な質問と体の機能などをチェックされます。
質問事項は、名前、年齢、今の季節など。
母の名誉の為に、具体的に書くのは避けます。
ただ、体の機能にはほとんど異常がなく、認知の問題のみで、現在要介護2です。
分かる人には、大体想像できると思います。
母への質問等が終わって、私との面談になった時、市の方が一言。
「大変でしょう」と。
正直、日々、色んなストレスがかかってきて、でも、親族の理解もなかなか得られることが
なく、結局、同居している家族のみが頑張るしかないのが現状。
一緒に生活していないと、決して現状を知ることは無理なんです。
これは仕方のないこと。
介護は24時間なんです。
実際の大変さは、本当に同居している人間にしか分からないのです。

この絵も店に飾ってある1枚。
これも本当に見事です。
(蛍光灯がどうしても写ってしまって残念!)
昨日は、主人の姉に報告と近況を兼ねて電話しました。
決して悪気はないんでしょうが、私への要望を色々と言われてしまいました。

正直、現状で一杯一杯なんです。今の私には・・・。
それより月に一度くらい電話で話し相手になってやって!!と、言いたい気持ちを飲み込みました。
あ~、結局、何にも分かってもらえないんだ・・・と絶望的な気分になって、少し落ち込み
ました。
一番世話をし、一番親子喧嘩になる主人のストレスが何より心配です。
本当に毎日が戦争。ビックリ仰天することも最近はしばしば。

これも具体的には書けませんが・・・。
それでも夜になればテンションを上げて、仕事!仕事!
でも、お客さんや常連さんには、逆に、元気をもらったりしています。
それでも、今日は、その他諸々の悩みも重なって、さすがの私も、どんより・・・。

ワライナキの「わらいなき」を聴いていたら涙が溢れて・・・

思わず、普段から、とっても尊敬している大好きな友達にメールしていました。
その後、心配して電話くれて。
パワーが出るような話をしてくれました。
ありがとう。
心配かけちゃってごめんね。元気出たよ!

誰もが、本当は色んなこと抱えて生きているんですね。
私だけじゃない。
それでも、皆、前向きに生きようと頑張っているんです。
時には、歌の力に。友達の言葉に助けられ。そして、家族の存在も。

これは、まだ子供達が小学生の頃、鳥取砂丘に咲いていたコスモスの絵

綺麗でしょ?
うちの娘達は、それぞれ、肖像画も描いてもらっています。
貴重な財産ですよね。

今は、分かっていませんが。きっと、いつか、自分の肖像画があることが、どんなに素敵な
ことか、気付く日がくるでしょう。
私も負けません。「鉄の女」ですから!(爆)
何かを成し遂げたら、きっと、そこから学べることは計り知れない・・・そう信じていこう!
そう思っています。
さぁ!お仕事!お仕事!
(って、このブログも仕事中に仕上げちゃいました。

なんか・・急に来るよね。
歌詞がココロに響いて・・
響きすぎて、涙が出ちゃう。
ワライナキの場合は・・
しまちゃんの声が・・相乗効果になるって言うか・・・・
私には計り知れないことかもしれないけど・・
こうして、介護のお話が聞けるのって、ありがたいことだなって思います。
って吐いちゃいや(笑)
この間、告別式(社員のお父さんが亡くなった)に行ってきた時に思ったんだけど
死によって親は子供に最後の教えをするものなのかな~って
もしそうなら、介護という厳しい現実から、何かを教えてくれているのかもしれないね
こんなに綺麗な絵
綺麗なココロの持ち主なんだろうなって思った。
今でもココロの心中は変わってないんだろうな。
医療は日進月歩。
認知も原因が少しずつ分かり始めてるみたいだね。
毎日を現実と共にしてる人と
たまに話を聞くだけの人
毎日の気持ち分かるはずがないのに
言うだけで自分は動かないのに
要望して 実際相手を傷付けて
おかしいよ
みゅうさん 本当にステキなお嫁さんだ。
ワンフレーズがココロにピタッときた瞬間に、溢れるものが・・・。
そうだね、志麻ちゃんの歌声は相乗効果があるある!!
馬場さんの声もね、優しく響くんだよ。時には力強く。
コブクロに出会ってからの私は、本当に、いつも歌に助けられている気がする。
いつか、どりちゃんにコメしたよね。
泣くのもストレス物質が流れるよって。
なかなか泣けない私。
歌の力ってすごいわね。
あ!それ、私だった。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
トイレに駆け込もうとする女の子に「大丈夫?」って声かけたら、私のワンピースにオェェェ~。
けんちゃん、☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
心が表れている気がするよ。
確かに、厳しい部分もある人だったけど、基本、心が優しいのね。
私はね、全然、できてないんだよ。
でも、私にできる精一杯はやっていると思いたい。
完璧には程遠いけど。
だから、自己嫌悪に陥っちゃったり。
一緒に生活していない人に理解を求めるのは無理なんだよね。
でも、自分の親だから、ああして欲しいとか、こうして欲しいとか・・・気持ちは分かるんだけど。
全てに応えていたら、今度は私が壊れそうで。
無理しないことと、頑張ることの狭間で、いつも悩んでしまうよ。
素晴らしいよ。
こんな素敵な絵が描けるなんて☆
みゅう姉 大丈夫だよ,
ちゃ~んと伝わってきたよ。
実物を見たらもっと凄いかもしれないけど,
写真からも素晴らしさがわかるなぁ。
実際にその立場になってみないと,わからないこと・・・
多いよね。
同じ体験をみんながするわけじゃないから,
せめて・・
心に添った気持ちを持ちたいなと常々思います。
もちろん,すべてがわかるわけじゃないけど,
自分に寄り添ってもらえたら嬉しいから。
人にもそんな想いで接したいな・・なるべく。
なかなか出来ないことが多い私なのだけど。。。
みゅう姉~
バイトさんに感謝だね(笑)
しんどくなる前に(これって広島弁かな?)少しでも心と体を休めることが出来たらいいね☆
↑は私です(>。<)
胡蝶蘭の薄い透明感がある花びらは 本物みたい!
最近目があやしくなってるんだけど。。。
胡蝶蘭のまわりの風景も絵なのかな?
コスモスは明るい感じで元気が出るね♪
義母さん40歳から始めたにしても もともと絵心があって美的センスがある方なんだろうな☆彡
みゅうさんのつらくて切ない気持ち。。。
よく伝わってきたよ。
口であれこれ言うのは簡単だけど 一番大変なのは 側で介護してる旦那さんとみゅうさんだよね。
周りの方が少しでも気持ちを理解して
やさしい言葉をかけてくれると 随分気持ちが
楽になるよね。
みゅうさんお仕事しながらがんばってるし やさしくていいお嫁さんだよね♪
みゅうさんがつらいときに オフ会で盛り上がっててごめんね。。。
いつかみゅうさんと花奈ちゃんに逢いに広島にも行きたいな~(*^o^)☆♪
私の義母は最近 少しやさしく控えめになったの・・・(*^^)v
主人の姉の家族にいろいろあって(義姉と義兄がそれぞれ体調がよくない) 姉がそのストレスを全部義母にぶつけるみたいで嫌がってて・・・
ようやくやさしい嫁の存在に気付いたみたいです(笑)
仕事を持ちながら、倉庫が一つ必要なほどの絵があります。
うちの母が癌で闘病中の時も、お花の絵を2枚描いてくれました。
「せめて気持ちだけでも和んで欲しいから」って。
そうなの。優しい人なんだよね。
まぁ、嫁としては色々と苦労もありましたが。
そこは、もう水に流して・・・ね。
>心に添った気持ちを持ちたいなと常々思います
花奈美ちゃんほど、それができる人っていないよ。いつも、人のことばかりで。自分は控えめで。決して感情的にならず。
女性として尊敬しています。本当よ!
義姉から言われた言葉・・・。パソコンする時間があるなら、母と散歩でもしてあげて・・・でした。(泣)
月に一度だって電話もしてこない人に言われたくない!!しかも専業主婦。ダンナは単身赴任。子供は全員自立。趣味は、子供の頃から続けていたバレエを活かして、今はジャズダンス。お嬢様から奥様に~って感じの人。
パソコンに向かう時間は、店が暇な時間で、出かけられない私の楽しみの一つなのに。
ちなみに義姉はパソコンつつけませ~ん。(爆)
あ~あ、愚痴りすぎちゃった。
芯は穏やかな方なんだろうな、って窺えます。
でも、厳しかったの?
今は筆も持たれないのね。。。
ご主人との親子喧嘩が絶えないのは、見ていても辛いでしょ?ご主人も辛いよね。
うちも実家に行くと母の愚痴から、夫婦喧嘩に発展して辛くなる。。
でも、母の愚痴も聞いてやらないと、母が参ってしまうでしょう。。。
私は、同居していないから、10のうち半分も分かっていない。
でも、今はまだ大丈夫かも、、、って甘えているんだよね。。。
いずれ、そんな余裕も無くなる日は来るんでしょうね。。。
少しでも、気を紛らわせるなら、一緒に息抜きしようね~
夜更かしじゃないパターンで(笑)
今、脱力感に教われてない?(笑)
>胡蝶蘭のまわりの風景も絵なのかな?
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ ・・額に入っているので、ガラスに反射してしまって。私まで入ってるし。
私は、決して良い嫁ではないのよ~。
ただ、私なりに、ギリギリでやってるつもり。もっと頑張れるけど、頑張りすぎたくないの。無理をすると、必ず、後で、ツケガ回ってくるから。それに毎日のことなんで、ボチボチ頑張ろう~みたいな感じかな?
息抜きも必要だし。だからライブも行かせてもらうし。夜遊びもするし。(爆)
>みゅうさんがつらいときに オフ会で盛り上がっててごめんね。。。
と~んでもない!!!!!私は、たばちゃんが一所懸命準備していたのも知っていたし、どうか皆が楽しく、盛り上がりますようにって、心をずーっと飛ばしていたよ!!
けんちゃんも、たばちゃんのフォローお願いね!とか、るいちゃん、たまには、のんびり楽しむんだよ~って。そして、本当に皆が楽しい会になって、良かった~って思っているよ。(*^_^*)
お義母さん、最近優しいのね。
ひとみちゃんという優しいお嫁さんに恵まれて、幸せって気付いてもらえたのね。
長年の苦労の賜物です!!良かったね。ヽ(*’-^*)。
本当に行きたかったよ。
いつも、息抜きに誘ってくれて、私、本当に感謝しているんだよ。
何度、断っても、誘い続けて~~~。
見捨てないで~~~~。
大好きなタンサン♪
タンサンも、色々と大変だよね。
お母さんの愚痴聞くの・・・気が滅入らない?
夫婦喧嘩も見たくないよね・・・。
辛いね・・・。
前も立ち話した時(爆)、ちゃんと病院に行った方がいいよって言ったでしょ。
初期だと、薬も効果あるんだよ。本当にお勧めします。
絵の道具は、全て片付けたよ。
100号の絵もいくつかあるし、今は、学校に寄付して飾ってもらったり。義姉達が、帰省すると持って帰っちゃう。
100号を広い部屋に飾ると、圧巻よ。
いよいよ来月だね。ムフッ♪
「待ち合わせ」・・・切ないね・・・。アコースティックで唄われたら・・・泣く。
来月、恋に落ちる予定です。
だから、幾分効果が出てきて、目だった症状がなくなって来たの。
早めの受診をしてよかった。ありがとね!
スローペースになった今は、一緒にいる母が、父の行動を理解をできるようになるのが課題かな。。。
難しいけどね。。
だから、私も、今のところは自由な時間をもたせてもらってる。
月イチの診察に付き合うとか、週イチに行って、愚痴を聞くとか(笑)
いずれは私がずーっと付き添わなくちゃいけないからね。
現実だよね。。。
だから、馬場さんに包んでもらいたい
アコースティックの「待ち合わせ」
想像するだけで涙
もっともっと恋に落ちる予定で~す
あ~、良かった。
効果が出てきているんだね。
お母さんの課題は私達の課題でもあるんだよね。
頭では、理解していても、感情は、毎日のことなんで、なかなかついていってくれない。
そして、自己嫌悪に陥っちゃったり。
でもね、無理も禁物。
長い付き合いになってくるからね・・・。
タンサンは娘として、よくやってると思うよ!
そうだね。
たまには、息抜き。息を思い切り吸って。
馬場さんの歌に癒されて来たいです。
初馬場さんなので、聴きたい曲で一杯よ。
「待ち合わせ」は唄ってくれそうだね。
一緒に泣きましょう。(笑)
ほんとに素晴らしい絵だね。
ひとみちゃんも書いてるけど元々絵心のある人だったんだろうね。
私子供のころ絵を習ってたことがあるんだけど、我ながらセンスがなくてね。
今でも子供に書いてって言われて書いた絵を親が見たら、月謝を返してって言われそうだよ(笑)
私、こないだみゅうちゃんのお店に定休日がないって事に驚いたんだ。毎日のようにお店も頑張ってそれから介護も・・・
経験しなければ分からないのは当たり前かもしれない。でも手を出さない人には口も出してほしくないって思ってしまうな。
義姉さんは遠くに住んでるのかな?
介護の問題、遠くない将来だろうと思ってるけど、私の場合子供が小さい可能性が高いから・・・本当にその時になってみないとどうなるか分からないことばかり。
みゅうちゃんや旦那さんが倒れるような事があってはもっと大変だから、無理はしてると思うけど、無理しすぎないでね。
毎日頑張ってるんだからたまにはライブや夜遊びやオフ会でストレス発散もいいと思うよ~♪
馬場さんのライブ、私も楽しみだなあ。
まだ試聴しかしてない「待ち合わせ」で既に泣けてきます。
義姉は二人いるんだけど、下の義姉がね・・・
関西圏と関東圏に住んでいるよ。
母は絵心があったんだと思う。
何故なら、上の義姉が美大を出ているから。
うちの主人もさっさとイラスト描いちゃうよ。(小渕君みたい?爆)
家系なんだろうね。
私もね、完璧にはできていないから・・・。
家事と一緒で、やろうと思えばいくらでもできることはあるんだよ。
でもね、毎日でしょ?先も長いでしょ?
自分のささやかな自由な時間(音楽を聴いたり、DVD見たり)そんな時間は持っていたいんだ。
私の中で一杯だと思う所で線を引いているの。
無理したら、きっと頭おかしくなるなって。
kanaちゃんも、これから、お子さんが二人になると、一気に忙しくて、なかなか自分の時間もとりにくくなるね。
でも、できるだけ、夫婦で協力し合って、ストレスを発散する時間作ってね。
私も、数年前まで、いつかこんな日が来ると思って、毎年、友達や娘達と旅行に行っていたの。
自分の時間も大切だよね。
「待ち合わせ」・・・サビだけで泣けるよね。フルで聴いたけど、良かったよ。
ライブ、楽しみだね
ほんとにステキな絵だよね~♪
色使いが優しい・・・。
お義姉さんも悪気はないかもしれないけど、
自分の物差しだけで判断してることに気づいてないんだよね。
自営業で介護を両立っていうのは
ほんとに大変だと思うよ。
ウチのお姑さんもようやくデイサービスに行くようになったよ♪
でも老いは確実にやってきてるもんね。
東京にいるお義姉さんにはまだ何もいってないけど、
自分の親がどれだけ老いてきたのかは想像もしてないだろうね。
自分は転勤族の妻で、親との同居経験なしだもんね~。
みゅうさんも、周りの言うことは気にしないで、
旦那様と自分たちのペースで暮らしていけばいいよ。
息抜きだって必要だよ♪
・・・私は抜きすぎ?(爆)
これで、日中だけでも安心だね。
何よりも、そこで、色んな人と接するから刺激になるし、認知症の進行には、かなり効果あると思うよ♪
よかった!よかった!
お義姉さんには言ってないんだ。
大丈夫なのかな?
私は、定期的に報告しているけど、ピンとはきていないかも。
1月に義姉が帰省したんだけど、名前、忘れられてたよ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
まぁ、仕方ないとして・・・(爆)
そうだね・・・。あまり気にせず、自分のペースでやっていこうと思っているよ。
でも、やっぱり、落ち込むよね。
息抜きしなきゃな~。してないな~。
でも、アコースティックサーキット来月だし♪
ママンちゃん?いいんじゃない?(爆)