かつお菜の漬物の本漬けしました
かつお菜の紹介を以前の記事で紹介しています
♪かつお菜・・・名物野菜
かつお菜は福岡のお正月の「お雑煮」の中に入れるアブラナ科野菜の仲間です。
タカナのような風味で・・・とてもおいしいですよ。
このかつお菜は、2~3月にかけてお漬物にします
まず、ハクサイ漬けのようにかつお菜も仮漬けします。

仮漬けして10日ほど経つと~水分があがって本漬けへ移ります。
いったん漬け物樽から出して・・・

一株一株、水分を絞っていきます。
準備する材料は・・・

塩と自家製刻み唐がらし・・・それと・・・
高菜漬けによく使う漬物の素といわれるものです。
「黄色4号」と「サッカリンナトリウム」を使います。
私の家は昔から近所の「漬物の素専門店・天野屋薬局」さんで購入します。
このように・・・

塩に事前によく混ぜときます。
それでは、漬けていきますよ

きれいに隙間なく絞った株を並べて
漬物の素と塩に混ぜたものをまんべんなくふりかけていきます。
次に~刻んだ自家製トウガラシ・・・

お好みの辛さで、入れていきます。
ちなみに私は・・・ピリ辛が好きなんで、ちょっと多めに~
この作業を繰り返していきます。
途中で・・・

体重をかけて踏んでいきます
私の体重なら・・・(笑)
最後の株を漬けて完了です

そして、漬け物石をのせて終わりです。

美味しい漬け物になることを願って・・・
2週間後が楽しみです
食べごろ

【糸島弁講座】 第10回目
「こーばりつく」
意味は・・・
「こびりつくこと」
例は・・・
『ご飯粒が、洋服に乾いてこーばりついとぉ~バイ!はずかしかけん、はよ~取んしゃい』

かつお菜の紹介を以前の記事で紹介しています

♪かつお菜・・・名物野菜
かつお菜は福岡のお正月の「お雑煮」の中に入れるアブラナ科野菜の仲間です。
タカナのような風味で・・・とてもおいしいですよ。
このかつお菜は、2~3月にかけてお漬物にします

まず、ハクサイ漬けのようにかつお菜も仮漬けします。


仮漬けして10日ほど経つと~水分があがって本漬けへ移ります。
いったん漬け物樽から出して・・・

一株一株、水分を絞っていきます。
準備する材料は・・・

塩と自家製刻み唐がらし・・・それと・・・

高菜漬けによく使う漬物の素といわれるものです。
「黄色4号」と「サッカリンナトリウム」を使います。
私の家は昔から近所の「漬物の素専門店・天野屋薬局」さんで購入します。
このように・・・


塩に事前によく混ぜときます。
それでは、漬けていきますよ


きれいに隙間なく絞った株を並べて
漬物の素と塩に混ぜたものをまんべんなくふりかけていきます。
次に~刻んだ自家製トウガラシ・・・

お好みの辛さで、入れていきます。
ちなみに私は・・・ピリ辛が好きなんで、ちょっと多めに~

この作業を繰り返していきます。
途中で・・・

体重をかけて踏んでいきます

最後の株を漬けて完了です


そして、漬け物石をのせて終わりです。

美味しい漬け物になることを願って・・・
2週間後が楽しみです



【糸島弁講座】 第10回目
「こーばりつく」
意味は・・・
「こびりつくこと」
例は・・・
『ご飯粒が、洋服に乾いてこーばりついとぉ~バイ!はずかしかけん、はよ~取んしゃい』