goo blog サービス終了のお知らせ 

ZRXとオヤジ

素人オヤジの奮闘記

業〇スーパーのカレーパウダー

2021-04-04 16:57:28 | 日記
今日は業〇スーパーのカレーパウダーで、キーマカレーを作ってみました。

カットトマトの缶詰と玉ねぎのみじん切り(冷凍)も業〇スーパーで調達です。

レシピも知らずに初めてのチャレンジにしては上出来でしたが、旨味が足りないような・・・

次回はレシピを調べてからやってみようと思います。

そして~~今回、業〇スーパーでオヤジがリピート購入している物をご紹介。


こちら、ネギ油とすりおろし生姜に味付けした物で、何にでも合います。

オススメは白だしをお湯で割っただけのうどんダシにこいつを入れたスープ。

即席スープのストックが無かった時にやってみたのだが、うどんダシが中華スープに変わりますよ。

肉に乗せてもいけます。

肩こり解消

2021-03-21 10:30:00 | 日記
オヤジは酷い肩こりだったのだが、こいつのお陰で少し楽になりました。

LV.1:違和感・張り➡LV.2:だるい・重い➡LV.3:痛み➡LV.4:無痛(痛みの向こう側)➡LV.5:拡大(背中➡腰=ぎっくり腰)

オヤジの推測では肩こりの拡大が腰まで到達すると、腰を痛めやすい。

LV.4~LV.5の繰り返しだったオヤジを、LV.2~LV.3位に改善してくれた

そう、皆さんご存知ピ〇プ・マグネループです。

エレキバンはテープの交換が必要でランニングコストがかかるし、

同じ所に貼り続けると痒くなったりしますが、こいつは無縁です。

欠点はビジュアル位でしょうか?(長さが選べるので、長い物にすると見えにくいです)

オヤジは短い物にしちゃったから・・・

入浴時以外は1日中着けて使用しています。(装着したまま入浴しても問題無いのですが何となく)

効果は個人差があると思いますが、オヤジには効いたって感じですかね?

但し改善はしたが、だるさ・痛さを感じる様になり辛い・・・・




まさかオヤジが投資を始めるとは・・・

2021-03-20 23:14:53 | 日記
なんと、オヤジが投資デビューです。

まだまだ初心者で知識もありませんが、パチンコ等のギャンブルよりも面白いかも?

長期の積立て投資で、すぐに結果が出る様な物では無いので手持ちの現金は減りますが、老後の小遣い確保のつもりでやっています。

きっかけは、スマホにmoney tree(家計簿アプリ)を入れた事でお金が増えて行く楽しさを覚えたからかな~。

因みにお金が増えたのは、コロナでパチンコに行かなくなったから小遣いが余ってしまうのだ。って事はきっかけはコロナ?

あくまでも余剰資金でやってますよ。(カツカツだと続かないので)

名前位は聞いたことがあったつみたてNISAとiDeCoの事を調べて、両方やってま~す。

将来年金だけでは生活出来ないので、個人で資産運用して蓄えてくださ~い。

と言う政府が推奨する資産運用の高いハードルを下げる為の制度なんです。

20年前・30年前のオヤジに言ってやりたい・・・

アホ面してパチンコなんか打ってんじゃぁ~ねぇ~!!!!もっと勝てる確率が高いギャンブルをしろ!と。

知らないって怖いなぁ~。知れば知るほど良く出来た制度なので、やらない手はないですね。(何故もっと早くやらなかったのか?と思う程)

資金に余裕があって、続けられる自信がある人はiDeCoがオススメです。

掛金分が所得控除になり、所得税と住民税が軽減される(期間の短いオヤジでも減税のトータル額は¥1,000,000を超えます)ので、

そもそも税金を払っていない人は効果無しですが・・・

定年(60歳)までの期間が長ければ長い程効果があるのだがオヤジは13年しか無い・・・悔しいです!!

資産運用では時間が最大の武器になる為若いって事がもはや才能である。

でも、若い人はこの先まとまったお金が必要になる事もあるだろう。 

そう考えると、途中で売却が出来るつみたてNISAの方が安心かな~。

iDeCo恩恵の破壊力は魅力だが、最大のデメリットは途中でやめられない(金額は下げられる)事と、60歳まで売却が出来ない事。

よくわからないけど、取り敢えずやってみようかな~って人は少額(¥5.000とか¥10.000)でつみたてNISAがオススメです。

30年・40年後のシミュレーションを見て、マジか!!こんなにエグイ事になるの?ってなれば少しは勉強する様になるでしょう。

それから、積立て額を増やそう!とか、iDeCoやっちゃおう!とか、考えれば良いかな?

あくまでも余剰資金でね。  無理は禁物ですよ!!!

暇なのでオヤジDIYしてみた

2021-03-13 20:39:33 | 日記

恥ずかしながら、オヤジ宅の玄関です。

バイクの充電器等オヤジの物が整理出来ませんので(ガレージの物置に収まらない)、ベンチにもなる棚を作ります。

昨日某ホームセンターで安かった棚板(30mm厚)×2枚(2枚で¥1,500位)と家にある端材でトライです!


巾木(壁の下にある茶色のやつ)の6mm~7mm位の段差に乗せてあるので、
手前は垂木(30mm×40mm)を2本重ねて60mm上げています。

色が変わっているのは、家のボス(奥様)がステインワックス?(茶色)を塗ってくれたのでした。

垂木の内側、上がり框(あがりがまち)の面(ツラ)にズレ止めを取り付けると、棚が動いて落ちる事がなくなります。

サンダル等をしまえるミニ棚も作ってみました。(低すぎましたね)

チョット物置を片付けようかな~。

豪雨で冠水

2021-03-13 20:27:02 | 日記
今日の雨はなかなか強かったですね~。

オヤジ宅周辺はすぐに冠水してしまいます。

(オヤジ宅前の私道までは来ません。)

まぁ~すぐに引くんですけど・・・

タバコを吸いにガレージへ行った時についつい撮影してしまいました。