goo blog サービス終了のお知らせ 

ムショクナセイカツ。

新生活がはじまりました。今回は、どんなイロになるのかなと...

輝光石

2005年05月07日 | Weblog EP I
輝鉱石?だったか...
鯛生金山のお土産コーナーに併設されていた、宝物展。

そのなかに輝光石が。
10 秒置きに、ライトがオンオフして、
ライトが消えると、輝光石がボゥーっと輝きだします。
不思議な石です。 ( 右上 )


飛行石が存在しても不思議じゃない...
あぁ...ラピュタに行ってみたい。


お土産コーナーには、10 kg の金塊の入ったケースが置いてあり、
金塊を手にすることができます。
一生に一度は、触ってみるべきかもです。
だって、自分じゃ買えそうにないですから...(泣



金鉱石は、発掘跡...
ここを掘れば、金が採れてたみたいです。


矢部川源流公園には、アートフルなオブジェが。 ( 右下 )
これは、太陽、月、地球を模した日時計です。

四方を山で囲まれている、矢部村。
矢部川源流公園から、福岡の方角を向いてシャッターを押してみました。 ( 中上 )


と、その時、川底から巨大魚が... ( 左中 )
というのは、冗談で、ただの大きな岩です。
一瞬、得体の知れないものに見えたもので...
巨大魚とかだったら、ワクワクです。


矢部川源流公園は、橋の上などに流木などが散乱してたので、
梅雨時期や降雨量が多いときは、水かさがかなり増すような感じです。
河川敷も広いし...



最新の画像もっと見る