goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷらーなーやーまー

自分の為の日記。好きなこと、思ったことを書きなぐりたい笑
頑張れたことの記録をつけたい。(続かなくてもよき)

そんな日曜日

2020-03-15 14:40:46 | 日記
陰と陽


よく聞く言葉。


女=陰
男=陽


月=陰
太陽=陽


マイナス=陰
プラス=陽


お互いが調和して成り立っている対の存在がたくさんある。


人は本当にたくさんのものに助けられてる。


昼は太陽の温かさと光に助けられ、
夜は月の明かりに守られてる。


南で採れる果物や野菜は身体を冷やし、
北で採れる果物や野菜は身体を温める。


夏野菜も身体を冷まし、
冬野菜は身体を温める。


副交感神経は心と身体を休ませ、
交感神経は心と身体を活動的にする。


数えきれないほどの調和で成り立ってる。


じゃあ人は地球にとって何の役割があるんだろう?
ウイルスは地球にとってどんな役割があるんだろう。


古代のギリシャ人ばりに考える時間がほしい。笑


なんて思いながら、
お掃除をしてご飯を作って洗濯をする。


しながら愛する人達のことも考えている。


そんな日曜日。





そうだ!鎌倉にいこう

2020-03-15 01:29:17 | 日記
ということで、
相方と雨の鎌倉へ行って来ました(*^-^*)


本当は今日我々はライブを観に大阪へ行く予定だったのですがね。


コロちゃんに阻まれて延期になりましたので、ちょっと充電が必要になりました。


鎌倉が私達の代わりに大泣きしてくれたので、
めちゃめちゃ町が空いてました。笑
なんなら後半雪。もふもふの雪。


観光の方はコロちゃんの仕業で来れないでしょうし、雨だし…みたいな。


これ、観光地も大打撃なんだろうなと思いました。
あんなに空いてる鎌倉見たことありませんし、最寄り駅よりも人がいないくらいガラガラでしたよ。


実は鎌倉大好きな私。


たくさん笑って、美味しいものを食べて、寂しさはかなり薄まりました☆


そしてなんとなくなんですが、今日の鎌倉での出来事やここ最近、今までの自分の散らばっていたピースの繋がりが見えてきて、
私の今後やるべきことの道が見えてきた気がしています。ふふふ


その出来事の1つ。
以前は精油をブレンドしてオリジナル香水を作らせてくれるお店だったのですが、
約4年ぶりに訪れてみると、かなり進化しておりまして、


自分の心と体の声を聞いてオリジナルのオイルを作るお店に変わっていました。スピリチュアルな要素のある内容。


ここ最近、シータヒーリングの研修で習ったことを実践したり、瞑想したり、こんな風にブログでバンバン愛を発していたら、スピリチュアルなものに呼ばれましたよ。笑


これも引き寄せですかね。おそろしや
※本当はお寺の庭を見ながら抹茶と和菓子を頂こうと思ったんですが、雪になるほど寒かったので行くなということだったのですかね。屋外だし


ただ、かなり納得のいく充実した時間になりました。


なんで相方と合うのかも見えてきましたね。
あの子が太陽。
私が月。


みたいな。


お互いの強みと弱みがちょーーーーーど真逆。
恋愛観も真逆。
メンズの趣味も真逆。笑


喧嘩しないわけだ←


ちなみに私の基本的な素材は、
「この世で一番他人に尽くすタイプ」だそうです笑
(説明の本には、本などから知識を得ることに喜びを感じ、ヨガやスピリチュアルにはまる可能性大…みたいなことが書かれていて、声だして笑いました笑)


そして今の私には、
「慈悲」「寛容さ」「受容」なんかがみっちりつまっていて、


オイルの素材になる減量の性質で「(ものは忘れた)イライラしてる人に必要なもの」は、
全く必要ないことが、体の反応に出ていました。笑


逆にバイタリティとか、競争心とかが足りなすぎていて笑ってしまった笑


私の大好きなフランキンセンスという、教会で使われたり、古代の中東では「乳香(にゅうこう)」と呼ばれて、神様に捧げたり、王族クラスの方が使ったりという、イライラを鎮めたりするのに非常に効果的な精油は、


全く必要ないと出たり…(大好きなのに)笑


体の反応というのは、片手でそのエッセンシャルオイルや材料の瓶に触れ、反対の手は人差し指と親指をギュッと力一杯とじた状態から、他の人に指同士を引きはなそうとしてもらうというもの(okみたいな手の形)。


必要なものに触れている時はテコでも動かない。
不要なものに触れている時は、冗談かのように簡単に指が離れる。
(筋診断やオーラ、電磁波の反応を調べる時に似ていますね)


もうちょい詳しく書きたいのですが、
脳の情報処理(睡眠)を一回挟みたいのでまた気が向いたら明日以降に書こうかな(*^-^*)


写真はランチにいただいた、薬膳スープカレー(鎌倉野菜、季節の野菜が最高に美味しい絶品)


北鎌倉の駅から5分くらい歩いたところにある「ぬふいち」さんという、薬膳スープカレー屋さん。


デザートにかぼすジュレのレアチーズケーキ。
飲み物は柚子酢のソーダ(ホット)。


野菜の解説の写真を見てわかるように、これだけの種類の野菜全て、最適な調理法を使い分けて出してくださるという…


普段はランチタイムに13時半くらいでスープが売り切れてしまうこともあるほど、満席な素晴らしいお店。
※不思議と並んでる…みたいなのはほとんど見たことないです


でも今日お客さんは私達しかいませんでした(;_;)
ちょっとでも貢献できて良かった(;_;)


そしてここ最近ずっと心が安定しているアタクシ。おみくじも「そうだろうな〜」と思って引いたら、案の定大吉でした。


鶴岡八幡宮でいつも引くのですが、一番最初に引いた時は当時の彼と距離を置くことになってボロボロだった若かりし頃、


見事に「大凶」を引き当てました。笑



あそこのおみくじは、今後というよりも素直に今の状態を教えてくれるような引きの良さで、お気に入りです☆
(おみくじやら占いは、都合の良いことしか受けとりません)


オリジナルのボディオイルを作れるのは、
「創香」というお店です。


エネルギーの塊みたいな女性店主が迎えてくださいます。
元気にしていただいた笑



次に行くときは桜が見たいですな。




さて、
今日も愛が育ちましたとさ。
すくすく❤️















会いたいと思うと会えない件

2020-03-13 11:11:36 | 日記
写真は関係ありません。笑


最近ちょっとずつ聞くようになってきた「引き寄せ」というもの。


私はこれも何かの研修か自分で本を読んだかで学んだものなんですが、
これはかなり私、重宝しているテクニックです。


言葉からお察しの方もいらっしゃると思うのですが、
心の底から「私は運がいい」と思っている人は本当に運の良いことを引き寄せますし、小さな運の良さを発見するのが上手になります。
逆もしかり。


私はもう数えきれないほど「こんなことありえる?」っていう引き寄せにあってきました。


そんなに詳しく解説できるほどの知識はないので、
気になる方はネット検索をしてみてほしいです。


さて、タイトルにした「会いたい」と思うことの何が「会えない」を引き寄せるのかというと…


「会いたい…」というのは、
会えていない状況でしか起こりえない心境ですよね。
つまり、満たされていない心の状態。

素直に「会いたい」と思うのは自然なんですが、
言い換えると「さみしい」とか「今会えていない」というもの。


「会いたい」
「会いたい」


って、これを強く念じているということは…会えていない状況を引き寄せます。笑


なので、自己暗示をかけましょう。


「会えた」と。


うわ、めっちゃ違和感。笑
と思うかもしれませんが、「会えた時の幸福感を常にイメージすること」。


そうすると、「会えている事実」を引き寄せるのです。
(物理的にかなわない場合も心は会えているのと近い状態まで満たされます)


彼氏が欲しいといつも言っている人は、彼氏ができない状況が長引くかもしれませんし、
自分を否定して綺麗になりたいとばかり思っている人は「綺麗」が足りていないと、実感する状況をどんどん引き寄せます。
(綺麗な自分を否定する念が強いほど引き寄せます)
反対に私は綺麗と思っている人は、それを証明するできごとを引き寄せます。


いきなり「キレイになれた」と思うのは、さすがに心も居心地が悪い…笑
という人は「もう少し、綺麗になりたい」から始めるといいかもしれません。


それだと、「今も綺麗だけど」が頭につくから笑


なんか胡散臭いスピリチュアルよりなこと言ってるなこの人と思う方も、
プラセボ効果って聞いたことありませんかね。


難病の方に「特効薬ができた」と医師が嘘をついて砂糖を投与したら、改善がみられた…みたいな実験のお話なんですが、
本当に心で色んなものは変わってくるっていうお話です。


なので、「できた」と暗示をかければ、できる事実を引き寄せます。


私はこれ、ローランドさんに見て取れるなと思ったことがありまして…
動画のドキュメントのような場面で、
売れてなかった時代も、「できないとは思えなかった」っておっしゃってたんですよね。


そう、できないとは思えない→できるとしか思ってない→できている事実がバンバン舞い込んでくる…シンプルなことだと思うんですよね。


だから宝くじあたれーーーーーと思っている人にはなかなか当たらないのかなとおもってみたり笑


ただ、そう自然に思える方は努力すら努力だと思ってないところまで持っていけてたりしますよね。(引き寄せ応用編だと私は思ってる)


どんなこともそうですが、できないと思ってる人ができるわけないのと同じです。
できたらいいなぁも頭に「難しいと思うけど」みたいなのが入るからできない状況がやってきます。


偉そうに書いてますが、私もこれ常に意識してないと忘れがちです。


だから言葉にするんです。
癖になるまで。


幸せになりたい方は幸せをイメージすることから始めましょう。





いつも愛をありがとうです❤️


人は自分の鏡という言葉について

2020-03-13 01:26:16 | 日記
コウペンちゃんがもふもふしている。
可愛い………❤️



さて、


この言葉をどういう風に他の人は捉えてるのかな…と、
ふと思いました。


バンギャ界では「ファンはバンドの鏡」等と言いますから、


バンドのファンのマナーが良いバンドは品行方正…みたいな話もあるとは思うんですがね。


多少そうではないことも多い…


父親が立派だから子供も立派かというと、必ずしもそうじゃないことはありませんか?
父は政治家、息子は不良…みたいな笑


まして鏡って言うなら、対本人にしか見えない世界で、自分以外の人が外からその鏡を見たとて角度が違えばもうそれは別の風景な気がします。


その人の主観の入った、その人の角度から見える世界ですからね。


うん。


ちょっと話がそれました。笑
でもそういうことなんです。(どういうことじゃ)


私の言いたい「鏡の話」は、相手は自分の潜在意識を映す鏡。というお話。


共通の友達Aさんがいるとして、
Bさんから見たAさんは優しくて真面目な方。
でも
Cさんから見えるAさんは怒りっぽくて面倒な方。


どっちも同じAさんなのに、評価が全く違う。


こういうこと、実際にあると思うんです。


泥棒さんや超嫌な上司だって、他人を傷つけていても、
家族には優しいかもしれない。
(ヒトラーも恋人には超優しかったとか)


誰にでも良いところと悪いところがある。


あの人って、人によって態度が違う。


と思うのは、善悪両方を持っている証拠。
人は生まれながらに全部持ってるそうです。


要は、自分は相手の「どの部分を引き出しているか」…ということ。


私が言いたかった鏡のお話は、
自分から見える相手の姿は自分次第ということ。


BさんはAさんの優しさを引き出す対応をしていて、CさんはAさんの不満を引き出す対応をしている可能性があります。


優しくしてくれる人には優しくしたい…とかね。


もっと深いところで例えます。


DVな彼氏と別れて優しい人と付き合ったはずなのに、次の彼にも暴力を振るわれた。

とか

私付き合う男ダメンズばっかりなんだよね〜
みたいな話を聞くことはないでしょうか。


それって、全て持ってる相手の表情の中の、「狂暴性」や「惰性」を引き出す行動をしているのではと思うのです。


だとしたら、何回相手を変えても同じことが起こります。


確かこれは潜在意識の仕業。
(研修で習った気がする)


何故か結婚を意識したとたん相手側離れていく。相手が冷たくなる。喧嘩をしてしまう…ということを繰り返していた方が、
突き詰めていくと


「小さい頃親が喧嘩ばかりしていて、結婚への良いイメージが全く持てていなかった」


この意識できない潜在意識は、実は意識全体の9割以上と言われてます。


なので5%くらいの顕在意識で「結婚したい」「結婚したい」「結婚したい」と思っていても、
残りの95%の潜在意識で「結婚したくない」「結婚したくない」「結婚したくない」「結婚したくない」「結婚したくない」「結婚したくない」「結婚したくない」「結婚したくない」「結婚したくない」「結婚したくない」「結婚したくない」「結婚したくない」…


と思っているとしたら、
圧倒的に思いの強い結婚しない方向へ、知らない間に相手を導いてしまう…これです。


5%全部使って「役に立ちたい」と思っていても95%「自分は役立たず」と思っていたら失敗ばかりしてしまいます。


じゃあどうするか。


徹底的にイメージを変えます。
そもそも潜在意識自体意識できないので難しいとは思うんですが、「何で私っていつもこうなるの?」って思った時がヒントです。


過去を振り返って、何か関連するトラウマや思い出や思い込みはないか…


親から「あんたはほんとダメなんだから」と言われ続けて育ったとしたら「そんなことないはず」と思っていても、
「やっぱりダメなのかな」とそれを証明するような行動をしてしまったり。


逆に小さい頃から「可愛い」「可愛い」と言われ続けて、心の底から自分を可愛いと思えている人は、世間一般から見た容姿がどうであれ「可愛い自分がする行動」を自然にとるので、周りから大切にされたりします。


教育って大事。


林修さんは「やっぱり修は天才だ」と言われて育ったと、何かで目にしましたが、そういうことだと思います。


繰り返しうまくいかないことがあったら、過去を振り返ってみてください。


もしくは周りに繰り返しうまくいかない人がいたら、「やっぱりお前ダメだな〜」って言って(思って)しまっていないか…
※これやると相手の出来ない面を引き寄せます


「大丈夫。君ならできる」って言ってあげて下さい。


「そんなことない」って否定されると思いますし、自分も言ってて違和感あると思います。笑


だってそんなことないように行動を起こしている人に向ける言葉だから、できると言われる(言う)と違和感しかないと思います。


最初は。笑


なので、これを言い続けるしかないんですね。
癖づいてるものを、反対に癖がつくまでやるしかないんす。


自分でできたら一番ですが、気づいた人が実践すると良きだと思うのです。


他人を変えることは出来ないけれど、自分の中の意識や思い込みを変えることはできるから。


が、それもうまくいかないときは「うまくいかないことで守ってる何か」があるかもしれません。この話はまたいつか。(もうこの文が長いから笑)


なので、素敵だと思う周りの方がいたら、
あなたが素敵な部分を引き出している素敵な人なんだと言いたかったのですよ☺️✨





って言った後にこう言うの照れるんですが、



私の愛するアーティストさんは、潜在意識でも顕在意識でも、
今日も世界一男前です。


事実、そうだから笑


はい。すみません。笑


今日も
愛してます❤️

言葉の魔力

2020-03-12 02:24:24 | 日記
高校生くらいの時に呼んだ安倍晴明について書かれた本。


もうぼんやりとしか思い出せないのですが、
その中で、


「呪(しゅ)」


という力について触れたお話がありました。


確か「言霊」みたいなものの陰陽道ver.…笑


どんなものかというと、とある男性が
男「あの月を君にあげるよ」


と一緒にいる女性に言うとする…


そこで言われた女性が、


女「ありがとう」


もしも答えたなら、



その月は女性のものになる。


………………


…うん。伝われ…笑


実際に手にはいるかどうかではなく、
一種の契約、責任みたいなものが生まれて力を持つ。事実になる。


みたいな話なんですよね確か。


言葉の力ってこれに関わらず色々ありますよね。
例えば新婚の頃は名前で呼んでいた奥さんを、子供ができたら「ママ」や「母さん」と呼ぶ旦那様をよくお見かけしますが、

実は名前で呼ばれ続ける奥さまの方が、若々しさを保てるという(*^-^*)


名前を呼ばれることで分泌されるアンチエイジングに役立つホルモン(確かオキシトシン)もあるのですよ☆
このオキシトシンはハグをした時にも分泌される美と幸福感をもたらすホルモン。


女性は愛されて綺麗になるのです❤️


そして写真はヨガのインストラクター時代に受けた「限界突破」の研修の最後に、同じチームになった人達からもらったメッセージ。


私のあだ名は「艶子/艶姉」でした。笑
(入社の時に人事のお姉さんに艶っぽいと言われて、そう呼ばれるようになりました。今は名残の欠片もありません笑)


今度詳しく書きますが、呼び方は肩書きになる場合があります。


名前を呼ばれるのとは逆にお母さんお母さんと旦那様に呼ばれ続けると、旦那様にも「お母さん」らしく振る舞うようになっていく…


みたいなことがありますので「女を感じなくなった」なんて無礼なことを言う旦那様がいたらしばk………


…教えてあげてください。笑


で、この研修は合宿で数日間あらゆることをやらされます。
全力で、大声で、家族にメッセージを叫んで、遠くで聞いてる審査員が限界を出しきれたと判断されるまで終われないとか。


チーム対抗でディベート対決(言い負かし)とか、
10分かけて自己紹介をぴったりに終わらせる挑戦とか、
早口言葉をチームでパート分担して全員が時間内に言い終わるまで寝れないとか、
全力で創作ダンスをして、
羞恥心をかなぐりすてて審査員のokをもらえるか…


とか…その他もろもろ(地獄


なんですけどね。
私達のチームは確かすべての項目を一番に通過できた超優秀チームになりました。


それは「できる」と言い合い続けたから。


こういうのは、できると思わないとできないんです笑
自己暗示みたいなもので、
「できる」
「できる」
「できる」と言い続ける。
仲間の心が折れそうだったら「できるよ」と言ってあげる。


これ、無条件で相手を信じてることになる。


相手(自分)には、できるだけの実力があることに「してしまえる」魔法なんです。


何か苦手なことをやらなくてはいけないとき、
騙されたと思って試してください。
できると思えるまで言い続けて下さい。


絶対に、できます。


愛する人のことは言葉に出して誉めてあげて下さい。


言葉で愛を伝えましょう。



大切な人に。
大切な自分に。





え、私なにものだ。笑