久しぶりに井野天満神社の境内に行きました、色々な花が咲き乱れていました。
☆日本・朝鮮半島・台湾原産、サクラソウ科のオカトラノオ。
勇ましい名に似ず白い小花をたくさんつけ頭を下げて咲いていました。
久しぶりに井野天満神社の境内に行きました、色々な花が咲き乱れていました。
☆日本・朝鮮半島・台湾原産、サクラソウ科のオカトラノオ。
勇ましい名に似ず白い小花をたくさんつけ頭を下げて咲いていました。
純白のインドハマユウの花が梅雨空に映えます。
☆インド原産、ヒガンバナ科のインドハマユウ(印度浜木綿)。
インドハマユウで知られているが、正式名はアフリカハマユウとのこと
英語の愛称 Kiss-me-quick を持つハナキリンの花は
キスをせがむ唇に似ていてセクシーです。
☆マダガスカル島原産、トウダイグサ科のハナキリン(花キリン)。
朝日新聞の『花おりおり』によると、英名をラブ・イン・ア・ミストと
言って花を取り囲む苞葉がコスモスの葉のように細く切れて幻想的。
☆南ヨーロッパ原産、キンポウゲ科のクロタネソウ。
色鮮やかなアジサイの花を探していますが、天候の所為か今一です。
先日のウォーキングでヒペリカムの花と赤い実が目につきました。
☆ヨーロッパ・西アジア原産、オトギリソウ科のヒペリカム。
別名:コボウズオトギリ(小坊主弟切)