大島紬の染料になるシャリンバイ 2015-05-15 06:58:31 | 季節の花 葉が車輪のように出ることが名前の由来のシャリンバイが咲き始めました。 ☆日本・韓国・台湾原産、バラ科のシャリンバイ(車輪梅)。 樹皮や根は大島紬の染料になります。 別名:タチシャリンバイ « うす紫色のキリの花 | トップ | 花姿がユニークなブラシノキ »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 シャリンバイ (お花ちゃん) 2015-05-19 08:02:34 この樹皮や根が大島紬の染料になるのですか?結構身近な木が染料になるのですね。 返信する お花ちゃんへ (坂東の閑人) 2015-05-19 15:37:39 そうなんですね、私も図鑑で調べるまで知りませんでした。バラ科ですが梅に似た花が咲くことからその名があるようです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
バラ科ですが梅に似た花が咲くことからその名があるようです。