goo blog サービス終了のお知らせ 

川満慶 ギター 音楽教室

上野毛、二子玉川、等々力、尾山台、用賀、世田谷区中町、深沢、近隣にお住まいの方へのギター音楽教室です!

AI

2023-11-15 18:21:00 | 日記
大学院に通っている生徒さんが、


企業とタイアップして、


ピアノの練習曲をAIで自動作曲するソフトを開発中、とのこと。


ただ現在開発している作曲ソフトがあまりにも突拍子のないコード進行やメロディーの飛躍を出してくるので、どうしたものかとお悩み中らしい。



相談にのって欲しい、とのことなので、



色々な案を出しました!



小節数を4,8,16,24,32などに指定して、


それに合ったコード進行を予め2〜30組んでおく。


小節の単位に合わせた既存の参考曲の符割りを2〜30曲プログラミング。


あとは、その都度コードトーンに合った音をコンピューターに選ぶようプログラミングすれば完成なんじゃん?と提案。



試しに、


メリーさんの羊やカッコウなどの童謡の符割りを参考に、



符割りに沿って、生徒さんにメロディーラインをアドリブしてもらい、


僕が4小節単位、8小節単位、16小節…などなどのコードチェンジを担当。



それはそれは、もうドバドバそれっぽい曲が出来ました!(о´∀`о)!



僕はコンピューターへのプログラムする方法は分かりませんが、


コンピューターへのプログラミングする際に、ちゃんとしたOrderをきめ細かく設定すれば、割と作曲するAIって簡単に出来るのでは?と思ったりしました。



是非生徒さんには素晴らしいソフトを開発して貰い、人類に貢献して貰いましょう…



うっかり、そのソフトが原因で作曲家の仕事が無くなる、なんてことがあったらもう、


なんだかターミネーターの世界ですねー!(//∇//)



職を失った作曲家がT1000となってタイムトラベルして来たらどうしよう…


いやー、T1000初めて見たとき、超怖かったですよねー!



液体金属の敵って映画史上、凄い発明ですよねー。


怖ぇー!



音楽でもこういうぶっ飛んだ発明が欲しいですよねー。


なんだろなー。









ポルシェ!

2023-11-13 07:50:00 | 日記
今日は横浜赤レンガ倉庫にてポルシェのイベントで演奏でした!


倉庫前にはポルシェがズラリ!









様々な種類のポルシェがっ!



いやー、赤レンガ倉庫の広場とポルシェの前でライブが出来て貴重な体験!(๑˃̵ᴗ˂̵)



大雨にならなくて良かったー!


終わったら小岩に移動してイチャリバーズライブ!


こちらも盛り上がって何よりデシタ!



いやー、良い1日だったということで!♪( ´θ`)ノ









ビートルズの最後の新曲

2023-11-10 07:00:35 | 日記
なんと最近ビートルズの新曲が公開されたそうで!


こちら!

経緯は、


1970年代に作ったジョンレノンの未発表曲を、


1994年にオノヨーコが発見!(カセットテープで録音されていたらしい。)


それを1994~1995年にジョージとリンゴとポールが集まって、


そのデモテープの上からギターやドラム、ベースを重ねて録音したが、


結局デモーテープの品質が良くなくてうまくいかなかったとのこと。


細かい経緯はこちらからチェック!



それを2023年、

AIの進化により、

デモテープに残っているレノンの声とピアノの分離に成功して、

より良い処理ができたとのこと!

それに1994年に録音したジョージハリスンのギターを合わせ、

2023年に新たにリンゴとポールのドラムとベースを加えてようやく完成させたとのこと!


リックビアート氏曰く、


これはもうビートルズのタイムトラベルだと!



ぜひお聞きください〜!



ロジックで作曲!

2023-11-07 04:32:00 | 日記
ジャズのアドリブや音楽理論を教えている生徒さんが、レッスン中にひょんなことからロジックで作曲することに!


エスニックなリズムトラックを元にキーボードでアドリブがてら作曲!


そこからオルガンぽい音でコード感を足し、


バイオリンのリズムで色付けして、


最後に派手なFXを足して、ちょっとしたものが完成!




なかなか面白いものが出来たかと思います!


生徒さんもパソコンで作曲する楽しさを体感できた様子でした!



いやー、これで音楽の作り方の仕組みや裏側みたいなことが1つ学べたかと思います!


次からは自分の好きな曲がどんな楽器が使われてて、どういうリズムで、どんな音量や音質でミックスされているのか、


音楽の聴き方がどんどん変化していくかと思います!


新しい物の見方ができるようになるキッカケや瞬間って人生においてすごく貴重で大事なことなので、


今回は偶然ながらも良い経験になったかと!



生徒さん達にはどんどん成長していって貰いたいですねー!( ´∀`)



センセーも横へ横へ成長していきたいと思います!(≧∀≦)!


なんか最近丸みが増してきたような…(๑˃̵ᴗ˂̵)