思案中の案件
固定もできて、動画を確認するとまあそれなりに楽しむことはできるレベルで、どうにか使えるかなと。
で、電源はUSBからの給電で、イグニッション連動で動作させているのでとても使い勝手は良い。
で、取り付け前にいろいろいじっていたら一つ「そうか、そうだったの」ってことがわかり、今回また悩む結果となる。
通常、ドラレコってどうやって確認します?
この機種は生意気にも液晶が付いていて、その場で外して確認ができるんだけど、マジックテープで固定してあり、いちいち外すのが面倒くさい。
ちょっとテープの取り回しで、2週させないといけなくてゴムなもんで前かごの下を通すときにイラっとするw
で、そうか、そうだったのかってのは、USB給電にデータのやり取りもできるケーブルを使うとPCとやり取りができ、当然録画されたものもPCで見ることが出来るってことを初めて知ったわけ(;^ω^)
もっと早くつなげてみればよかったよな。
カローラのリヤウインドウに吸盤で張り付けて使っていたカメラなんで、何もなければ録画の確認なんかしないし。
で、ドラレコ本体のUSBケーブルに変換アダプターを噛ませてスマホのタイプCに接続すれば、このままマジックテープも取らないで、横に入っているSDカードも抜かないでドラレコ動画が取り出せるんじゃないかって思ったわけ。
って、案件ですwww
ダイソーに行って売ってるか見てからヨドバシで注文しようかなと思ってます。
この値段なら自爆覚悟で行けるw
どうかな~( ̄▽ ̄)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます