鉄道写真

国鉄時代の写真です

★C62のHP ①★

2101-01-03 | 日記
蒸気機関車 C62のHP 

  
蒸気機関車 C62
〔C62〕
■C62とは
日本国有鉄道の旅客用テンダー式蒸気機関車である。
1948年からD52の改造名義で49輌製造され
東海道本線、山陽本線など主要幹線の優等列車牽引に
使用された。

■改造への経緯
戦後、貨物用機関車は大量に余剰となっていた。
一方旅客用機関車は不足していた。
資材の不足もあり機関車の新製は困難であった。
そこで、貨物機関車のボイラーを旅客用に転用して
ボイラー以外の部分は既存の旅客蒸気機関車の設計
を流用して組み合わせた機関車を改造名義で製造する
ことになった。
D52型からC62型が改造された。
C62形は特別甲線での特急・急行の牽引を目的とした。

■C62の製造所
日立製作所・川崎車両・汽車製造

■構造の特徴
・軸配置は2軸の従台車を設計し(2-C-2)にして軸重を許容範囲におさめた。
・軽軸重に変更可能により、東北本線、常磐線、函館本線での運用が可能
・蒸気溜まりと砂箱のキセは日立・川車と汽車では異なる。
・量産機ではメカニカルストーカが標準搭載。
・車両限界への対応、扁平なドーム、煙突は太く短い、汽笛は傾斜して取り付け。
  
■主な仕様
・動輪径:1,750mm
・全 長:21,475mm
・全 高:3,980mm
・最大軸重:16,08t/14,96t
・総重量:88,83t
・テンダ重量:56,34t
・ボイラ:過熱蒸気式
・ボイラ圧力:16kg/cm2
・火格子面積:3,85m2
・気筒数:単式2気筒
・気筒寸法:520mm×660mm
・弁装置:ワルシャート式
・出 力:2,163PS
・引張力:13,870kg
・単独ブレーキ:空気ブレーキ

★C57のHP ★

2101-01-02 | 日記
蒸気機関車 C57のHP 

  
蒸気機関車 C57
〔C57〕
■C57とは
日本国有鉄道の旅客用テンダー式蒸気機関車である。
当初、C55の改良形として製造がはじめられたが
改良箇所が多岐にわたるため、検討の末新形式のC57
が誕生した。
1947年までに、201輌が生産された。

■C55からの変更点
・ボイラー使用圧力 16kg/cm2(14kg/cm2)
・シリンダ直径 500mm(510mm)
・ボックス動輪(スポーク動輪)
・煙室前端部の曲面化
・蒸気ドーム キセ後端部の傾斜化

■C57の製造所
川崎車両・汽車製造・三菱重工・日立製作所

■製造時期による区分
・第1次形:1-138
 C55との共通点が多い
・第2次形:139-169
 テンダー台車が軸バネ形板台枠台車となる
・第3次形:170-189
 先輪がプレート車輪となる、放熱管がランボード下に配置
・第4次形:190-201
 ボイラーが太くなり、デフは斜め切り取り、動力逆転機装備、密閉キャブ、船底形テンダー
  
■主な仕様
・動輪径:1,750mm
・全 長:20,280mm
・全 高:3,945mm
・最大軸重:13,96t
・総重量:67,50t
・テンダ重量:48,00t
・ボイラ:過熱蒸気式
・ボイラ圧力:16kg/cm2
・火格子面積:2,53m2
・気筒数:単式2気筒
・気筒寸法:500mm×600mm
・弁装置:ワルシャート式
・出 力:1,040PS
・引張力:12,820kg
・単独ブレーキ:空気ブレーキ


2012-04-09 12:46:38

★D51のHP ④★

2101-01-01 | 日記
蒸気機関車 D51のHP 

  
蒸気機関車 D51
〔D51〕
■D51のバリエーション(1)
(半流型:ナメクジ 1-21,24-85,91-100)
 ・D511:D511
 ・D5130:D5130
 ・D5194:D5194
(半流型:スーパーナメクジ 22,23)
(第一次量産試作:86-90,101-106)
 ・D5186:D5186
(第二次量産試作:107-133)
 ・D51118:D51118
(第三次量産試作:199-211)
 ・D51207:D51207
(量産型:134-198,212-745,748-845,950-954)
 ・D51145:D51145
 ・D51222:D51222
 ・D51798:D51798
(準戦時型:746,747,846-949)
 ・D51846:D51846
(戦時型:1001-1161)
 ・D511005:D511005
 ・D511154:D511154

■D51のバリエーション(2)
(デフ点検口)
 ・D5139:D5139
(副灯設置)
 ・D51381:D51381
(キャブ密閉化)
 ・D51574:D51574
(変形デフ)
 ・後藤工場:D51499
 ・長野工場:D51473
(切り取りデフ)
 ・半流形:D5168D5184
 ・標準形:D51146D51243
(装飾デフ)
 ・D51831:D51831
 ・D51906:D51906
 ・D51940:D51940
(回転火の粉止め)
 ・D51448:D51448
(集煙装置:敦賀・松任・長野・鷹取・後藤・鹿児島)
 ・松任工場:D51192
 ・長野工場:D51172D51201D51351D51549
 ・鷹取工場:D51145D51614D51940
 ・後藤工場:D51230D51410D51680D51774D51833D511054
 ・鹿児島工場:D51170D51477D51668D511151
(ギースル・エジェクタ)
 ・D51241:D51241
 ・D51252:D51252
 ・D51742:D51742
 ・D51842:D51842
 ・D51952:D51952
 ・D51953:D51953

★D51のHP ③★

2101-01-01 | 日記
蒸気機関車 D51のHP 

  
蒸気機関車 D51
〔D51〕
■D51の活躍の姿
(北海道)
 ・根室本線 狩勝峠(落合~新得)(旧線):D51574D51638D51314D51574 up
 ・石北本線 常紋信号所(生田原~金華間):D51444D51*** up
 ・石北本線 生田原付近 :D51943 up
 ・宗谷本線 塩狩峠(和寒~塩狩間):D51952 up
 ・宗谷本線 塩狩峠 和寒付近:D5190 up
 ・室蘭本線 (岩見沢~室蘭):岩見沢栗山ー栗丘追分遠浅苫小牧登別 up
 ・函館本線 (小樽~長万部):小樽築港小樽余市銀山小沢比羅夫ニセコ蘭越上目名熱郛 up
 ・函館本線 (落部~石倉):D511017D51237 up
 ・函館本線 (森~大沼):森 D51286D511085D51423 up

(東北)
 ・東北本線 十三本木峠(奥中山~御堂):D51866D51928D51757D51458D51471D51263 up
 ・東北本線 十三本木峠(奥中山):D51719D51458D51***D51866D51461D51463 up
 ・奥羽本線 矢立峠(大館~弘前):D51336日本海補機 up
 ・羽越本線 笹川流れ(桑川):D5175D511065D51260D51784D51681D511107D51648 up
 ・常磐線・東北本線(岩沼):D51629D51455 up
 
(関東)
 ・東京近郊の貨物:東北本線大宮操付近東北貨物線赤羽線常磐線品鶴線 up
 ・高島線電化 D51791(昭和45年10月18日):下り上り up
 ・八高線(八王子~高崎):拝島金子ー東飯能高麗川高麗川ー毛呂 up

(甲信越)
 ・中央東線
 
(中部)
 ・中央西線(塩尻~名古屋):塩尻薮原奈良井木曽福島南木曽 up
 ・関西線(名古屋~亀山):笹島貨物八田蟹江 up

(北陸)
 ・北陸本線(米原~田村):田村 up

(近畿)
 ・山陰本線(京都~豊岡):嵯峨園部和田山 up
 ・関西線(亀山~加茂):亀山加太加太ー柘植間柘植 up
 ・関西線(加茂~天王寺):柏原奈良 up

(中国)
 ・山陰本線(鳥取~下関):米子宍道出雲市太田市仁万温泉津浜田 up
 ・呉線(糸崎~広島):小屋浦天応仁方 up
 ・伯備線(米子~岡山):米子・新見井倉庭瀬岡山 up

(九州)
 ・筑豊本線(若松~筑前植木):若松折尾中間直方鯰田桂川筑前植木 up
 ・日豊本線 宗太郎越え(重岡~市棚):D511032 up
 ・鹿児島本線 玉名付近 :D511083 up
 ・鹿児島本線 田原坂越え(植木~田原坂) :D51258 up
 ・鹿児島本線 伊集院付近 :D5194 up
 ・肥薩線 吉松付近 :D5118D51477D51545+貨物+D51170D511151 up
 ・肥薩線 人吉付近 :D51668 up




★D51のHP ②★

2101-01-01 | 日記
蒸気機関車 D51のHP 

  
蒸気機関車 D51
〔D51〕
■D51配置機関区
(青函管理局)
 ・函館機関区
 ・長万部機関区
 ・鷲別機関区
 ・追分機関区
 ・岩見沢機関区
 ・小樽築港機関区
 ・苗穂機関区:D51の配置なし
 ・滝川機関区
 ・富良野機関区
(旭川管理局)
 ・旭川機関区
 ・名寄機関区
 ・北見機関区
 ・遠軽機関区
(釧路管理局)
 ・新得機関区
 ・池田機関
(盛岡管理局)
 ・青森機関区
 ・尻内機関区
 ・一戸機関区
 ・盛岡機関区
 ・一ノ関機関区:D51の配置なし
 ・釜石機関区
(秋田管理局)
 ・秋田機関区
 ・横手機関区
 ・新庄機関区
 ・米沢機関区:D51の配置なし
(仙台管理局)
 ・長町機関区
 ・磐越西線管理所
(新潟管理局)
 ・坂町機関区
 ・酒田機関区
 ・新津機関区
 ・長岡第一機関区
 ・直江津機関区
(水戸管理局)
 ・水戸機関区
 ・平機関区
 ・高萩機関区
 ・原ノ町機関区
(高崎管理局)
 ・高崎第一機関区
(千葉管理局)
 ・新小岩機関区
(東京管理局)
 ・新鶴見機関区
 ・八王子機関区
 ・田端機関区
 ・大宮機関区
 ・甲府機関区
(長野管理局)
 ・上諏訪機関区
 ・木曽福島機関区
 ・松本機関区
 ・長野機関区
(名古屋管理局)
 ・稲沢第一機関区
 ・高山機関区
 ・中津川機関区
(金沢管理局)
 ・福井機関区
 ・金沢機関区
 ・富山機関区
(大阪管理局)
 ・吹田第一機関区
 ・姫路第一機関区
(天王寺管理局)
 ・亀山機関区
 ・奈良機関区
 ・竜華機関区
(福知山管理局)
 ・福知山機関区
 ・豊岡機関区
(岡山管理局)
 ・岡山機関区
 ・糸崎機関区
 ・新見機関区
(米子管理局)
 ・米子機関区
 ・浜田機関区
(広島管理局)
 ・小郡機関区
 ・下関機関区
 ・長門機関区
(門司管理局)
 ・門司機関区
 ・若松機関区
 ・直方機関区
 ・鳥栖機関区
 ・南延岡機関区
(熊本管理局)
 ・熊本機関区
 ・人吉機関区
(鹿児島管理局)
 ・出水機関区
 ・鹿児島機関区:D51の配置なし




★D51のHP ①★

2101-01-01 | 日記
蒸気機関車 D51のHP 

  
蒸気機関車 D51
〔D51〕
■D51とは
D51蒸気機関車は、日本国有鉄道の前身である鉄道省が設計、製造した、単式2気筒で過熱式の
テンダー式蒸気機関車である。
主に、貨物輸送のために用いられ、太平洋戦争中に大量生産されたこともあって
その、所属両数は総数1,115両に達している。

■D51の製造所
川崎車両・汽車製造・日立製作所・日本車両製造・三菱重工
浜松工場・大宮工場・鷹取工場・小倉工場・長野工場
土崎工場・郡山工場・苗穂工場

■製造時期による区分
・初期型(D511-D5185・D5191-D51100)
  D511-21・D5124-D5185・D51-100
  D5122、D5123
・標準型(D5186-D5190・D51101-D51954)
  D5186-D5190・D51101-D51106
  D51107-D51133
  D51199-D51221
  D51134-D51198・D51212-D51745・D51748-D51845・D51950-D51954
  D51746、D51747・D51846-D51949
・戦時型(D511001-D511161)
  D511001-D511161

■主な仕様
・動輪径:1,400mm
・全 長:19,730mm
・全 高:3,980mm
・最大軸重:14,30t
・総重量:78,37t
・テンダ重量:47,40t
・ボイラ:過熱蒸気式
・ボイラ圧力:14kg/cm2(初期式)・15kg/cm2(標準型)
・火格子面積:3,27m2
・気筒数:単式2気筒
・気筒寸法:550mm×660mm
・弁装置:ワルシャート式
・出 力:1,280PS