真更川は沖のミコに乗りました

潮は下り。昨日は口太の他に、尾長やヒラマサも見えたとのことなので、
期待は膨らむ膨らむ


そのうちコマセに反応し始めたスズメの下にメジナが

サイズは30センチ前後。
しかし、それより下の磯際に赤白い影が

カンダイだろうと思いきや、なんと80センチクラスの
観光テェイが

私のテェンションは上がれども、テェイのやる気は全くナシ

コマセも拾わずそのうち沖に去って行きました

その後、際にそれより小さめのカンダイがきたので、
からかうつもりが、
ギューン



からかわれてしまいました

その後、昼前には一瞬だけマサ君登場

しかし、すぐに立ち去っていきました

午後からは上り潮に変わり、若干浅めの根回りに向かうように・・・。
そこで、ウキ下3ヒロ半で、なじむとゆっくり沈むよう調整し、
流していくと、6~70メートル先でメジナが

沖向きでは40センチのウマヅラが


そして、根回りでチヌが30センチ、43センチ、45センチと

釣っちゃ〆、釣っちゃ〆で、買ったばかりの30リッタークーラーは大繁盛

そうこうしているうちに、15時前になりコマセもひとにぎり

その時


しかもメータークラスが2本

タックルはスーパーインテッサ175-53、インパルトLBD3000、
道糸vermaxゼロフカセ磯2.5号、ハリスDUELプロ100の3号、鈎はTKO7号

無理は承知の助で、コマセをチラシ、マサ君クギ付け、
ガン玉をはずし、アタリウキを付け、マサ君の現在地とコマセの位置から進行方向を予測し、
コマセの中に投入

ここまではよし

すると、付け餌をマサ君が吸い込み、アタリウキが一気に走る

と同時にバリバリバリバリーっ

ライン出すこと10秒


もちろんさらにラインは出る出る~
左側の浅瀬に向かって走っていくので、竿を左に溜めながらラインを出していく。
すると、走りが落ち着いてきたので、ベールを返して反撃開始

しかし、また走る

無理と判断


竿は手元から曲げっぱなしで、なんとか右の沖に走らせたい

と、その時、一気に右に走り出す

ところがここで一瞬気を許した私の負け

走らせすぎることに

私の立っている磯に巻きこみながら走る

そして一気にブチン

時計をみると15時10分。およそ10分間の格闘だったけど、
お~も~し~かった~~~~


ここが観光テェイ君が現れ、カンダイにからかわれ、マサ君の喰ったぽいんと

思わず大声でお礼を叫びました


初めて見る磯マサ君と、まさか格闘できるなんて

こんな感動させてくれる佐渡に感謝感謝で後片付けをし、迎えを待ちました


また行くぞ~

今度はもうちょっとタックル強化して


これがこの日のおみやです

チヌ、ウマヅラ、メジナ・・・買ってて良かった30リッター
