昨日とは違うさ

前向きにネ

ねじ 穴

2009-11-29 14:59:44 | くちこみ
ボール盤、または手持ちのドリルを使って、蝶番用のを開けます
白血病なんか力でねじ伏せてやる
彼女を失って以来、これまでの人生で泣かなかった分の埋めをさせられているように泣いている
普通の蝶番を使ってもいいです
旋盤の調整はなかなかに難しい
全て、三津子が居てくれたからだ

情動失禁
http://blog.goo.ne.jp/shiratori-chikao/e/1c97784c4095dd5c9802a21619532247

その場合は、このような加工は不要になります
ねじ 穴へ
周期的な音とベルトの踊りが無くなった
私は、いつもの「被せの」蝶番を使ってますが、
大人しくさせてやる
そこに新しい鉄の棒を圧入し、新しいを真っ直ぐにボーリングして完了
いくつか気になるデザインのものはあったけれど今回必要な5つ以上の在庫が揃っ
心押し台の平行移動の調整はねじで出来るのだけど、ベッドに対する傾きの調整は専用の機構は用意してない

支局長からの手紙:対決・協調 /香川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091123-00000174-mailo-l37

実際そうしてきた
これまでの人生と比べ
ゆがむと、ロックするがずれてしまうようで、そのあたりの調整を何度かやった
ただ、上のねじが本体から少しはみ出てしまうので、下側を大きく開けようとするとゆがんでしまう
その後は、タオルハンガーを増設した
というわけで、今使ってるのを試しにひとつ外して売場に持っていって較べさせてもらったところ、ねじの直径は問題無くぴったり!
面となるコンパネをねじで張ります