goo blog サービス終了のお知らせ 

☆yuchanのきもの生活☆

最近は着物のことより、生活の中での気づきが多くなってますが、ぜひお立ち寄りください♪

単衣を仕立てる(切りしつけ)

2010-08-10 13:19:27 | 縫い物
前回も話しましたが、私自身、裁縫技術がちょ~初心者で不器用に関わらず
シルクで色も濃くて作業が難しい生地で挑戦しています
ヘラやチャコでしるしをつけても見づらくわかりづらいので‥



「切りしつけ」です。
木綿しつけ糸で布をすくうように進め、糸をずらしながら切っていきます。
その上から軽く叩くと、描いた点のようにしつけ糸が生地に残ります。



写真がぼけていますが、こんな感じです。

本当に縫い方は奥深く、難しいです。

単衣を仕立てる(背縫いを縫う)

2010-08-06 12:20:23 | 縫い物
ずっとさぼってなかなか出来なかった縫い方。
8月に入り、やっと少しずつ再開です。


前回、裁断した後ろ身頃の部分を合わせて「背縫い」を縫います。
輪から1センチ下をまっすぐに縫うだけなのですが‥曲がった
やっぱり性格が出るのでしょうか‥

色が濃い生地なので、「私、今どこを縫っているの??」と行方不明になることがしばしば
技術が超初心者なのに、上級者向けの生地を選んでしまったようです

ともあれ、始めたからには最後まで頑張ります!

単衣を仕立てる(布を裁つ)

2010-07-10 00:30:05 | 縫い物
前回お話したように、今回は反物でなく洋服地で単衣を仕立てます。
っとなると、生地そのものの寸法が服地サイズなので、自分の寸法を考慮しながら
幅をはじめとして全体にしるしをつけて‥
「布を裁つ」です。




「チャコ」を使用して軽くしるしをつけて、裁ちます。
ぐーたらな私なので、進みがとても遅くなっていますが‥
頑張らねば、はい、頑張ります

単衣を仕立てる(生地を決める)

2010-06-26 12:13:15 | 縫い物
着付けの講師をさせて頂いていながら、恥ずかしいのですが‥縫い物が苦手です
そんな私に根気よく付き合い、教えてくれる(正確にはほとんどしてもらう)縫い方教室を今年も始めました。
講師は叔母、そして一緒にしてくれるのは毎回私の巻きぞいで私に付き合わされている
従姉妹ちゃんと友人ちゃん(感謝

初日は生地を決めて、寸法を測る。




和の反物でなく、今回は洋服地で挑戦!絹です

過去にいちお3着(第一弾の作はあまりにひどく封印され、着ていませんが)完成させた私ですが
洋服地で臨むのは今回が初めて!
楽しみです
このペースなので、出来上がるのはいつのことやら??
しかし今回はここで紹介を楽しみつつ、縫い進めたいと思います
今後をお楽しみに