goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれー2

日々の生活、メモ

台風にも負けず!

2017-10-24 10:45:00 | ノンジャンル
台風にも負けず庭にがんばって咲いてました。
ツワブキとヒマラヤユキノシタ

ツワブキ




秋に咲くヒマラヤユキノシタは初めてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園 生活発表会

2017-09-30 14:31:00 | ノンジャンル
今日(9月30日)は孫の保育園の生活発表会に
(わたしらの時代は文化祭と…)

保育園に着くや否やお兄ちゃんが
「こっちだよ!」と先導!

最初は妹の展示室から

孫娘(1歳児クラス)の作品







次はお兄ちゃん(年中組)の展示室
「頑張って作ったんだよ。かっこいいでしょう!」と自慢!




他にもまだそれぞれの作品の展示がありましたが、
「一生懸命作っていましたよ。」と先生のお話でした。

それにしてもどの展示室の作品も
綺麗に可愛らしく展示するものだと感心しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潟めぐりスタンプラリー3

2017-09-20 15:09:00 | ノンジャンル
新潟市の「潟」をめぐる
 「潟めぐりスタンプラリー」

今日(20日)で全部完了です。

9月19日(火) 
No.6 じゅんさい池(西池)


 公園内は散歩をされている方、野鳥観察をされる方など
 多くの人がそれぞれ楽しまれていました。


No.7 じゅんさい池(東池)
 湖面は一面の水草!


9月20日(水)
今日巡った順番に

No.12 六郷ノ池
 ヘラブナ釣り場として知られ、
 福島県や関東方面からも来られるそうです。
 今日も多くの釣り人が…


 池の隣では稲刈りに真っ最中!


No.13 北上の池
 こちらにも釣り人が…


 池の脇の日吉神社前に咲いていたサルビア


 次に行く前にチョット寄り道
 秋葉区七日町のハサ木並木
 子供の頃は当たり前の風景でしたが…


No.11 北山池
 亀田砂丘の窪地にできた池。
 ここでは緑色の花を咲かせる桜「御衣黄」があります。


No.10 清五郎潟


N0.9 鳥屋野潟(鐘木地区)
 40数年前、弁天橋近くで
 ヨットに乗り転覆した事があります。
 懐かしい思い出です。
 清五郎一本松




No.8 鳥屋野潟(女池地区)

 ここのポイントからは湖面がよく見えませんでした。


 たまたま見かけたオブジェ?


 今年の紅葉は早いのかな?


おかげで全ポイントめぐる事ができました。
知らなかったポイントもあり大変有意義でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潟めぐりスタンプラリー2

2017-09-14 22:15:00 | ノンジャンル
9月14日
「潟めぐりスタンプラリー」に
きょうは
 No.1 福島潟
 No.2 福島潟 
 No.3 北区郷土博物館
 No.4 十二潟
 No.5 松浜の池(ひょうたん池)
の5箇所のポイントを巡ってきました。

 福島潟、北区郷博物館のスタンプを押したあと
 北限のオニバスを見学。


 かわいい花、もう少しで終わりそうです。


 蛇行した阿賀野川の一部が残った三日月湖No.4の十二潟


  希少な浮遊植物 アサザ


 No.5 ひょうたん池


これで残りあと8ポイント。
このイベントのおかげで新潟市内にこれだけの
潟、池があることを改めて知ることができ、
また楽しみながら巡ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潟めぐりスタンプラリー1&わらアート

2017-09-05 20:21:00 | ノンジャンル
新潟市の「潟めぐりスタンプラリー」を兼ねてドライブ
 新潟市西部の
  No.14 佐潟
  No.15 金巻の池
  No.16 上堰潟
  No.17 仁箇堤
  No.18 潟東歴史民俗資料館
  No.19 鎧潟干拓記念碑 
 の6カ所と弥彦神社にお参りにしてきました。

ポイントNo.16の上堰潟公園では
「わらアートまつり」が2-3日に開催され
作品は2ヶ月ほど展示されるようです。
今年はどんなかなと楽しみにしてきましたが
手の込んだ作りで迫力満点!
毎回驚かされます。

平日にもかかわらず公園の駐車場は満タン状態!


ライオン







サイ


ワニ


もう少し涼しくなって弱った膝と相談し
登ってみようと思ってる角田山


ゴリラ


ゴリラ 迫力満点!


コスモス畑は見頃までもう少し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする