goo blog サービス終了のお知らせ 

菊千代のプランター菜園はじめました!

プランターで種から育てる家庭菜園。収穫することができるかな?

早採れ小松菜(大型プランター) ~24日目~

2019-10-21 13:37:16 | 日記
大型プランターに植えた小松菜たちの24日目の様子です。

本葉の4枚目が伸び始めたかなといったところ。

心なしか左の方が大きくなっているような気がします。

西日が射すと右側の方がよく日が当たっていると思うんですが
これが蒔いた肥料の効果で差が出てるんだったらおもしろいですよね!


少し茎が伸びていたので土寄せをして、
あまったハイポニカをあげました。

来週また成長に差が出てるといいな!

食用ビーツ ~24日目~

2019-10-21 13:06:57 | 日記
食用ビーツ栽培を始めて24日経過しました。

本葉が4枚になりました。株間は5cmくらいです。
手前の子が茎が伸びて倒れてしまっているので土寄せしましょう。
あまったハイポニカも少し蒔きました。

今さらなんですが…

袋に記載されている量よりもかなり少なく
蒔いちゃってたんじゃないかなって思い始めました。

小さいころ親に「プランターには3粒蒔いとけば十分よ」といわれて育ったので
蒔くのはいつも3粒でした。
このビーツには植木と植木の間に6粒蒔いてたのでかなり奮発したつもりでいた
んですが…

これくらい蒔いておけばいいかな?
もう少し蒔いたほうがいいのかな?
う~ん…

水耕栽培 ~14日目~

2019-10-21 12:27:46 | 日記
水耕栽培を始めて14日が経過しました。


まずは小松菜から。

本葉が4枚になりました!
葉っぱも大きくなっています。


ティーバッグから根っこが出始めていますね。
今回から水からハイポニカに変えて様子を見て見ることにします。

お次はアイスプラント

大した変化はありませんが、もう一つの方からも発芽が確認できました。
弱弱しいのでこのまま枯れてしまうかもしれませんね…
がんばって大きく育って欲しいところです!

ルッコラ

3本ほど発芽が確認できました。

バジル

4本発芽しています!

…ルッコラとバジルってこれくらいの成長スピードなのが普通なんでしょうか?
まぁいっか!ゆっくり大きくなってね!!


残念なお知らせなのですが、京みずなおかひじきはご臨終のようです…
そのまま新しく種を追加して様子を見て見ることにします。

新しいメンバーを紹介するぜ!

おかひじき・おかひじき・京みずな・バジル・ルッコラ から、
  ↓     ↓     ↓    ↓    ↓
おかひじき・ 京みずな ・紫みずな・バジル・ルッコラ にチェンジだ!!

…ほとんど面子かわってない
じゃない!なんて突っ込みはなしでお願いします。
持ってる種子の種類が少ないからしかたないんだ…ごめんね!

今度はヤシガラの中に種を埋めず、上にパラパラと蒔いて指で軽く抑えるくらい
にしてみました。

うまく発芽しますように!

早採れ小松菜(蓋つきプランター) ~17日目~

2019-10-15 16:39:25 | 日記
蓋つきプランターの方はこんな感じです。

ちょっと狭そうな感じになってきましたね!
ハイポニカが効いているのかもしれません。


蓋を取ったところ。


1週間でハイポニカを完全に吸い上げるくらい元気です!


完全に蓋をしていたわけではないので、虫に食べられているものもありました。


蟻も遊びに来ていました。何か甘いものがあるのかな?


涼しくなってきたのでプランターの置き場所を
半日陰からもう少し明るい場所に移してみてもいいかも?

ハイポニカを追加しながらもう少し本葉が増えたら場所を移動させてみます。

早採れ小松菜(大型プランター) ~17日目~

2019-10-13 20:30:44 | 日記
大型プランターの方の小松菜ですが…

防虫ネットが仕事してた!


綿毛や虫の侵入を防いでいます。
えらいぞ防虫ネット! その調子だ防虫ネット!!

さて、肝心の中身ですが…

本葉が生え揃ってきました。
小松菜らしい葉がだんだん大きくなってきましたね!

前回肥料を左右違うものを蒔いていたんですが、
今のところ特に違いは出ていないようです。

余ったハイポニカをあげました。

防虫ネットは100%侵入を防げるわけではないので
「ないよりはあった方がよい」くらいの気持ちでいた方がいいみたいです。

来週はもっと大きくなっているといいな!