goo blog サービス終了のお知らせ 

彼氏がもし既婚者だったら?

既婚者男性を好きになってしまったら?
もしかしたら相手も本気かもしれないし、遊びかもしれない。

実は既婚者だった彼への復讐方法

2020-10-31 13:03:59 | 既婚者男性

お付き合いをしている彼が、実は既婚者だったと知ったとき、まず初めに抱く感情はなんでしょうか。
人それぞれだとは思いますが、たいていの方は大きなショックを受けた後、強い悲しみに襲われるかと思います。
しかし、時間がたつにつれてその悲しみはあなたに嘘をつき、騙していた男性への怒りや憎しみに変化するはず。
そんな時、あなたはどうしますか?
その怒りをそのまま相手にぶつけるのか、それとも別の形で行動に移すのか。
様々な形での相手への復讐方法をお話します。

サクッと彼を見限ることで復讐を

一番おすすめなのがこの方法。自分を騙して、ないがしろにしていた男性なんて早く諦めて前に進むべきです。
とは言え、ただ普通に身を引くだけじゃなんとなくスッキリしないなら、ちょっと一工夫してみましょう。

例えば、彼とお付き合いしていた時よりもいい女になるのはどうでしょうか。
別れてからどんどん素敵になっていくあなたを見て「もったいないことをした」「別れなければよかった」と後悔するはずです。
実はネガティブな復讐方法よりも、効果が高いと言われているのがこの方法。
彼に復讐も出来て、自分も魅力的になれる上に、魅力的になってもっと素敵な男性に出会えるかも知れない良いことづくしの方法です。

他にも、彼より素敵な男性とお付き合いするとか、彼のことなんて忘れて他の方とさっさと結婚、彼からの連絡は完全無視するなど彼に全く未練がないことが伝わるようにすることで彼はショックを受けるはずです。

もやもやした気持ちをお金や物で解決

あなたに嘘をつき、騙していたのは事実。その事実から、彼は少なからずあなたへの罪悪感を持っています。
その罪悪感を利用して彼に復讐をしましょう。

王道なのは、手切れ金を請求すること。
大きなトラブルを起こされたくない彼は、案外素直に支払ってくれるかも。
お金でもらうのはなんとなく嫌な場合には、高額なプレゼントをもらうのもおすすめです。
ただ、物でもらってしまうと見るたびに彼を思い出してしまうかも知れません。

彼の周りにバラすことで復讐を

彼に直接文句を言っても相手にしてくれなかったり、無視されてしまう。
そんな時には彼の周りの人たちに彼に騙されていたことをバラしてしまいましょう。

具体的には、まずは彼の奥さん。
彼とのやり取りのスクショなどを奥さんが受け取るタイミングを見計らってポストに投函してみましょう。
彼の奥さんの性格にもよりますが、自宅でかなり居心地の悪い生活を送ることに。

奥さんにバレただけじゃ生ぬるいと思うのであれば、彼の実家や奥さんの実家にバラしてしまいましょう。
連絡先を知るのが大変かもしれませんが、知ってしまえば双方の実家を巻き込んだ大きな騒動になるのは確実です。

彼の奥さんや実家にバラしても、揉めはしたけどすぐ落ち着いてしまう可能性も。
徹底的に彼を窮地に追い詰めてやりたいと思うなら、彼の職場にバラせばかなり大きなダメージを与えられます。
誰が見ても不倫だとわかるような証拠を、彼の勤務先の人事部に送るのがおすすめです。

また、彼と共通の友人が多い場合には友人にバラすのもあり。
SNSをしている彼であれば、あっという間に拡散されみんなが知ることになるかもしれません。
彼に騙されて弄ばれたことを泣きながら訴えれば、彼は仲間内で孤立し、居場所がなくなることでしょう。

バラす復讐を選択する際には、もしかしたら自分が慰謝料を請求される立場になる可能性を覚悟したうえで行ってください。
慰謝料以外に、自分の世間体が悪くなる可能性なども十分な覚悟が必要です。

彼を困らせて復讐する

お金や物を請求したり、大きな揉め事にまではしたくない場合、彼を困らせて復讐しましょう。
例えば、おとなしく引き下がったと見せかけて彼が安心しているところにメールを送って「忘れてないよ」、「覚えているからね」と伝えるだけで結構な恐怖になるはず。
それでは彼の反応が分からなくてつまらない、ということであれば、偶然を装って彼の周りに出没するのがおすすめです。
彼の困った表情を見ることが出来ますよ。

 

復讐するなら覚悟が必要

復讐の方法をお伝えしましたが、一番大事なのは自分の気持ち。
彼に少しでも気持ちが残っているのであれば、絶対に後悔することになるので復讐はやめておきましょう。
また、先述したように不倫をしていた事実から自分自身が窮地に追い込まれる可能性も十分にあるため、そのリスクを踏まえたうえでの復讐にしましょう。

一番良いのは、自分のことを騙して弄ぶような最低の男はさっさと忘れてもっと素敵な恋をすること。
いつまでもそんな男性にとらわれることなく、前を向いて進んでくださいね。

 


奥さんと別居しているのに中々離婚をしてくれない彼

2020-10-30 23:18:56 | 既婚者男性

奥さんと別居している既婚者の彼。

別居して破綻しているなら夫婦関係は破綻していると言えます。

破綻が確実ならば、いつか離婚して私と結婚してくれるはず!だけどなかなか離婚してくれないのはなにか理由はあるのでしょうか?

別居中の夫婦の関係の定義

別居中の彼との恋愛は不倫になるのでしょうか?ちなみに不倫とは婚姻関係のある異性との不貞行為という位置づけです。

相手に奥さんがいるから全てアウトという考えは基本的にもってもらいたいのですが、離婚を前提に進めている場合はどうなのでしょうか。

これについては様々な事象をまとめる必要があります。

別居の種類

別居にも種類があります。単身赴任や家庭内別居では夫婦関係は破綻されていないとみなされます。

離婚をしようとしているのであれば、しっかりと別居している必要があるでしょう。

ただ、これに関しても、夫婦仲をより良くするために一時的な別居をしている場合などは、破綻関係の修復期間と考えるため破綻していると言えません。

そのため、もし身体の関係を持つ以上、彼の奥さんから慰謝料の請求をされる場合があるということを頭に入れておいてください。

彼がもう妻とは破綻しているといっても、それが事実かどうなのかも含め確認する必要があるでしょう。

夫婦仲が完全に破綻していれば慰謝料の支払い義務はない

ここでは夫婦仲が完全に破綻していると言える例を紹介します。

一番重要な判断基準は別居していることと別居期間となります。

先程お伝えしたように、単身赴任や冷却期間の別居、家庭内別居は当てはまらないので要注意。

勝手に出ていって音信不通のままだったり、定期的に会っていないことが条件になります。

彼の言葉を鵜呑みにせず、しっかりと事実関係を見極めて不倫をしましょう。

※不倫を推奨しているわけではありません

離婚するする詐欺を働く男の本心

既婚者の彼に恋をしてしまったのは仕方ないでしょう。彼も付き合うことを望んで二人は結ばれたと思います。

ただ、そんな彼との生活ができたとしても、待てども待てども彼は一向に離婚をする気配を見せてはくれません。

奥さんとの関係もそうですが、お子さんがいる場合は夫婦の話だけではなく、子供のこともあるので離婚をすぐにできないという点があげられます。

時期がきたら嫁と離婚する、円満に離婚をするためにタイミングを見計らっているからもう少し待っていて欲しいという甘い言葉は、本心では離婚をする気が無い不倫男の典型的なセリフです。

子供が育てば、なんだかんだで養育費はかかっていきますし、離婚をするとしても養育費がかかる場合も。

これに関しては人間として結婚をした以上、不倫で離婚という不貞行為をしてしまった場合は支払いが必要になるでしょう。

この不貞行為の慰謝料請求にあなたが含まれるかどうかは、あなたが相手の既婚の事実を知らなかったことや、一緒にずっと住んでいるといった状況であればあなたが故意に不倫をしたと認められず、請求されることはないでしょう。

ただ、彼は結婚して子供がいるので、養育費などの支払いは必要となります。

もし、本当にあなたのことが好きで一緒に過ごしたいと思っているのであれば、あなたを手放そうとはしないでしょう。

しっかりと男を見極めよ

奥さんと別居中の彼だからなんでもしていいということにはなりません。夫婦関係の破綻が周りからみて一般的かどうかも含めて考えていきましょう。

ただの単身赴任で遊んでいるだけの男や、別居と偽っているだけの男もいます。

もしそんな相手と一緒に過ごしていたり、不貞行為があるならあなたも慰謝料を払う側になるかもしれないので注意しておこう。


彼氏が既婚者だけど同棲できる?不倫同棲を始めるキッカケとは

2020-10-30 22:12:31 | 既婚者男性

付き合った彼氏は既婚者。それなのに同棲できる?不倫ということは相手には家庭があるはずなのに…。

バツイチと言われていたり、独身と言って女性に寄りつく男に真っ当な人は基本的にいません。ただ既婚と言われずに同棲まで話が進んでいたらどうでしょう?

もちろん前もって話を知っていながら付き合って、今の奥さんとは離婚を前提に同棲ならまだ分かるのですが…。

彼氏が既婚者の場合、同棲できるのか不安を解消しつつ話を進めるのが大事になるでしょう。

不倫同棲とは

不倫同棲とは、結婚している相手と恋愛関係を持ち、一緒の部屋で生活をすること。

彼氏側もあなたと付き合いたいと望んで、今ある家庭を捨ててあなたと一緒にいるというパターンが多いです。

逆にあなたの家に転がり込んでくるパターンもあります。

ただし、お金持ちの人の場合は、別の家を持っている場合もあり、そちらに転がり込むパターンも。

あなたはどのパターンなのか、それが確実によい方向に変わるのか、いろいろな方向から見ていきましょう。

不倫なのに同棲を始める人のきっかけと理由3つ

普通のカップルであれば、なんだかんだお互いの家を行き来していくうちに二人で過ごす家を…というのが一般的ですが、既婚者彼氏なら家庭があり、帰る家もあるはず。

なのに不倫相手であるあなたと同棲を始めることができるのでしょうか?そのきっかけや状況について説明していきます。

気持ちがあなたに寄っている

不倫などを抜きにして、ただただあなたが好きで一緒にいたいという思いで同棲を始めることがあるでしょう。

この場合は、現在の家庭に不満もあり、あなたとの結婚を考えているとも言えます。

ただし、お金持ちで別の家を持っている場合、あなたのことをパパ活の相手と思っている可能性も。

相手の環境次第で本気か遊びか囲いなのかしっかり判断しておきましょう。

住む場所を用意してくれたから

年の差カップルならではで、先程お伝えしたパパ活相手とも思われる部分です。ただ生活は楽できるためそれに甘えるのも一つの手。

あなたを手放したくないという気持ちは一緒ですが、囲われている以上何かしらの対価が要求されることも。

若い子は自分ができない環境に満足してしまいがちですが、その人との不倫にゴールがあるのかしっかり見極めましょう。

諦められないからこそ一緒に住む

彼も離婚したいみたいですが、実際いろいろな問題があり離婚まではできない。だけどお互いの気持ちは変わらず、離婚せずとも一緒に住むという選択をしたパターン。

どちらも幸せにならなさそうな結果ですが、今を充実させるならありなのかもしれません。

強引な同棲は逆に色々なトラブルに発展する場合もあるので注意が必要です。

不倫同棲で幸せになれる?

不倫同棲は幸せになれるのだろうか?ここでは不倫同棲をしてきた人たちの良いところ悪いところをまとめてみました。

バランスがとれるようになった

同棲と言っても彼にも家庭があるため、週2~3の頻度で一緒にいる形です。一緒に住むまでは1ヶ月に1~2回一緒に過ごせれば…という状況でした。

一緒に住むようになってからは、会えないもどかしさも、一緒に過ごせない不安もなくなり仕事やプライベートにメリハリがつくようになりました。

好きな人と一緒にいる時間は特別です。同棲がうまく噛み合えば実生活にも影響が出るいい例でした。

彼の奥さん登場で修羅場に

彼が既婚者と知っていましたし、週の半分は一緒に過ごしていました。ただそれが彼の奥さんにバレてしまい、家に乗り込まれるという修羅場に。

奥さん側は別れるつもりはなく、彼も結果的には奥さんの言いなりに。同棲は解消し彼とは一生合わないことを約束に賠償などの話はなしになりましたが、不倫はコリゴリです…。

この話だと最悪の場合、慰謝料請求などに発展する最悪なパターンです。

彼と仲良く過ごしていても不倫は不貞行為。できればしっかりと別れてもらってから二人で新しい人生を歩めるようにしておきたいですね。

急に消えた彼

私からのお願いで一緒に住んでくれるようになった彼。一緒に過ごしているときは彼が既婚者ということも忘れるぐらい幸せな日々でした。

ただ急に音信不通になり、彼はもうこなくなってしまいました。結局奥さんの方に戻ったようです。

彼が既婚者の場合、奥さんのところに戻っても文句が言えない立場。こればかりは仕方ないと諦めるしかなさそうです。

一緒に暮らしている分、家賃などを折半していたのなら、自分ひとりでその家を維持するのも大変になってしまうので注意しましょう。

不倫同棲はデメリットが大きい

不倫同棲のメリットは、いつも一緒に居られないような相手と一緒に過ごせるというメリットがあります。

ただ、これが奥さんにバレたら慰謝料請求に発展する可能性もありますし、彼とも別れないといけなくなります。

もし彼が奥さんと別れるつもりだったとしても、しっかりと別れたあとに付き合うのが確実ですね。


既婚者男性を好きになることはつらい

2020-09-17 14:49:09 | 既婚者男性

魅力的だと思う相手には既に相手がいるというのはよくいったもので、好きになったと思ったら左手の薬指に指輪がはまっていたということもしばしばあることでしょう。今回は、既婚者男性に恋をしてしまうことの辛さについて解説していきたいと思います。

 

既婚者男性との恋愛は報われないことが多い?

既婚者の男性を好きになっても、それが報われないことが多いです。そもそもあなたの好意に応えてもらえない場合もありますし、応じられても遊びの関係となって最愛の座に座ることは難しいでしょう。

 

あなたが好きになった既婚者男性は、家族を裏切れない?

既婚者の男性には最愛の家族がいます。あなたの好意に応えることは、男性の家族を裏切ることになります。現実的な考え方ができている既婚者の男性ならば、あなたの好意を受け取りつつも肉体関係を持とうとは思わないでしょう。

 

既婚者男性との婚外恋愛。本気の恋愛?それとも…

既婚者の男性に好意を打ち明けて受け入れてもらえたとします。けれども、その相手が真にあなたを大切にしてくれるかはわかりません。婚外恋愛で、肉体関係を持った場合には「不貞」にあてはまります。不貞が発覚した際、相手があなたを優先してくれるかどうかは定かではありません。そのような信じきれない関係に身をゆだね続けることは危険でしょう。

 

既婚者男性から離れるためにするべきことは?

既婚者との恋愛は報われないものだと頭で理解していてもなかなか割り切れるものではありません。むしろ、そのように理解しているからこそ抜け出せない自分に対して怒りや、やるせなさを感じてしまう人も多いでしょう。その辛さはとても大きなもので、自ら命を絶ってしまう人も多いくらいです。 その辛さから抜け出すためには、既婚者男性との恋愛関係を終わらせる必要があります。その方法とは「相手の甘い言葉を信じない」「新たな人との出会いを探す」「あなた自身の価値を見つめなおす」ことです。それぞれの方法について、説明をしていきましょう。

 

「妻とは別れる」「大事なのはお前だけ」に騙されないで

既婚者男性にとって、婚外恋愛は適度に刺激的な都合のいい関係です。あなたがその関係を終わらせようと勇気をだしても、相手はその関係を手放したくないためにあなたを引き留めようとします。 その内容としては、「将来のことを考えている」や「本当に大切なのはお前だ」といったようにパートナーと比較してあなたを優先するといった内容をいったりするでしょう。もしかしたら「お前がいなくなったら何もできない」とすがりついてあなたの善意に付け込もうとしてくるかもしれません。 ここでこの言葉を信じてしまっては、あなたはいつまでも都合よく利用されるままになってしまいます。仮に、そこであなたから具体的に離婚を迫るようなことを言っても「まだ時期じゃない」とはぐらかされてしまうことでしょう。 既婚者男性との関係を終わらせるためには、受け身でいてはいけません。あなた自身で終わりを告げる必要があります。

 

もっと大切にしてくれる人を見つけよう

既婚者男性との恋愛は、どうしても家族と比べると優先度は下がってしまいます。そうした待遇にやるせなさを感じているならば、もっとあなたを大切にしてくれる人を見つける方が良いでしょう。 とは言っても、そのような出会いが身近にないという人がほとんどかもしれません。現在の生活スタイルを維持したままでは新しい接点を見つけることは難しいでしょう。 そこで思い切って普段とは異なることに挑戦してみることは有効です。やったことのない趣味に挑戦したり、一人で外食をしに行ってみたりと方法はいくつもあります。あなたが今ある生活のサイクルを少し変えて新しいものに触れることは、そのまま新しい出会いのきっかけに十分なり得えます。

自分の価値を見つめなおす

関係を自分から終わらせることに抵抗を感じる人がいるかもしれません。それは、もしかしたら、辛いとわかっていてもその関係にどこか安心している部分があるからなのでしょう。 事実として、誰かに求められることは非常に強い魔力を持っています。自分に自信が無い人ほどこの魔力に魅せられてしまいます。 関係を終わらせるにも、新しい出会いを見つけるにも上手く踏み切れないことはこの自信のなさが原因であるといえるでしょう。自信がないからこそ、求められている現状から抜け出せなくなってしまいます。 そのループから抜け出すために、まずは自分自身の魅力について考える必要があります。自分の魅力や長所について考えることが苦手な人は多いでしょう。それは他人と比較をしてしまう癖がついてしまっているからかもしれません。 自分に自信をもつコツは、誰かと比較をしないことが重要です。そして、どんな小さなことでもいいから書き出すことです。ここで思いついたものは、何か目に見える形で残しておくといいでしょう。それは、あなたが「勇気が足りない」と感じた時、あなたの背中を押してくれる心強い味方になってくれます。

 

既婚者との恋愛は辛い。あなたの幸せを手に入れる道

既婚者の男性を好きになることはとても辛いことです。報われないことが多いというだけでなく、まってしまうと抜け出せない不思議な魔力を持っています。けれども、そこにはまり続けているとその辛さはどんどんあなたを蝕んでしまいます。 あなたが幸せになるためには、何か新しい行動を起こす必要があるかもしれません。もしかしたらそれは痛みを伴うもので、実行には勇気が求められるかもしれません。その勇気が足りないと感じた時、あなたを支えてくれるのは周囲の人だけでなく、あなた自身かもしれません。


彼となかなか連絡がとれない!そんなときどうするのが正解?

2020-09-13 23:58:29 | 既婚者男性

「恋人とは毎日連絡をとりたい」と思うのは自然なことだと思います。毎日他愛のないやりとりをして、毎日の生活で感じたことを共有したいと思うのは、恋人ならば当然のこと。 そんな中、彼となかなか連絡がとれない場合どうでしょうか。彼に何かあったのかと心配になるかもしれません。また、彼を怒らせてしまったのではないか、と不安になるかもしれもしれません。今回は、あなたが彼と連絡がとれなくなったらどうすればよいのかを説明していきたいと思います。

 

恋人とは連絡を毎日とりたいもの?アンケート結果は?

恋人と連絡はどんな他愛ない内容でも毎日とりたいというのが自然なものでしょう。そんな中、彼との連絡が取れないことを不安に思うのもおかしくありません。 マイナビウーマン(https://woman.mynavi.jp/article/170331-171/ )の調査によると男女共に過半数の人が「毎日連絡をとる」を理想と答え、次に多い頻度の「週4~6日が理想」との回答を合わせると、全体の7割にもあたります。このことから、恋人とはこまめに連絡をとりたいと考えるのは自然なことといえるでしょう。

 

連絡が来ない。もしかして浮気?連絡がない理由を解説

毎日連絡したいと答える男女が多いのに、連絡がこないのはどうしてなのでしょうか。もしかして嫌われてしまったのか、相手が浮気をしているのではないか、と不安になるかもしれませんが、そう判断してしまうのは気が早いです。 彼が連絡をしてこない理由はいくつかありますが、「連絡をする習慣がない」「どうやって連絡をしていいかわからない」といった「コミュニケーションが苦手な部分」があると言えます。

 

連絡をする習慣がない人に連絡をさせるためには?

なんと送っても話が広がりにくかったり、なかなか連絡の頻度が少なかったりすると、「もしかして私のこと嫌い?」となってしまうかもしれません。このようなタイプは実際、自分のコミュニケーションに自信がない奥手の人が多いです。

そのような人は一回の連絡のやり取りにかなり気をまわしてしまいます。そのせいで本来楽しいはずの連絡も疲れてしまい頻度が落ちてしまったりします。 そのような人に対しては、あなたが相手の話を聞き出すように引き出すとよいでしょう。質問を投げかけるようにすると、相手はその話題に対しては安心して答えることができ、そこから会話のキャッチボールが生まれます。

とはいえ、元々このタイプは会話に疲れてしまうので、返信のペースなど注意をしたほうが賢明です。長く連絡をつなげるこつとしては、返信を急かさないでいることと、即座に返信をしないことです。 こちらの返信がはやすぎると相手も同様のペースで返信をしようと焦ってしまいます。相手にとってやりやすい連絡のペースを把握し、相手の負担にならないように連絡を心がけてみましょう。

 

週末連絡取れないのは怪しい!相手を疑った方がいい場合とは?

相手を疑わない方がいい、といっても自分の相手はコミュニケーションが苦手な方ではないという方はどうしても疑ってしまいがちです。相手が何か隠しているかもしれないと思うかもしれません。その際、疑うポイントは、特定の日時に連絡が取れなくなる場合です。

 

「どうしてこの日は連絡こないの?」週末連絡来ない理由は?

彼との連絡が日頃頻繁にとれるのに、特定の日時になるとそっけなくなったり、連絡ができなくなったりする場合、それはあなたの他に本命がいる可能性があります。 別に本命をもつ相手であったり家庭を持つ既婚者であったりする場合には、どうしてもその相手と過ごす時間には連絡がとれなくなります。

週末の夜や土日、誕生日などに連絡が取れない場合は本命や家族を優先するため、あなたへの連絡は後回しにされている可能性がかなり高くなってきます。そうなった場合、相手に連絡がつかないことをつきつけてみてもいいでしょう。そこで「疲れていた」といった理由が多く出てくる場合には他に相手がいる可能性が高いです。

 

恋人と連絡がとれないときどうすればいいか

恋人と連絡がとれないことはとても不安だと思います。自分が嫌われてしまったのかと不安になり、相手を信じられなくなることでしょう。そこで不安に駆られた行動をとってしまうと関係を崩壊させてしまうことにつながります。 あなたにとっての理想と相手にとっての理想のペースは異なることを理解した上で、どうすればお互いに居心地の良い関係を築くことができるかが大切になります。相手を尊重し、あなた自身も尊重されるような関係を育てていきましょう。