お茶は飲み物!

お茶は飲んでも、飲まれない!
東京都目黒区八雲の八雲小学校前の産地直送茶・茶器専門店 茶舗大坂や

⑥全国茶審査技術競技大会2022~最終回~

2022-09-15 13:31:56 | 大会

こんにちは!

日本茶インストラクターの三室です。

店主の私は茶審査技術競技大会の全国大会に東京の代表選手として初参加しました!!

△いよいよ開始〜(><)

競技内容は、

  1. お茶の品種鑑別
  2. お茶の生産期判定
  3. お茶の生産地判定(外観
  4. お茶の生産地鑑別(服用)

以上、4つの競技を行い合計得点で争います。

それぞれの競技内容については上のリストをタップしていただくと説明している記事に飛びます(^^)

9月10日に行われた全国大会。

毎年各地の茶業組合青年団が精鋭を送り込んでお茶利きNo.1を争うわけですが、もちろん店主の目標もNo.1です!

△一番手前が店主です
△各地区をリモートで繋いでの開催

△ここは東京会場第4審査の様子




さて、結果は・・・・

28位!(31点/40点満点)

でした!

これは良い結果なのかどうか分からないですよね?笑

今回の競技大会にエントリーしたのは220名。

30位以内に入れたのは初出場にしては良いんじゃないでしょうか!?

更に、規定により30点以上取れたので茶審査技術者六段(通称:茶師六段)を認定されました!

初出場で取得出来る上限の六段に無段位から一気になれたことは、大変嬉しいです!


また、地区の団ごとに点数を合わせて競う団体戦では、私が所属する東京団が見事団体優勝いたしました!!


東京団からは個人戦で準優勝と10位以内の入賞2名も出るなど非常に良い結果となりました\(^o^)/


当日は緊張しましたし、思ってたのと違う特徴のお茶が出たり、時間ギリギリになって回答を入れ替えたところが間違ってたり・・・・テンパるとロクなことしないですね!笑


約3時間に渡る競技で五感をフル活用するため終わった後は疲労困憊です。

しかしながら、ここまで戦える様になったもご指導して頂いた東京団の諸先輩方、練習会でお手伝い頂いた組合員のお陰です🙇‍♀️🙏


また来年の全国大会に出場出来るよう精進して、次こそは40点満点優勝を目指します!(^q^)


2022年の全国大会シリーズは今回で最終回です。

御覧頂いた皆様どうもありがとうございました!

引き続きこのブログを宜しくお願い申し上げます(^-^)/


目黒のお茶屋 茶舗大坂や
〒152-0023 東京都目黒区八雲1-11-19
TEL 03-3717-6122


⑤全国茶審査技術競技大会2022

2022-09-08 14:46:06 | 大会

こんにちは!

日本茶インストラクターの三室です。

店主の私は茶審査技術競技大会の全国大会に東京の代表選手として初参加することになりました!

はて、茶審査技術競技大会とは??

ということで、簡単に順番にひとつずつ説明したいと思います。

競技内容は、

  1. お茶の品種鑑別
  2. お茶の生産期判定
  3. お茶の生産地判定(外観)
  4. お茶の生産地鑑別(服用)

と4種類の競技があり合計得点を競います。

これの第4審査。

生産地鑑別です!

日本茶は全国の産地によって香り、味、見た目に特徴あるお茶を生産しております。ワインのテロワールみたいですね。

これを実際に急須で淹れたお茶の香り、見た目、味で産地を当てるのです!

茶歌舞伎(茶香服)と呼ばれるゲームみたいな方法なのですが、「花鳥風月客」の5種にそれぞれ産地別のお茶が決めてあり、それらがシャッフルされて出てくるのです。

これを4回戦で戦います。

一番最初に急須で淹れる前のお茶の葉を順番に見る時間があり、それで香りや味を想像して本番です。

△競技に使う豆茶碗

△めっちゃちっちゃい


花鳥風月客のお茶は事前にどこのお茶かはアナウンスされるのですが、お茶の葉を見て淹れたお茶を想像して産地を当てるのは至難の技です。
1回戦が終わると正答を教えてくれるので、1回戦で飲んだ特徴を2回戦以降に活かして修正していきます。

回を重ねる毎に香りに慣れてきて分からなくなったり、飲みすぎて前に飲んだお茶の味が残ってたり、感じなかった味や香りが突然出てきて混乱したり、自分を信じられなくなります笑
しかも似たような特徴のお茶もあったりで、、、、(ノД`)

40点満点中20点を占める第4審査。
ここの結果次第で天と地に分かれてしまいます。
緊張する〜(^O^;)

シリーズ全国大会は次の回でおしまいです!
次回は結果発表!!!
はてさてどうなることやら。


本番はいよいよ2日後の土曜日!!

競技大会初参加の三室はドキドキですヽ('ㅅ' ;ヽ三 ノ; 'ㅅ')ノ

もう楽しむしかない!!(^q^)


目黒のお茶屋 茶舗大坂や
〒152-0023 東京都目黒区八雲1-11-19
TEL 03-3717-6122


④全国茶審査技術競技大会2022

2022-09-05 12:59:58 | 大会

こんにちは!

日本茶インストラクターの三室です。

店主の私は茶審査技術競技大会の全国大会に東京の代表選手として初参加することになりました!

はて、茶審査技術競技大会とは??

ということで、簡単に順番にひとつずつ説明したいと思います。

競技内容は、

  1. お茶の品種鑑別
  2. お茶の生産期判定
  3. お茶の生産地判定(外観)
  4. お茶の生産地鑑別(服用)

と4種類の競技があり合計得点を競います。

これの第3審査。

生産地判定です!

日本茶は全国津々浦々にお茶の生産地があります。有名な産地では掛川茶(静岡)、狭山茶(埼玉~東京)、宇治茶(京都)、八女茶(福岡)、知覧茶(鹿児島)、、、等がありますが、もっと細かく見ていくと、静岡だけでも本山、藤枝、掛川、牧之原、島田、森、金谷、川根、、、、たくさんの特徴ある産地があります。

これをお茶の葉(仕上げ茶)の香り、手触り、見た目だけで判定するのです!

※仕上げ茶は仕上げ加工(茎や粉などを分別して加熱処理をする)をした店頭で売る最終製品




△産地を伏せてバーっと並べられ、順番に見ていきます

競技では10種類がランダムに置かれそれぞれ判別します。事前にどこのお茶かはアナウンスされるのですが10種類もあると混乱します。特徴あるお茶(伝統の火入れなど)があれば分かりやすいのですが、産地でも色んなタイプのお茶を作っているので一概には言えず、、、、(ノД`)

本番でどんなお茶が出てくるか分からないので決め打ちは良くないようです。
傾向と対策ですね(;^_^A

日本茶の香りって重層的になっていて意識しないと嗅げないものがあり、そこに集中しすぎると表面の分かりやすい香りに気付けなかったり、何回も嗅いでると途端に感じなくなったり、、、(人間の生理機能?)


自分に合った嗅ぎ方を探求しないとダメなようです。


本番はいよいよ今週の土曜日!!

競技大会初参加の三室はドキドキですヽ('ㅅ' ;ヽ三 ノ; 'ㅅ')ノ

今後の記事もよろしくどうぞっ


目黒のお茶屋 茶舗大坂や
〒152-0023 東京都目黒区八雲1-11-19
TEL 03-3717-6122


③全国茶審査技術競技大会2022

2022-09-02 01:03:07 | 大会

こんにちは!

日本茶インストラクターの三室です。

店主の私は茶審査技術競技大会の全国大会に東京の代表選手として初参加することになりました!

はて、茶審査技術競技大会とは??

ということで、簡単に順番にひとつずつ説明したいと思います。

競技内容は、

  1. お茶の品種鑑別
  2. お茶の生産期判定
  3. お茶の生産地判定(外観)
  4. お茶の生産地鑑別(服用)

と4種類の競技があり合計得点を競います。

これの第2審査。

生産期判定です!

日本茶は「チャノキ」という木の葉っぱでできています。(原料これだけ笑)

春になると若葉が出てそれを1番初めに摘んだものが一番茶。

一番茶を摘んだあと、6月くらいにもう1回芽が伸びて摘んだものが二番茶。さらに次に摘んだものが三番茶、、、という具合に区別しております。

これをお茶の葉(荒茶)の香り、手触り、見た目だけで判定するのです!

※荒茶は仕上げ加工(茎や粉などを分別して加熱処理をする)をしていない製品の1歩手前の状態。




△写真はわかりやす~い一番茶から三番茶を並べたもの

競技では5種類がランダムに置かれそれぞれ判別します。一番、二番、三番茶は必ず入っているのですが、一番茶と言っても最初の方に摘んだものと葉が伸びてから摘んだものがあり、見た目や香りが全然違う。そして、これが二番茶や三番茶にもあってさらにややこしい事に、、、(ノД`)

摘んだ時期が夏に近づくにつれて「夏の香り」がすると先輩お茶屋さんが教えてくれますが、、、、「夏の香り」ってなに笑
とにかく私は、資料茶を持ち帰り匂いを嗅ぎまくって何とか違いを見つけようとしております。

鼻を近づけ過ぎて顔じゅうお茶まみれになってますが、来店されても驚かないで下さいね笑




これから何回かに分けて競技内容について、1つずつ説明していこうと思います。

競技大会初参加の三室はドキドキですヽ('ㅅ' ;ヽ三 ノ; 'ㅅ')ノ

今後の記事もよろしくどうぞっ


目黒のお茶屋 茶舗大坂や
〒152-0023 東京都目黒区八雲1-11-19
TEL 03-3717-6122