zizi baba 喜平治

一期一会の精神で
皆の輪を大切に・・・
団塊の世代が頑張っています!!!!

居酒屋 魚民 白木屋 笑笑 の湯のみに「親父の小言」  

2008-06-06 19:03:55 | Weblog
朝はきげんをよくしろ
人には腹をたてるな
恩は遠くからかへせ
人には馬鹿にされていろ
年忌法事をしろ
家業には精を出せ
働いて儲けて使へ
人には貸してやれ
女房は早くもらえ
ばくちは決して打つな
大めしは喰うな
自らに過信するな
火事は覚悟しておけ
戸締りに気をつけろ
拾は届け身につけるな
何事も身分相応にしろ
泣きごとは云うな
神仏はよく拝ませ
人の苦労は助けてやれ
火は粗末にするな
風吹きに遠出するな
年寄りはいたわれ
子の云うこと八九きくな
初心は忘れるな
借りては使うな
不吉は云うべからず
難渋な人にほどこせ
義理は欠かすな
大酒は飲むな
判事はきつく断れ
貧乏は苦にするな
水は絶やさぬようにしろ
怪我と災は恥と思へ
小商ものは値切るな
産前産後は大切にしろ
万事に気を配れ
病気は仰山にしろ
家内は笑うて為せ

相馬藩大聖寺暁仙増上為一家繁栄胎之

居酒屋 魚民 白木屋 笑笑 の湯飲みやトイレに掲げられている「親父の小言」以前から多少気にはかけていたのですが・・観光地のタオル。手ぬぐい、湯のみ等に書かれて販売していた格言、私も年ですねこの格言がひとつひとつ重く感じる年になりました。私は商店の子供で小さい頃から商売のいろはは親の背中を見て育ってきましたでも今思えばこの格言が特に重要に感じます。特に「恩は遠くから返へせ」「義理は欠かすな」「万事に気を配れ」が私の商売上の信条である。
でも全てが完璧に出来る人間はいないだろうが自分の信条を持てる人間が素晴らしいと感じる。 


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。